学校教育目標「心豊かな たくましい子」 重点目標「自ら動く 共に伸びる」
文字
背景
行間
令和6年度学校の様子
体育振興会による体育館清掃
体育振興会の方々に体育館清掃を行っていただきました。日頃、「使わせていただいているからとお礼に」とありがたいお言葉をいただき、今回は日頃なかなかできないステージ下を中心に清掃していただきました。また、椅子を磨いたり、台車のほこりもきれいにしたりしていただき、助かりました。ありがとうございました。
12月には、体育館利用団体による体育館各所の清掃も行われます。こちらも大変ありがたいです。
錦田小ビブリオバトル
昼休みに図書委員会主催の「ビブリオバトル」を行いました。どの子も、お気に入りの本の「書評」を堂々と話すことができました。
5年生:家庭科エプロンづくり
ミシンやアイロンを使ってエプロンづくりを行っていました。子供たちは、ミシンで慎重に縫い進めていました。自分で作ったエプロンで調理実習をやってみたいですね。
6年生による読み聞かせ
6年生が1年生へ読み聞かせを行いました。事前に喜びそうな本を選び、ペアの1年生に読みました。聞き手のことを考えて関わり合うことで思いやりの気持ちが育まれます。1年生に「ありがとう」と言われ、6年生はうれしそうでした。
2年生体育:手つなぎおに
2年生は「手つなぎおに」で盛り上がっていました。ゲームをとおして、俊敏性・協調性等を養うことができます。
4年生国語:工芸品のみりょくを伝えよう
4年生は、工芸品のみりょくを伝えるために、各自が選んだテーマ(工芸品)に沿って、紹介資料を作成していました。
一人で取り組む子、友達と協働しながら取り組む子、それぞれの目標に向かって集中していました。
2年生の外国語活動
昆虫などの英単語について、ゲームを楽しみながら学習していました。
ALTが唱えた単語を、「素早くタッチできるか」といったゲームでした(^_^)
巡回音楽会
体育館に全校児童が集まって、巡回音楽会を開催しました。今回は、ヴァイオリン、チェロ、クラリネット、ピアノの4人の演奏者によるハンガリーの音楽を聴きました。プロの演奏に直にふれることができる貴重な機会のため、子供たちはじっくりと聴いていました。また、生演奏で校歌を元気よく歌うこともできました。
図書委員会の活動
読書推進月間にちなんで図書委員会が企画した取組です。スタンプカードを作ったり、ガチャコーナーを作ったりと、工夫しています。このような企画をきっかけに、より読書をする子供が増えることを願っています。
校内作品展
校内作品展に向けた展示作品を、4年生が鑑賞していました。お気に入りの作品を学習支援アプリ(メタモジ)のワークシートに貼り付け、感想等を書き込んでいました。
3年生:起震車体験
3年生は、起震車体験をしました。震度6強を想定して行われました。この体験を通して、自分の命を守る意識を高めるとともに、防災について深く考える機会となれば幸いです。
5年生図工:学校変身大作戦
5年生のクラスで研究授業が行われ、校内の先生方が授業を参観しました。放課後には研究協議も行いました。
授業は「あんなところがこんなところに~学校変身大作戦~」でした。校内を探検して撮影した写真をもとに皆で話し合う活動を通して、学校内の場所をどんな風に変身させるかを考え合う取組でした。子供たちは、多様な意見を尊重しながら話し合う姿がとてもすばらしかったです。協働的に活動し作品を創り上げていく実践です。完成が今から楽しみです。
5年生:精米されたよ!
