文字
背景
行間
令和7年度
5年生 家庭科
「青菜をゆでよう」の実習の様子です。ほうれん草をゆでました。初めて挑戦した子が多かったです。「おいしい!」「またやってみたい!」という声があがりました。お家でお手伝いをする子が増えるといいです。
3年生社会 土地利用について
タブレットを使い、三島市の土地利用の様子を学習しました。住宅地や畑、田んぼがどのあたりに多いかを地図記号を見ながら色分けをし、特徴をつかんでいました。
2年生国語 よいところやアドバイスを伝え合おう
教室前で育てている野菜の観察カードを見合い、よいところやアドバイスを伝えるための原稿を考えていました。成長を様子をわかりやすく表現しているところを見つけ、それらを相手に伝えようと文章をまとめていました。
1年生図工 ちょきちょきかざり
折り紙をちょきちょきと切ってできた飾りを組み合わせた作品を作っていました。ねらってできた形、偶然できた形など、すてきな形がたくさんできました。
PTA奉仕作業・長伏っ子サポーター活動
24日(土)にPTA奉仕作業・長伏っ子サポーター活動が行われました。参加してくださった方々、本当にありがとうございました。おかげさまで、教室の扇風機の清掃、校庭の草刈り、花壇の手入れなど、普段職員が手の届かないところをきれいにしていただくことができました。この活動は本当に有り難く思っています。
6年生 図画工作科
「思い出のランドセル」をテーマに、ランドセルの一部を表現しました。線の太さや濃淡をつけるなど、工夫して表現できました。
5年生 外国語科
相手の誕生日を聞くとき、自分の誕生日を伝えるときの英語を学びました。
4年生 道徳
道徳の学習の様子です。
1組と2組で題材は違いますが、主人公の気持ちを考えたり、自分だったらどうするかを想像したりしました。友達と考えを交流することも、いろいろな考えにふれる機会になっていました。
1年生 生活科
あさがおの観察をしました。形や手触り、においなど気が付いたことがたくさんあったようです。「葉っぱのにおいをかいだら、マスカットのにおいと似ていた」「つるつるした葉っぱとふわふわした葉っぱがあるよ。なんで?」「葉っぱのうらに毛が生えてるよ」「葉っぱの形がうさぎの耳みたい」
なぜ?を見つけることから、学びがスタートします。
2年生 図画工作科
「光のプレゼント」という学習の様子です。透明容器を使って、自分のイメージに合わせて色を塗ったり、カラーセロハンを付けたりしました。「私、紫色が好きなのよね」「ここをのぞくと、きれいだよ」子どもたち同士の会話も弾んでいました。