令和5年度学校の様子

令和5年度学校の様子

自然教室、いってきます!

今日から自然教室です。子供たちの表情をみると、わくわくした様子の子と少し不安な様子の子といました。

コロナ禍もあり、宿泊体験の機会も少なくなり、初めてお家の方とはなれて泊まるという子もいるかと

思います。

「楽しく 仲良く 元気よく 思い出に残る自然教室にしよう」

のスローガンのもと子供たちが生活してきます。

  

  

 

クラブ1回目

今年度のクラブが今日から始まりました。全6回です。

4年生の子供たちにとっては初めてのクラブです。

わくわくしている様子が廊下を歩く姿からも伝わってきました。

理科クラブでは、三島市発明クラブの方にお手伝いしてもらっています。

授業の様子(3年生)

3年生「理科」の様子です。「風のはたらき」の学習をしています。

今日は、実験キットを組み立てていました。組み立てているだけで、実験が楽しみになります。

これまでは観察が多かった理科ですが、実験も始まります!!

なかよし運動会に向けて(4-8組)

明日は、なかよし運動会です。「明日、運動会なんだよ!」とうれしそうに話してくれます。

今日は、明日に向けての最終練習と、最終確認をしていました。

一人一人自分の力を発揮できるよう、学校で応援しています!!

自然教室に向けて(5年生)

5年生「体育」の様子です。自然教室で行う「マイムマイム」の練習をしていました。

「難しいんだよなあ」という声も聞こえてきました。

手を叩くところがうまくいかないようです。

難しい、と言いながらも、みんないい表情で取り組んでいました。

授業の様子(6年生)

6年生「算数」の様子です。分数の計算のまとめをしていました。

先生に教えてもらう子、個人で進める子、グループで進める子と学習方法を選択していました。

先生に教えてもらう子は、分かるまで教えてもらっていました。

個人で進められる子の中には、中学の入試問題に出る難問に挑戦している子もいました。

分数の学習理解を深めるというのが、この時間の目標です。

イザ!カエルキャラバン

昨日、おやじの会主催「イザ!カエルキャラバン」が開催されました。

発災時における対応や応急手当の対応等を「おやじたち」から学びました。

おもちゃの交換もあり、楽しくできました。

企画、準備、運営等「おやじの会」の皆様、ありがとうございました。

不審者対応訓練を行いました

6月7日、学校に不審者が侵入した場合に備え、不審者が授業中の教室に侵入したという想定で対応訓練をしました。子供たちは先生が不審者をなだめている間に避難し、教室には他の職員が駆けつけ机や椅子、さす股を使って不審者の動きを封じながら警察官の到着を待つちました。この後、Zoomを通して、子供たちは、警察官から登下校の際に不審者からの声掛けなどに気を付けるようお話を聞きました。

授業の様子(6年生)

6年生「社会」の様子。震災からの復興について学習をしていました。

資料等から、実際に行った支援を調べ、それらをもとに

これからまちづくりをあなたならどうするか、ということを

考える授業です。どんな考えを子供たちはつくるのでしょうか。

プール開き(4,5,6,7,8組)

4,5,6,7,8組がプール開きを行いました。プールの中で走ったり、手をついてワニをしたり、プール内に入れた輪を拾ったりして、楽しんで水に慣れる活動を行いました。薄曇りでしたが、子供たちは元気いっぱいでした。

授業の様子(6年生家庭科)

6年生は、家庭科の調理実習で三色野菜炒めに挑戦しました。にんじん、ピーマン、キャベツを手分けしてカットして、フライパンで炒めました。上手にできあがった野菜炒めを「にんじんがおいしい。」とうれしそうに試食していました。

スマホ教室・自然教室説明会(5年生)

 5年生は、三島市デジタル戦略課からスマホ安心アドバイザーを講師としてお招きして、親子でスマホ教室に参加しました。SNSの普及により便利になる一方で、トラブルが起こってしまうことがあります。SNSのトラブル、個人情報流出トラブルや、被害に遭わないための対策、家庭でのルール作り、困った際の相談先などを、動画を観たり、実際の事例を教えていただいたりしました。その後、自然教室説明会を行い活動や持ち物について確認をしました。

授業の様子(5年生)

5年生「家庭科」の様子です。

調理実習をしていました。ゆでじゃがいもです。

皮をむき、ゆで、味付けをして食べる、というこうていです。

自分たちで調理をして、食べる、というのは勉強といえど、

楽しいものです。

みんなとてもよい表情です!!

