ブログ

カテゴリ:6年生

5年生 卒業式の準備をしました。

             

             

  卒業式に向けて、5年生が会場作りの準備を進めています。体育館の会場だけでなく、6年生の教室、廊下、階段、学校周辺に至るまで、きれいに清掃をして整えました。きっと6年生も喜んでくれることと思います。

 明日の卒業式、準備万端となりました。心を込めて6年生を送りたいと思います。

6年生 奉仕作業  ~お世話になった学校をきれいにしよう~

 

 

 

 

 

 6年生が、お世話になった学校に感謝の気持ちを込めて「奉仕作業」を行いました。

 窓や廊下、下駄箱、玄関や昇降口を、隅々まできれいにしました。

 また、全ての学年の掃除道具、配膳台、牛乳パックケース、スリッパ等、汚れを落として手入れしました。  

 短い時間でしたが、みんなで協力して、一生懸命作業を進めました。6年生、ありがとう。

6年生 卒業式の練習

 

 

6年生が卒業式の練習を行っています。

「入退場」「証書授与」「希望のかどで」など、ひとつひとつの所作を確認しながら、練習します。

新型ウイルスの関係で、これまで合唱などの経験が少ない子供たちですが、「希望のかどで」では歌も披露します。

日々、精一杯声を出し、合わせようと練習中。体育館にきれいなハーモニーが響くようになってきました。

6年生 書写 オリジナルの言葉

 3月に入り、6年生は卒業まであとわずかとなりました。

 書写の授業では、自分の「好きな文字」や「目標とする言葉の文字」などを使って、オリジナル言葉作りをしていました。「夢」「進」「前」「望」「輝」「努」「挑」等々・・・自分を後押しする言葉がたくさん並びました。中学に向けて、一歩前進する思いが伝わりました。

6年生 香川県の小学校とのオンライン交流

 

 

4月当初から、6年生は、香川県高松市立牟礼北小学校とのオンライン交流を行っています。

今日は、いよいよ相互交流の総仕上げとして、互いの市町の魅力を伝え合います。

三島からは、「富士山ときれいな水」「うなぎやコロッケなどの食べ物」などたくさんの自慢を紹介しました。

高松からも、「ため池、金比羅さん、うどん」など、様々な興味深い内容の紹介がありました。

交流を通して、まず、相手をよく知ることができました。そして、実際には行くことができない遠くの地域の様子も、

目の前のことのようによく分かり、非常に関心が高まりました。

さらに、相手にわかりやすく発信する力も高まりました。