ブログ

令和6年度 学校の様子

桜アート

校舎北側の一部分が、白く見えるので、近付いてみたところ・・・。

桜の花びらが、マンホールのふたにくっついていました。

まるで、デコレーションしたようです。

雨が降った時に、ふたの凹凸に雨水が溜まり、そこに花びらがくっついたのではないかと思います。

周りには、花びら一枚無いのに、ふたにだけしっかりくっついているのが不思議でした。

科学と芸術を感じる時間でした。

ペア学年

休み時間に、1年生の教室をのぞくと、担任と何かお話をしている子、読書をしている子、お絵かきを楽しんでいる子、お友達とおしゃべりしている子等、思い思いに過ごしていました。

カメラを向けると、「こんにちは。」「ご用ですか?」と声を掛けてくれました。

 

6年生の教室です。

クイズを出したり、係や様々な分担を決めたりしていました。

掲示板を見て行動できるのも、さすが6年生です。

自分たちの学級も大切にしながら、学校全体を見て動いてくれることに感謝です。

1年生の可愛らしさと、6年後の姿を重ねて、「成長」のすごさや重さを感じました。

今日も少し冷え込み、寒い朝となりました。

西小西の交差点で、たくさんの子供たちに会えました。

みんな「おはようございます!」と自分からあいさつをしてくれ、本当にうれしく清々しいです。

新学期なので、荷物が多く大変そうでした。

1年生は、保護者の方も応援してくださってありがたいです。

スクールガードの皆様、見守りをありがとうございます。

今後共どうぞよろしくお願いいたします。

西小桜、見頃です 

敷地内の桜が咲きそろい、見事な花を咲かせています。

見上げると青空に薄いピンクが映え、何とも言えない美しさです。

同じ木でも見る角度や、見る場所によって表情が変わり、色々と楽しめます。

 

子供たちの元気な声が響く校舎は、活気付き、生き生きとして見えます。

西の子の銅像近くで、二人が話をしています。

景色を楽しんでいるのか、友情を深めているのか分かりませんが、とても素敵な表情でした。

 

富士山も雲と一緒に、西小を見守っているように見えました。

学級開き ③

6年生の教室です。

担任とのやり取りが絶妙で、まるで練習をしたかのような会話でした。

隣のクラスは早速交流を深めていました。

学級開き ②

「子供たちとの出会いを大切に」

という思いのもと、各学年部や担任が考えながら、今日の日を迎えました。

どの教室からも、担任の明るい声や、子供たちの笑い声が聞こえていました。

入学式

47人のかわいい1年生が、入学式を迎えました。

おめでとうございます! 友達たくさんできるかな?

(ブログ掲載の了承が確実ではないため、子供たちの後ろ姿が多くなっています)

入学式準備

新6年生が、7日(月)の入学式のために登校して準備を行いました。

卒業式準備の時も感じましたが、本当に気持ちの良い働きぶりです。

新1年生とペアを組むのが楽しみですね。

お祝い 三島市立西小学校 ☆誕生日☆

100年前の「大正14年4月3日」に、三島市立西小学校が創立しました。

今日は、4月3日。

100回目の誕生日です。

大正14年は、西暦1925年。

今年は2025年ですので、2025-1925=100となります。

西小学校、お誕生日おめでとう!!