ブログ

カテゴリ:なかよし

さとの子作品展開催中

職員室前の廊下には、4・5組の子どもたちのランタンの作品が並んでいます。ライトを点けると、和紙で貼った模様が浮かび上がってきます。「きれい~!」思わず声があがりました。

算数科

4組では、畑で育てて収穫したサツマイモの重さを調べていました。「このサツマイモは、なかなか重いぞ。1キロ以上ありそうだな。」「どうやって調べる?」

5組では、自分達で作った問題をすごろくにして活動していました。「算数博士かけ算の○の段を言う」、「片足で○秒立ってみる」などです。

今日の給食メニューから

今日の給食メニューを詳しく説明しました。メニューについての質問について答えたり、改めて調べたりしました。自分で調べたり、質問に答えたりすることは、とてもよい学習になりますね。

収穫したパプリカの数は・・・

タブレットを使って、パプリカの収穫した個数を数えていました。10ごとに丸で囲むと、正確に数えることができますね。なかよし農園では、新しく植えた冬野菜の種が芽吹いています。冬の野菜販売も楽しみです!

ランタン

こつこつと作ってきた「ランタン」が出来上がりました。ちぎった紙や落ち葉を入れ込んで、オリジナルの作品に仕上げました。光を入れるとどうなるのでしょうか。楽しみです。

種まき

ほうれん草、はつか大根、かぶ、みずなの種まきをしました。初めて見た種ばかりで、感動している様子の子どもたちでした。

いもほり

今日は、天気が良くてあたたかいですね。なかよし農園では、第1回いもほりを行いました。第2回目は金曜日に行う予定です。水やりも一生懸命してきました。さて、掘ったさつまいもが何に変身するのかな?楽しみです。

国語科

国語科の学習の様子です。4組では、その子の学習の定着に合わせてスモールステップで進めていました。5組では、相手に分かりやすく伝えることを意識しながらクイズを作り、お互いに伝え合いをしていました。「分かった!できた!」と喜ぶ子供たちの笑顔が素敵でした。

音楽科

音楽の授業の様子です。タブレットのアプリを使って、鍵盤ハーモニカの練習をしました。今日は、三島市教育委員会から指導主事が見えて、アプリの使い方を教えてくれました。

合奏

合奏の練習の様子です。タブレットのアプリを使って、テンポを合わせました。みんな、真剣な表情で取り組んでいました。

2学期のめあて

今日から2学期が始まりました。そこで、パソコンのソフトを使って、2学期のめあてをキーボードでうちました。「わり算をがんばりたい。」「本をたくさん読みたい。」「家のお手伝いをたくさんしたい。」など、子供たちはそれぞれの目標をしっかり立てました。

宮西達也さん読み聞かせパート2

読み聞かせの後は、子供たちから宮西さんへ、「宮西さんの絵本クイズ」が出されました。宮西さんは、見事全問正解!子供たちから、「すごい、宮西さん!」と声があがりました。宮西さんから、サイン付き絵本を2冊プレゼントしていただきました。ありがとうございました。

個々に応じて

プレゼント用の模様づくりに励んでいました。個々の状況に応じて確実に作業を進めていました。個々の状況に応じた活動に取り組むことで、確実によい制作ができると実感しました。

地理の学習

地図帳を使って地理の勉強に取り組みました。「高地」「台地」等を、知っている場所を出しながら区別していきました。みんな積極的に発表する姿が見られました。

集中していました!

