文字
背景
行間
2022年5月の記事一覧
折り返しリレー
今日は、小雨模様で運動場が使用できないため、体育館で「折り返しリレー」を行いました。1組2チーム、2組2チームの合計4チームで競いました。接戦でしたので、見ていて興奮しました!
資料の活用
静岡県の交通について学習しています。
資料集を活用してワークシートを完成する活動です。丸写しすればよいわけではないので、いかにして資料を読み取るかがポイントになります。資料活用力を鍛えていきましょう。
大切に育てます
今年も野菜の苗を育てます。キュウリ、ピーマン、早く大きくなってね。
いくつといくつ
1年生は、「いくつといくつ」(数の合成・分解)の学習をしています。まず、自分の力で問題を解いたあと、全体で電子黒板を使って確認をしていきました。
理科
理科では、「いんげんまめの種を発芽させよう」という学習をしました。「水は必要だよね。」「光は?」「温度はどうかな?」ノートに書き込んでいきます。
種まき
今日は小雨模様の天気でしたので、昇降口でポットに土を入れて野菜の種をまきました。「先生、見て見て。ピーマンの種だよ。」と見せてくれました。大切に育ててね。
外国の人の名前
今日の外国語の授業は、外国の人の名前についてJLTと一緒に学習しました。外国には、ファミリー・ネームというものがあることや、名+姓の順番で呼ぶなど、日本との違いについて学びました。ちなみに、JLTとは「Japanese Language Teacher」の略です。
世界の国々
今日は、ライアン先生と一緒に世界の国々について学習しました。「日本の国土の45倍の面積の国はどこかな?」という質問に、世界地図を使ったり、タブレットを使って調べたりしていました。
漢字の成り立ち
国語では、「漢字の成り立ち」について、タブレット端末を使って調べながら学習が進みました。「皿」や「本」は、ものの形から漢字ができたようだな…友達同士で確認する場面もありました。
地図記号
社会科の授業では、3年生の時に学習した「地図記号」の復習から入りました。「なんだっけ?」「あ、分かる!」つぶやきが聞こえてきました。
「気づき」のある学習
算数と生活科の授業です。算数では便利な数え方について、生活科では興味のある野菜について調べて「気づく」ことを大切にしていました。
「間違い」から学ぶ学習
「比例」の授業です。横を30mとしてしまった間違いから、子どもたちから段々と具体的な答え方が出てきました。「そうか。なるほど!」の回数が増えるほど学習が楽しくなります。間違いから学ぶことはとても大切なことですね。
理科 モンシロチョウのよう虫
「前足と後ろ足がある!」「顔だけ黄色い」「動くとき、お腹のところが上がる」子どもたちの発見が飛び交いました。
理科 モンシロチョウのよう虫
観察カードです。よう虫の動きや、体の特徴、キャベツの葉の食べ方が、よく観察できていますね。
コロナ禍の音楽授業
コロナウイルス感染症対策のために、以前のように歌唱活動や楽器演奏ができません。しかし、様々な活動を工夫しながら学んでいきます。一人一人が指揮をしながら拍、リズムについて体感する活動を行いました。クイズの後は、学びを深めるために先生に質問をする人もいました。
熱中症防止について
気持ちの良さと同時に暑さも感じるようになってきました。気温の上昇による熱中症が心配されます。そこで、子どもたちの体調を考え、暑さ対策をします。帽子の着用など、詳細は下記をクリックして御一読ください。
熱中症防止についてのお知らせ
6-1 調理実習2
感染症対策のため、作った卵料理は教室で黙食をしました。
6-1 調理実習
家庭科の実習で卵を使った調理をしました。グループで協力できました。
折り返しリレー 2
上手にリングバトンを渡していました。
折り返しリレー
今日は、運動会の競技の「折り返しリレー」の練習をしました。担任も、全力疾走で頑張っています。