ブログ

2022年10月の記事一覧

社会科

「地震災害からくらしを守る」の学習の様子です。今日は、自分や家族の命を守るために、家族とどのようなことを話し合ったらよいか、今までの学習で分かったことをもとに考えました。「自分の家族は○人家族だから、備蓄はどれくらいだろう…」、「おじいちゃんやおばあちゃんは、避難の時どうすればいいのかな…」等自分の状況を考えながら、ワークシートに書き込んでいました。

総合的な学習の時間

5年生は社会科で学習した「お米の生産」を生かして、総合的な学習の時間にバケツ稲の栽培をしています。今日は、学区の田んぼを回って稲の様子を見て回りました。

学級会

11月19日の「中郷大ぼうけん」でどのような内容のお店を出すか、グループで話し合っていました。6年生は最後の中郷大ぼうけんですので、みんなで協力して絆を深めてほしいです。

理科

「涼しくなると、植物や動物はどうなるのかな?」と教員が子供たちに今日の学習の課題を与えました。ある子は、「葉っぱが茶色くなって、枯れているみたいになる。」等体験から知っている意見を出しました。すると、他の子が「枯れているのって、人間で言うと死んでいるって事?」、「でも、死んでしまったら春になるともう花は咲かないよね?」と、疑問に思ったことを出し合いました。学びが広がっています。

校外学習

焼津水産加工センターを見学しました。ここでは、鰹節のほかいろいろな製品を作っています。シーチキンの匂いが漂ってきて、お腹が空き始めました。

校外学習

藤枝市の蓮華寺池公園にて、昼食と休憩をとりました。今日は晴れているので、気持ちよく過ごせました。これから、焼津水産加工センターへ向かいます。

校外学習

工場で作られている食べ物の安全性について学びました。機械だけでなく人の目でも確認作業をしていることから、安心を守ることの努力と大切さについて、よく分かりました。

校外学習

今日、5年生は社会科見学に出かけました。最初の見学地である「明治なるほどファクトリー」に到着しました。工場を見学することにより、製品がどのように作られているのか、どのような工夫がされているのかを学びます。

家庭科

5年生は、授業でミシンを扱った学習でした。今日は、2人のミシンボランティアさんが来てくださいました。直線縫いの練習でしたが、初めてにしては大変上手に縫うことができました。

道徳

道徳では、自分達の生活を振り返りながら、していいこと・悪いことについて話し合いました。相手の身になって考えることは、とても大切なことです。友達と関わり合いながら、相手を思いやる行動ができる人になってほしいです。
中郷小の学校重点目標は「優」~相手の立場になる~です。教員も子供たちと一緒にその姿を目指していきます。

見守り

136号線の歩道橋には、スクールガードさんが子供たちをあたたかく見守ってくださっています。挨拶ができる子が増えてきました。目を見て挨拶ができるようになるといいです。

国語科

国語科の学習の様子です。4組では、その子の学習の定着に合わせてスモールステップで進めていました。5組では、相手に分かりやすく伝えることを意識しながらクイズを作り、お互いに伝え合いをしていました。「分かった!できた!」と喜ぶ子供たちの笑顔が素敵でした。

社会科

社会科では、豊臣秀吉がどのように天下統一を進めていったのかを学習していました。「昔、大阪は大坂と書いたんだね!」と先生が言うと、「へえ~、そうだったんだ…」と子供たちのつぶやく声が聞こえてきました。

家庭科

トートバッグを製作しています。今日は持ち手をミシンで縫って、完成する予定の子どもが多くいました。

社会科

社会科の「地震災害からくらしを守る」の授業の様子です。校内の研修として、授業を参観している教員がいます。授業では東日本大震災を経験し災害から身を守った小学生の話を聞いて、「命を守るために、学校で勉強をしたことをしっかり生かしたんだ。」とつぶやく子がいました。自分と大切な人の命を守るために何ができるか、真剣な表情で学ぶ姿が見られました。

国会議事堂

最後の見学場所である国会議事堂です。建物は左右対称で、正面に向かって左側が衆議院、右側が参議院が配置されています。

フジテレビ

フジテレビの見学に来ました。1階には、いろいろなお店が並んでいます。テレビでよく見るキャラクターを発見しました。

ミシン

5年生は家庭科で、ミシンの使い方を学びました。今日は、家庭科ボランテイアの方々も来てくださいました。家庭科ボランテイアは、随時募集をしております。地域の方でやっていただける方は、中郷小学校まで連絡をお待ちしています。

学年集会

1年生は学年集会で、「折り返しリレー」を行いました。大きな声は出せませんが、マスク越しに、「がんばれ!」「○○ちゃん、もう少しだよ~」と友達を励ます声が聞こえてきました。