心地よい音が聞こえてきました。覗いてみると、先生のアドバイスを受けたり、自分の状況に合わせた練習をしたりして、集中して練習に取り組んでいました。合奏が楽しみですね。

練習を大切に

ドッジボールの練習です。交互にキャッチボールをして、「投げる」「キャッチする」練習をしました。「3分間で何回できるか」を目標に、どうやって上手に投げるか、とるかを一人一人真剣に、そして楽しく追究しました。

パソコン

総合的な学習の時間の様子です。今日は、カレンダーを作成したり、最近の出来事を絵や文でまとめたりしました。文字の入力がだんだんスムースになってきました。

発表会に向けて

発表会に向けた音楽の授業です。ある曲の中に、聞いたことのある曲のリズムが入っているのを聞き取ってみたり、実際にある曲の中に、自分でリズムをつくってみる活動を行っていました。音に親しみ、音を楽しむよい活動でしたね。

確認しながら

計算や漢字の練習に取り組みました。できたことを先生と一緒に確認していきます。やり直したところは、どうしてその答えになったのか、しっかりと先生と確認しました。

面白い3択問題

自分で調べて作った問題を出してくれました。「牛乳はいつ頃日本にきたのか?」「さつまいものふるさとはどこ?」三択問題とはいえ、歴史的背景や文化等を考えながら頭を捻りました。よく調べて問題にしましたね。答えは来週、教えてくれるそうです。

飾りをつくってみよう

十五夜の飾りを作りました。月見をイメージして、団子は立体的にしてみました。団子をつくりながら「どうして団子は9個なのかな?」という先生の問いかけがありました。このようなことも勉強になりますね。

ネット検索

Googleでネット検索です。一つ一つの処理を確認しながら検索します。キーボードの変換操作に慣れていきます。「できた」という言葉に達成感を感じ取ることができました。

発表から学ぶ

発表をしながら、言葉の意味とその大切さを学びました。「そんな仕事をするのだ」「すごいな」という感想がでました。その感想から、「責任をもつ」の意味を理解することができました。「私もやってみたい」という思いにもつながったのではないのでしょうか。

収穫物を計算しよう

クラスで育てた野菜を収穫しました。その数を端末の計算機を用いて計算してみました。「たくさん取れた」「少ないな」という収穫結果への思いと同時に、計算機の処理も、繰り返しやってみることで上達しました。

スイカ割り

函南の農家の方がスイカを寄付してくださいました。そこで、「スイカ割り」を2時間目に行いました。なかなか、スイカに当たらず苦戦しました。

社会科

地図帳で調べたい場所の位置を確認してから、タブレットを使ってその場所を検索し様子(画像)を見ました。

学習の様子

正しく読む練習や文章づくり、指先の動きを高める活動などに取り組んでいました。時間内に終えるよう、みんな集中していました。素晴らしいですね。

外国語活動

担任とJLTによるTTの授業でした。今日のテーマは、「色」です。JLTの発音を聞き、続けて子どもたちが声に出して単語を言いました。

水泳授業できました!

天気が心配されましたが、無事に水泳授業ができました! 水の中で様々な動きをして体を慣らし、その後、泳ぎを楽しみました。それぞれが自分の課題に挑戦していました。

なかよし農園

子どもたちが収穫を楽しみにしている野菜が、土日休みの間に成長していました。子どもたちは、成長の様子と収穫した数を記録していました。真ん中の白い花は、オクラの様子です。右側の写真は、珍しい白ナスです。熱を加えて調理すると、紫色に変わるようです。

プログラミング

5時間目にパソコン室で、プログラミングのゲームやキーボード練習、カレンダー作りをしました。最近は活動がスムースになってきて、自分でどんどん進めていくことができています。

長さ

蜘蛛の巣を払おうと思い長い用具を持って歩いていたら、5組の子どもたちが「教頭先生、その棒の長さを測りたいです!」と声を掛けられました。お家の人の身長は、この棒より高い?低い?という担任の質問に対して、意見が分かれていました。cmとmの単位を用いながら楽しそうに測っていました。

なかよし農園

きゅうり(左)、ミニトマト(中)、なす(右)。子どもたちも、毎日わくわくした表情で、収穫を待っています。今日は、おくらを収穫する予定です。

社会

社会の学習では、地図帳でその地方のおまつりや特産物などを調べました。また、調べたい市や町の様子を、グーグルアースで検索してみました。

算数

算数の授業の様子です。自分の課題プリントに取り組んでいます。タブレットのストップウオッチ機能を使って、時間を計測しています。目標のタイムをクリアできたでしょうか。