創立100周年「つなぐ つむぐ」
ウェルビーイング西小学校
~西の子・保護者・地域・教職員が幸せを感じる学校~
学校教育目標 「きづく うごく つなぐ」
文字
背景
行間
創立100周年「つなぐ つむぐ」
ウェルビーイング西小学校
~西の子・保護者・地域・教職員が幸せを感じる学校~
学校教育目標 「きづく うごく つなぐ」
1年生がクラスごとに、防犯教室を行いました。
電子黒板で動画を視聴した後、実際に不審者に声を掛けられた時の対処法を教えていただきました。
・ランドセルに付いている防犯ブザーの鳴らし方
・誘われても断る
・かけこみ110番の家に飛び込む
・逃げる
1年生は「いかのおすし」の合言葉を確認しながら真剣に取り組んでいました。
講師の皆様、丁寧な御指導をありがとうございました。
「はじめて」がたくさんの1年生。今日は視力検査と、身長、体重測定をしました。大きくなったかな?
運動場を走ったり、遊具の雲梯をしたりと各自積極的に活動しています。
花壇の前で何かを探している子に声を掛けると、
「四つ葉を探しているの。」
と、教えてくれました。
「この前、お母さんが五つ葉を見つけたんだよ。」
「すごい!四つ葉で幸せになれるらしいから、五つ葉はもっと幸せになっちゃうね。」
会話が広がります。
桜の木の下で涼んでいる子や、鉄棒で逆上がりをしている子もいました。
みんな伸び伸びと活動しています。
47人のかわいい1年生が、入学式を迎えました。
おめでとうございます! 友達たくさんできるかな?
(ブログ掲載の了承が確実ではないため、子供たちの後ろ姿が多くなっています)
1年間、お世話になった2人の支援員さんへの感謝の会が行われていました。
2年生になると、支援員さんは1人になります。大丈夫かな?
手分けをして、みんなできれいにしていました。
「感謝の気持ちを届けよう」ということで
自分で実際に投函しました。
春を見つけに清住緑地へ行きました。久しぶりに晴れて暖かく、元気いっぱいに動く1年生には汗をかくほどの陽気でした。清住緑地ではホトケノザやタンポポのほか、ツクシを見つけた子もいました。桜の花が咲く頃には、みんな2年生です。
めんぼう君が、読み聞かせに来てくださいました。
「新しい1年生、喜ぶかな?」そんなことを言いながら、教室を掃除したり入学式の飾りを作ったりしました、心をこめて新しい1年生を迎える準備をしました。