ブログ

カテゴリ:6年生

6年生 国語「きつねの窓」

 9月21日(水)、6年生が国語の授業で、物語文「きつねの窓」の学習をしていました。物語にでてくる色の効果について、その情景や登場人物の心情などを手がかりに考え、意見交換をする授業でした。
 授業では、テーマごとにグループにわかれ、積極的に意見交換する様子がみられました。

6年生 家庭科

6年生の家庭科の授業の様子です。
ミシンを使って、袋作りをしていました。
友達と協力したり、アドバイスし合ったりしながら、製作を進めていました。
ミシンを扱う子供たちの真剣な表情が印象的でした。

6年生 体育

9月5日(月)の5時間目に、
6年生がそれぞれのクラスで体育を行っていました。
運動場で行っていた2クラスはキックベース、
体育館で行っていた1クラスは走り高跳びでした。
子供たちが、積極的に動いて、活動に取り組んでいました。

改修工事が進んでいます。

 長寿命化工事の様子です。
 9月中旬からは第2期に入ります。この工事は、主に外壁の塗装と、2年生と5年生の教室の改修が中心です。2年生と5年生は、2ヶ月程度、仮教室(1期で完成した空き教室など)で過ごします。学校では子供たちの安全第一を確認しながら、工事を進めてもらいます。
 なお、児童の安全確保のため、登下校時間帯の保護者や外部の皆様の正門よりの進入は、御遠慮ください。

6年生 学習の様子

 9月2日(金)、6年生の授業の様子です。(1組・・算数:点対称の作図、 2組・・英語:会話の練習、 3組・・理科:生き物との関係)
 さすが6年生、どの学級も先生の話をしっかり聞き、落ち着いて授業に取り組んでいました。 

6年生 着衣水泳

 7月21日(木)、6年生が体育の授業で「着衣水泳」を行っていました。
 まずは、衣服を身に付けて水に入り、泳ぎにくさを身をもって体験しました。その後、もしもの場合はどうすればよいかについて学習しました。無理に体を動かさず手足を広げて力を抜いたり、ペットボトルを使って浮いたりする方法を習い、みんな真剣に繰り返し練習している様子が見られました。

6年生 スマホ・SNS講座

 7月19日(火)、6年生が「スマホ・SNS講座」を受けました。
 最初に、様々なSNSトラブルの場面を想定した動画を視聴し、後半は警察署の方にお話しをしていただきました。
 安易にスマホやSNSを使っているうちに、学校生活に支障をきたしたり、犯罪に巻き込まれたりした例について視聴し、自分のこととして真剣に考えました。犯罪に巻き込まれないように気をつけていくことはもちろん、困ったら自分だけで考えず、周りの大人に相談することの大切さも学びました。

6年生 三島の観光振興及び三島の街作り等についての講話

7月6日(水)の5・6時間目に、
6年生が三島の観光振興及び三島の街作り等について学びました。

三島市役所水と緑の課、三島観光協会、三島商工会議所、
三島コロッケの会、のーみんず、グルッペ石渡食品、
ふるさとガイドの会の7つの団体の代表の方々をゲストティーチャーとしてお招きし、
子供たちは自分が希望した3つの講座についての講話を聞きました。

それぞれゲストティーチャーの皆様が、
丁寧に分かりやすくお話をしてくださったので、
子供たちは、三島の魅力について多くのことを学ぶことができました。

子供たちには、講話から学んだことを、
ぜひ「お散歩マップ作り」に生かしてほしいと思います。

各団体の皆様、御協力ありがとうございました。

6年生 理科 植物の葉の仕組み 

 7月4日(月)、6年生が「植物が水を吸い上げる仕組み」について学習していました。色をつけた水を吸い上げた葉の様子を顕微鏡で観察します。ピンセット使って、薄い皮を剥がし、プレパラートにのせてレンズをのぞきます。さて、実際に水が通る様子を見ることができたでしょうか。

6年生 交通安全リーダーと語る会

 6月30日(木)、6年生が「交通安全リーダーと語る会」を実施し、5年生もオンラインで視聴しました。この会には、スクールガードさん、PTA役員さん、警察の方にも参加していただきました。
 まず、始めの会では、スクールガードさんからいただいたアンケート結果の集計について、実行委員からの発表がありました。