 

プレゼンテーション講座(6年生)

6年生、プレゼンテーション講座の様子です。

自分の願いを伝えるための方法を教えていただきました。

合い言葉は、「ななたこ」、とのことです。

6年生には伝わります。お家の方へのお願いの仕方も今日から

かわるかもしれません。

  

そうじをはじめます!(1年生)

1年生の教室をのぞくと、そうじの仕方を勉強していました。

ほうきの使い方、から拭きの仕方、机の運び方など、たくさんのことを

学んでいました。

自分たちの場所は自分たちできれいにする、1年生も自分たちの教室は

自分たちできれいにします!

お家でもぜひ!きっときれいにしてくれます。

宮西達也さん読み聞かせ(4-8組)

本日、宮西達也さんによる読み聞かせがありました。

教室をのぞくと、子供たちの満面の笑みが広がっていました。

子供たちみんなが本の世界に浸っていました。

今日は三島市長さんも一緒に来ていただき、

読み聞かせにも参加していただきました。

子供たちにとっていい思い出になったことと思います。

宮西達也さんの本も読みたくなりました。

租税教室(6年生)

6年生は社会科で租税教室がありました。沼津税務署の方が講師として来校し、税金の種類や使われ方を教えていただきました。グループワークでは公正と平等の違いについて話し合い、公平な社会について考えました。

しょうゆ出前講座(3年生)

3年生は、しょうゆ出前講座がありました。日本醤油協会から「しょうゆもの知り博士 天野栄太郎さん(天野醤油株式会社)を講師にお招きして、しょうゆのひみつについて教えていただきました。もろみ醤油とお店で売られている醤油の味比べをしたり、加熱した醤油の匂いを嗅いだり、五感を使って学んでいました。

1年生もタブレットに挑戦!

1年生もタブレットを使った授業に挑戦しています。道徳の授業で、自分が気がついたところに丸をつけたり、画面を大きくしたり、小さくしたりしていました。さらに、友達のノートを共有して、「○○くん、僕と同じところに丸をつけてる」「○○さん、こんなにたくさんつけている」など上手に操作して活用していました。

 

レパートリー発表会に向けて

今日の朝、音楽室から軽快な音楽が聞こえてきました。

6年部の先生4人でのバンド演奏です!

カントリーロードを演奏しました。

先生たちの素敵な演奏に、子供たちの表情も笑顔に。

レパートリーの練習をしている6年生を応援したい!

という先生たちからのエールです。

発表会までのあと1ヶ月半。

がんばれ6年生!

 

授業の様子(4年生)

4年生「道徳」の様子です。

「それぞれの国のよさ」について考えを深めていました。

資料を読んだり、お互いの意見を交わしたりして、

それぞれの国のよさについて交流していました。

さまざまな国の方と交流がこれからは多くなります。

こういったことを学ぶこともとても大切です。

授業の様子(3年生)

3年生「理科」の様子です。

ホウセンカの観察をしていました。

虫眼鏡を使って詳しく見たり、定規を使って茎の高さを測ったりと

科学的に観察をしています。こういったことが理科的な見方が育つことに

つながっていきます。

観察スケッチが上手な子もいました!

 

おいしい給食(1年生)

1年生「給食」の様子です。

今日は、中華丼とおこのみ豆です。「うずらのゆでたまご」が入っています。

「たまご好き!」と言いながら、おいしそうに食べている子もいました。

たった1ヶ月ですが、4月よりも食べる量が増えてきているように思えます。

大きくなってきました。

PTA整備作業

本日、PTA整備作業が行われました。普段、子供たち、職員では手が届かない箇所を

きれいにしていただきました。

教室の扇風機、エアコンフィルター、廊下・階段のテープ貼り、トイレ等、

ピカピカにしていただきました。

おやじの会の皆さんは、プールをきれいにしていただきました。

雨上がりの蒸し暑い中、本当にありがとうございました。

韮山史跡めぐり(6年生)2

韮山史跡めぐりはグループ別で行動しています。最初の目的地である蛭ヶ島に到着し、ほっとした表情を見せていました。源頼朝が配流された蛭ヶ小島とされる地は、現在、蛭ヶ島公園となっています。