地域の方々の御厚意により実現した田植え・稲刈り体験は、心に残るものとなりました。
収穫したお米が精米されました。子供たちは、目を丸くしてのぞき込んでいました。同時に進めていた「バケツ」で育てた稲の収穫を終え、出来具合の確認作業を行っていました。
6年生:修学旅行の新聞づくり
6年生は、修学旅行の振り返りをじっくり行い、各自新聞づくりに着手しています。楽しい思い出を回想しながら、熱心に活動しています。
中学生職業体験
中学生が来校し、2日間の職業体験を行いました。配属された学級で授業の補助をしたり、子供たちの支援をしたりしました。また、6年生に向けて、中学校の様子を話してもらいました。お兄さん先生、お姉さん先生として活動した2日間を将来の自分につなげていってほしいと思います。
朝の様子
錦田小の子供たちは、明るい挨拶ができます。
朝のスタートを、気持ちよくスタートできます。これからも【進んで 挨拶】を心がけてほしいですね。
2年生:校外学習
校外学習で、給食の牛乳を作っている丹那牛乳工場と酪農王国オラッチェに行ってきました。普段、給食で飲んでいる牛乳がどのように作られているのか興味深そうに見ていました。また、新鮮な牛乳を使っておいしいアイスクリームを作りみんな笑顔で食べていました。その後、柏谷公園で昼食をとりました。食後は、横穴や芝生で遊んだり、フリスビーを楽しんだりしていました。
6年生:修学旅行⑱帰校
6年生を乗せたバスが到着しました。疲れを見せず元気な子供たちが帰ってきました。きっと充実した修学旅行になったことと思います。この旅行での成長を、今後の錦田小のリーダーとしての活躍に大いにつなげてほしいと思います。
保護者の皆様、準備等にご協力をいただきましてありがとうございました。また、PTA本部役員の皆様、ボランティアの皆様、駐車場の整理のお手伝いをしていただき大変助かりました。ありがとうございました。
これを持ちまして、修学旅行のブログを終わります。
6年生:修学旅行⑰海老名サービスエリア
海老名サービスエリアで積み込んだメロンパンをおいしそうに食べています。バスは三島に近づいています。思い出いっぱいの2日間を振り返り、車内で到着式を行います。
3年生:防災出前講座
三島市危機管理課の方より、地震はどのように起こるのか、災害が起きたらどう行動すればよいのか等について、映像やクイズを交えながら楽しく学びました。
6年生:修学旅行⑯そなエリア東京
最後の見学地のそなエリア東京に到着しました。ここでは、地震発生後の街並みが再現されていて、どう生き抜くかを学習します。いざ大きな地震が発生したら何をすべきか、自分ごととして学んでほしいと思います。
6年生:修学旅行⑮衆議院議員会館食堂
今日の昼食は、衆議院議員会館食堂でカレーを食べました。なかなか一般の人は入ることはないところなので、少々緊張したかもしれません。国会議員になった気分で食事をしていた子もいるかもしれませんね。
6年生:修学旅行⑭矢来能楽堂
実物の能舞台を初めて見た子が多いと思います。能楽師の方々による解説を受けながら、代表の子供たちが独特な表現方法のレクチャーを受けました。社会科や国語科で能や狂言を学びますが、日本の伝統文化として大切にしていきたいですね。
6年生:修学旅行⑬退所式
一晩お世話になったホテルの方へお礼の気持ちを伝えました。おいしい食事、快適な部屋、ありがとうございました。2日目も元気にがんばりましょう。
6年生:修学旅行⑫朝食
朝からもりもり食べていました。朝食もブッフェスタイルなので、食べたいものを自由に取っています。ホテルのおいしい朝食を食べて元気が出ますね。
6年生:修学旅行⑪班長会議
夜は班長会議を行いました。子供たちの健康状況や生活の様子の確認、振り返りをしました。2日目も充実した修学旅行になるように班長さんたちには、引き続きがんばってもらいたいです。
6年生:修学旅行⑩夕食その2
ホテルの豪華な会場で、仲間と一緒に、好きなものを自由にとって食べられる夕食。自然と会話がはずみますね。早朝からの疲れを見せず、皆さんいい顔です。おなかいっぱい食べたかな。
6年生:修学旅行⑨夕食
夕食はビュッフェスタイルです。おいしそうなものが並び、どれをどれだけ取ろうか迷ってしまいますね。ホテルのたくさんの料理が、6年生をあたたかく迎えてくれました。
6年生:修学旅行⑧ホテル到着
宿泊先のホテルに到着しました。舞浜の大きなホテルで、子供たちはわくわくしています。入所式では、お世話になるホテルの方にあいさつをしました。この後は、それぞれの部屋に入り、夕食に出かける支度をします。
本日の修学旅行のブログのアップはここまでです。夕食などのホテルの様子は、明日アップします。
6年生:修学旅行⑦スカイツリーその2
夕焼け間近の東京はどうだったかな?今夜の宿泊先の舞浜が見つけられたかな?子供たちはスカイツリーでもお土産選びを楽しんでいました。
6年生:修学旅行⑥スカイツリー
スカイツリーで都会の景色を堪能しました。日本の技術の高さを実感できたと思います。高いところが苦手な人は、ちょっぴりこわかったかもしれません。
6年生:修学旅行⑤浅草散策その2
浅草寺には、たくさんの観光客がいます。おみくじをひいた子、運勢はどうだったかな?
