ブログ

令和6年度 学校の様子

三島市教育委員会からのお知らせ

 現在市内では、下校時の子どもたちの安全確保を目的に、市の広報を放送しており、これまで午後3時に放送を開始していました。しかしながら、各小学校の日課変更等に伴い、子どもたちの下校時間が早まっていることから、今年度より、午後2時30分に放送を開始することとしました。

 子どもたちの安全のため、ご理解いただきますようお願いします。

 

強風HELLO注意報

今日は、朝まで雨が降っていたため、避難訓練(地震)を雨天対応で行いました。

教頭先生の放送が入るとみんな無言で一時避難をしていました。

命を守るためには、騒がず、思考を巡らせ、できるだけ落ち着いて行動することが大切です。

西の子のみなさんの対応はすばらしかったです。

その後、避難経路をたどり、いざという時に少しでも早く避難できるように確認をしました。

災害は、地震・火災だけではありません。

強風も思わぬ事態を招くことがあります。

放課後、風の強い中で遊んでいる子がたくさんいました。

「子供は風の子」と言われますが、まさしくその言葉通りです。

楽しく風となかよく遊べるのは素敵ですが、「これは・・・。」と感じた時には、遊びをやめて安全に帰宅しましょう。

また、木が折れたり、何かが飛んで来ることもあります。

十分に注意して過ごしてほしいです。

 

校門近くの桜がかなり散れていました。

その他の樹木もゆっさゆっさと揺れています。

青い空に雲が浮かんでいますが、風によって様々に変形していました。

 

防犯教室

1年生がクラスごとに、防犯教室を行いました。

電子黒板で動画を視聴した後、実際に不審者に声を掛けられた時の対処法を教えていただきました。

・ランドセルに付いている防犯ブザーの鳴らし方

・誘われても断る

・かけこみ110番の家に飛び込む

・逃げる

1年生は「いかのおすし」の合言葉を確認しながら真剣に取り組んでいました。

講師の皆様、丁寧な御指導をありがとうございました。

 

 

 

図書室の5年生

5年生が図書室で、本を借りたり、読んだり、貸し出しの手続きを行ったりしていました。

みんな落ち着いて、司書の話をよく聞いていました。

本は心の栄養と言われています。

素敵な本と出会えるといいです。

算数がんばる3年生

かけ算の結合のきまりについて学習していました。

実際に計算をして、かける順序を変えて計算しても答えは同じになることを確認していました。

子供たちは、「そうなんだー。」「本当に同じになる。」等と、つぶやきながらノートに書き込んでいました。