  

反射炉に到着したグループもいます。

授業の様子(6年生)

6年生「理科」の学習の様子です。

「ものの燃え方」の学習をしています。

今日は、燃えた後の空気についての実験をしていました。

気体検知管も使い、実験も本格的になりました。

  

授業の様子(1年生)

1年生「算数」の様子です。タブレット端末を利用して復習をしているところでした。

タブレット端末の良さの一つに繰り返し学習ができるところがあります。

1年生の学習でもタブレット端末を使い始めています。

  

授業の様子(2年生)

2年生「生活科」の様子です。

自分たちで育てている「野菜」の監察をしていました。

「ミニトマトの赤ちゃんがあるよ!」と教えてくれる子もいました。

おいしく育つでしょうか。

  

授業の様子(5年生)

5年生「算数」の授業の様子です。

「平均」の学習のまとめをしていました。日常でよく使われる言葉ですが、

算数で学習することで、意味もはっきりします。

日常と算数をつないで学びを深められるといいですね。

 

カモがたまごをあたためています

現在、運動場の南側、防災倉庫の隣でカモがたまごをあたためています。

多くの子が発見し、時々多くの子が集まっています。

その様子を見た二人の子、「静かに見守った方がよい」という思いから、

ポスターを作ってきてくれました。

いつ雛がかえるのでしょうか。静かに見守っていきます。

 

授業の様子(6年生)

6年生「算数」の様子です。

この授業では、一人で学ぶを進める子、友達と一緒に学びを進める子というように、

自分が選択して学びを進めています。

自己選択をしながら、自分の学び方にあった学習スタイルでできることを目指しています。

  

授業の様子(4年生)

4年生「社会」の様子です。先生が示した地名を地図帳から探す、という活動を行っていました。

見つけた地名には付箋がはってあるのでしょうか、すでにたくさんの付箋がはられていました。

地図の見方も社会の大切な勉強です。

  

 

学校たんけん(1年生)

1年生の「学校たんけん」の様子です。

今回は、各グループに分かれて、いくつかの教室に訪れました。

職員室にも訪れました。どんな仕事をしているかをインタビューしました。

次の時間には、勉強してきたことをみんなに紹介します。

  

引き渡し訓練

本日の引き渡し訓練、御協力ありがとうございました。

今回は、南海トラフ地震臨時情報が発令された設定でした。

ここ数日間でも、大きな地震が起きています。

いざというときに、落ち着いて行動できるようにするためにも訓練が大切です。

引き渡し訓練後の下校時には、危険箇所等は確認できたでしょうか?

こういったことをきっかけに御家庭でも話題にしていただけると嬉しいです。

 

合わせて安否確認訓練をしております。

連絡メール、リーバーにてお知らせしていますので、まだの方は、忘れずに行ってください。

これも大切な訓練です。よろしくお願いします。

授業の様子(6年生)

6年生、「英語」の様子です。6年生になると学習内容もぐっと難しくなります。

友達と会話の練習をしたり、先生と確認したりと一人一人のペースに合わせ学習しています。

   

授業の様子(4年生)

4年生「算数」の様子です。わり算の筆算の学習をしています。

ここから難しくなってきます。わり算の仕組み、筆算の方法を理解するとともに、

繰り返し練習することも必要です。

授業の様子(6年生)

6年生は、社会の模擬裁判の学習でグループで話し合っていたり、国語の短歌作りを個人でじっくり考えたり、算数の問題をペアで考えたりして、いろいろなスタイルで学習をしていました。

授業の様子(1年生)

連休明けの国語の授業の様子です。はじめの挨拶もしっかり身についてきています。いよいよ宿題が始まるので、やり方の説明を聞きました。連休明けでちょっと眠そうにしている児童もいましたが、みんなとっても元気です。

 

5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について

三島市教育委員会から、「5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について(通知)」が発出されました。御覧ください。

02(保護者宛て)5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について.pdf

エレベーター設置工事の様子

先週からエレベーター設置工事が始まっています。

昨日は、正門の片方を外す、地面を掘るといった工程が行われていました。

大きなトラックの出入りも始まりました。

興味深く工事の様子を窓から見ている子もいました。

だんだんと本格的に始まってきます。安全には十分に気をつけるようにしていきます。

授業の様子(6年生)

6年生の授業の様子です。

最上級生としての生活も1ヶ月が過ぎました。

レパートリーの練習も始まり、南小の代表としての活動も増えてきます。

一つ一つの活動を通して、成長していく姿を期待しています。

 

委員会活動

環境美化委員会では、アルミ缶やペットボトル、古紙の回収を行っています。給食委員会では、給食の食材を栄養素別に分けてみんなに見てもらえるよう活動をしています。

  

授業の様子(1年生)

1年生、「学校探検」をしておりました。

大きい学年の子たちの授業の様子を見たり、特別教室の中をのぞいて見たりと

これまで知らなかった場所をたくさん見ました。

広い学校でたくさんの勉強をしていきます。

みんな静かに歩いている姿も立派でした。

1年生を迎える会

昨日、1年生を迎える会が行われました。1年生を迎える温かい雰囲気での会となりました。

各学年から1年生へのプレゼント、1年生からのダンスとどの学年も工夫をこらした出し物でした。

また、久しぶりの全校集まっての集会でした。

全学年が心一つになった素敵な一日となりました。

 

 

エレベーター設置工事が始まります

先日案内しましたように、今週からエレベーター設置工事が始まりました。

昨日、工事スペース確保のための仮囲いが行われました。

実際に囲いができると、写真のように、スペースが随分取られます。

子供たちにも安全歩行するように伝えていますが、

御家庭でも十分注意するように声をかけていただけると助かります。

みんな過ごしやすくなるための工事です。よろしくお願いします。

 

交通安全教室(1年生)

1年生の交通安全教室が行われました。実際に道路に出て行いました。

横断歩道を渡る時の注意、歩道を歩く際の注意、いくつも勉強しました。

どの子も真剣に取り組めました。待っている姿も立派でした。

 

 

 

授業の様子(5年生)

5年生「図工」の様子です。「色の相関図」のことについて学習していました。

赤、青、黄を上手に混ぜ、いろいろな色をつくります。3色ですが、無数に色をつくることができます。

不思議さを味わっていました。

授業の様子(6年生)

6年生では、5月に行われる「史跡めぐり」の計画をたてていました。

自分たちでコースを決めるのは楽しいようで、テーマをもとにいろいろなアイデアを出していました。

当日が楽しみです。

 

授業の様子(1年生)

1年生の授業の様子です。ひらがなプリントをファイルにとじていました。

これから、ひらがなのプリントがたくさんになっていきます。

プリントのひらがなの書き方も少しずつ上手になっていくことでしょう。

 

授業の様子(3年生)

3年生の様子です。学級目標を決めているクラス、係活動の話し合いをしているクラスと様々です。

「いいクラスってどんなクラスかな?」と聞くと、「笑顔がいっぱい」「やさしい子がいっぱい」

と答えてくれました。こんな思いをみんなで共有できるクラスが素敵です。

 

授業の様子(5年生)

5年生の教室では、学級目標を決めているクラス、算数の学習を行っているクラスとありました。

算数の学習も少しずつ難しくなっていきます。毎日の積み重ねが大切です、

 

授業の様子(4年生)

4年生の教室です。係決めをし、係の紹介をメタモジを使って作成していました。

クラスのためにどんなことができるか、みんなで話し合っていました。

みんなでいいクラスにしていきます。

 

授業の様子(2年生)

2年生の様子です。係のポスターを作っているクラス、漢字ドリルが配布されているクラス、国語の音読をしているクラスと、それぞれのスタートを切っています。はじめてのクラス替えで楽しみと不安が入り交じっている頃かと思いますが、2年生のスタート、張り切っています。

 

着任式・始業式

 着任式・始業式は、リモートで行いました。それぞれの教室できちんとした姿勢でお話を聞く姿が見られ、さすが南小の子どもたちです。校長先生から学級担任の先生が紹介されると、教室から歓声が上がっていました。

  

 学級活動では、担任の先生との出会いがあり、学級開きがありました。

  

     

 

入学式

 桜が咲き誇る中、80名の新1年生を迎え入学式を行いました。少し緊張していましたが、お話をしっかり聞いて、「礼」がしっかりできました。これからたくさんの友達や先生と楽しく元気に過ごしていってほしいです。