朝の読書

4年1組の教室の前を通りかかると、読書をしている子供たちの姿が。シーンとした雰囲気の中、集中して読書をしていました。どんな本を読んでいるのかのぞいて見てみると、「四字熟語」の本、「防災」に関する本、小説、科学の本、いろいろでした。中郷小は、毎月15日に「ノーメディア・読書デー」を設定し、読書の奨励を行っています。御家庭でも、声を掛けていただきたいと思います。

読み聞かせ

4年2組では、SSWの河合さん(めんぼー君)が「うれしいさんとかなしいさん」という本の読み聞かせをしてくださいました。読み終わった後、紙に子供たち一人一人が、最近あった嬉しいことを書き込み、隣の友達に伝え合う活動をしました。自分の嬉しかったことを笑顔で伝え合う姿は、とても素敵でした。

朝食

2日目がスタートしました。朝のつどいでは、ホテルのスタッフの方に感謝の気持ちを伝えました。その後は朝食をとりました。感染症対策のため、黙食です。6年生、しっかり守れていました。

すみだ水族館

すみだ水族館は、東京スカイツリータウンの5階と6階にある水族館です。「クラゲゾーン」、「サンゴ礁ゾーン」、小さな自然が体感できる「自然水景」があります。子供たち、楽しんでいますね。

整理整頓

最近、授業への集中力が素晴らしい3年生。下駄箱を見ると、とてもきれいに整理整頓されていました。こういうところも、素敵ですね。

浅草

雷門で集合写真を撮りました。浅草寺では、おみくじを引いた子もいるようです。仲見世通りには、たくさんのお店が並んでいます。食べ物はコロナウイルス感染症の状況を鑑みて、その場で食べることはしません。お土産で家に持ち帰ります。

浅草

浅草寺・仲見世通りの様子です。外国人観光客に英語を使って、挨拶やインタビューをしました。日頃の学習を生かしていますね。

三島市スクールガード全体会

今日は、三島市スクールガード全体会が開催されました。ズームによる開催でしたので、本校のスクールガードの方々に学校に集まっていただきました。全体会では、市内の学校の活動の発表と三島警察署の方の話をうかがうことができました。全体会終了後は、学区の様子について意見交換をしました。また、学校の方で話題にしたいと思います。スクールガードの皆さん、いつも本当にありがとうございます!

国立科学博物館

国立科学博物館に到着しました。この後、国立科学博物館内の見学と上野動物園は、グループ活動になります。友達と協力して、絆を深めてほしいですね。

出発のつどい

6年生は今日から1泊2日の修学旅行(東京方面)に出かけます。朝、6時30分に「出発のつどい」を行いました。校長先生から、「スローガンを達成できるように一人一人心がけて、楽しい修学旅行にしよう」という話がありました。素敵な思い出ができるといいですね。

書写

1年生の硬筆の授業の様子です。文字の形や書き順等、気を付けるところを先生が話しています。子供たちがしっかりと先生の話を聞いている様子が立派です。

家庭科

5年生は、今回の学習で初めてミシンを操作します。今日は、ミシンの使い方と各部の名前を確認していきました。家庭科ボランティアの募集をさせていただきました。まだまだ募集中ですので、お時間がありましたら担任までお申し出ください。よろしくお願いいたします。

理科

今日は、今までの学習のまとめをしました。昆虫のからだのつくりや植物の生長等について、知識の定着を図るため、プリント学習とタブレット学習のハイブリッドで進めていました。

算数科

「かたち」の学習のまとめを行いました。角が丸くなっている四角について、「まるまる四角形と呼びたい。」という意見がありました。他の子が、「でも直線で囲まれていないから、四角形って言えないよ。」、「角がまるいってことは、直線じゃないんじゃない?」と習ったことを根拠にして考えを述べていました。

実際の体験を聴く

オンラインにて、釜石市で実際に東日本大震災を経験した方の話を聞きました。当時の状況や釜石東中学校や鵜住居小学校の防災学習、避難方法等について、丁寧に話をしていただきました。話の後は多くの人が質問をしました。4年生は交通安全、防災など、貴重な学習をすすめています。ぜひ、日常生活に生かしてほしいですね。

図画工作科

図工室から、楽しそうな声が。2年生が「わっかでへんしん」の学習中でした。王冠やうさぎの耳を付けた頭飾りなど、イメージを膨らませて作っていました。終わりには、嬉しそうに作ったものを友達と見せ合いをしていました。

理科

5年生の理科「ものの溶け方」の学習では、ちょうどみょうばんを水に溶かす実験を行っていました。水50ミリリットルに何グラムのみょうばんが溶けるか、各グループで予想を立ててから実験に入りました。

家庭科

6年生は、家庭科でトートバッグを製作しています。ミシンの使い方もスムースにできていました。出来上がった作品を嬉しそうに見せてくれました。

音楽科

音楽の授業の様子です。タブレットのアプリを使って、鍵盤ハーモニカの練習をしました。今日は、三島市教育委員会から指導主事が見えて、アプリの使い方を教えてくれました。