6年生:修学旅行④浅草散策
仲見世では、人形焼きなどのお土産を買っていました。自分へのお土産、家族へのお土産、お気に入りのが見つけられたかな。団子やアイスなどおいしそうなものを食べていた人もいました。
6年生:修学旅行③上野公園その2
大きな動物園、大きな博物館を子供たちは楽しんでいます。静岡ではなかなか見られないものが多いので、学びも多いです。お昼はお弁当を食べます。見学の時間、食べる時間、移動の時間、計画通りに過ごせるといいですね。
6年生:修学旅行②上野公園
最初の目的地の上野公園では、班別見学を行います。上野動物園、東京国立博物館、国立科学博物館をまわり、お目当ての動物や展示物を見学します。どのようなものが見られるか事前学習をしているので、実物を見て驚いたり、楽しんだりしています。
6年生:修学旅行①出発
出発式にて全員でスローガン「メリハリピース~一歩ずつ成長しよう~」を唱和し、修学旅行がいよいよ始まりました。仲間を思いやり、そして助け合い、たくさんの思い出を作ってきてほしいです。
4年生社会科見学:アサヒ飲料・富士養鱒場・富士山世界遺産センター
アサヒ飲料では、安全で安心な飲料生産とリサイクルについて学びました。富士養鱒場では、にじますの養殖について説明を聞き、餌やり体験をしたり、にじますの卵を間近に見たりしました。富士山世界遺産センターでは、館内でキーワードを探すゲームをしながら富士山について学びました。あいにくの雨降りの社会科見学でしたが、学びの多い1日となりました。
5年生社会科見学:富士山清水港クルーズ、明治なるほどファクトリー
富士山清水港クルーズと明治なるほどファクトリー工場に行ってきました。富士山清水港クルーズでは、工場やコンテナターミナルなど、日本有数の貿易港である清水港を学びました。明治なるほどファクトリーでは、生産工程を学ぶとともに、X線検査器、ウェイトチェッカーなど、安全・安心への取り組みを学びました。実際に目で見る学びは、大きな意義があります。
2年生生活科:1年生を招待(^_^)
「うごくうごく わたしのおもちゃ」に取り組んできた2年生は、1年生を招待し、動くおもちゃで楽しみました。準備の仕方、1年生を招待する方法、遊びの説明……、相手(1年生)を意識して「喜んでもらえるようにするためには」を一生懸命考えました。1年生は笑顔いっぱいになりました。大成功(^^)v
6年生理科:地層のでき方
地層のでき方について、ノートにまとめていました。どの子供も集中して取り組んでいました。さすが6年生です!
1年生生活科:錦田小の生き物
1年生は、錦田小の生き物探しを行い「錦田小生き物マップ」を作ったり、見つけた生き物について詳しく調べたりしてきました。それらを「錦田こども園の園児達に紹介しよう」と、一生懸命準備を進めてきましたが、先週の悪天候による延期に続き、今回も雨天による中止をせざるを得なくなりました。子供たちは大変残念な気持ちになりましたが、そこは一念発起、これまで活動してきたことを紹介する動画を作成していました。今回の活動を通して子供たちは大きく成長しました。
3年生国語:本を紹介しよう!
読書の秋にふさわしい教材を生かして「1年生に本を紹介しよう!」を目標に、グループで協働して「ポスターづくり」を行っていました。その際、1人1台端末を効果的に活用し、学習アプリの「メタモジ」をグループ内で画面共有して協働作業を行っていました。自然と生まれる対話を大切にしながら、多様な意見を尊重する姿が見られ感心しました。
5年生:稲刈り体験
田植えをさせていただいたPTCA実行委員長の髙橋さんの田んぼで稲刈りを体験させていただきました。のこぎり鎌の使い方を髙橋さんから教えていただき、稲刈りを進めました。だんだんとこつをつかんだ子は、さっと稲を刈っていました。PTCAのボランティアさんの協力もあり、安全に稲刈りを行うことができました。なかなかできない貴重な体験は、子供たちのよい思い出になったと思います。
リフレーミング
夏休み明けの朝会で「リフレーミング」について話をしました。その内容を視覚化しようと試み、校長室前の壁面に掲示しました。休み時間に通りかかった子供たちは足を止めて、興味津々にカードを見ていました。子供たちには、マイナスイメージをプラスに変える習慣を身につけ、友達も自分自身も「ポジティブ」な視点で理解できるようになるといいですね。
人権コーナー開設しました
図書室入り口に人権コーナーができました。昼の放送で、5年生がコーナー紹介をしていました。本を紹介する子供たちの手作りポップも飾られています。誰もが仲良く、楽しく生活できるよう、人権について学んでみましょう。
6年生:修学旅行に向けて!
6年生は、修学旅行当日に向けて、班ごとに活動していました。自由行動のスケジュールを確認したり「ガイドブック」の仕上げなどを熱心に行っていました。
4年生道徳:題材「遠足の朝」
「遠足の朝」という題材を扱い「正しいと考えたことを行う難しさ」について意見を交わしました。用意されたタブレット端末上のワークシートに自分の考えを書き込みながら、皆で考えを深めていきました。
6年生音楽:曲づくりに挑戦
デジタル教科書(教材)やタブレット型端末を効果的に活用して、曲づくりを行いました。作った曲を学習用アプリ(メタモジ)に貼り付けることで、教員は、授業後に全員の曲を聴いて確かめることができます。
2年生算数:かけ算の問題づくり
2年生はかけ算の学習の真っ最中です。かけ算九九を覚えるのはもちろんですが、かけ算の意味をしっかり理解し、活用する力が大切です。そこで、かけ算の問題を個人でつくったり友達と協働して作ったりと、楽しく算数的な活動に取り組んでいました。
5年生体育:ソフトバレーボール
ソフトバレーボールに取り組みました。通常のバレーボールより柔らかく、ボールをレシーブしやすくなっています。
子供たちは安心して楽しく取り組むことができます。ゲームが大変盛り上がっていました!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |