文字
背景
行間
令和6年度学校の様子
7月11日の授業②
左 4年算数 3ケタのわり算にも挑戦します。
右 3年総合 先週の工場見学で学んだことを新聞にまとめます。
7月11日の授業①
左、中 6年家庭科 涼しい快適な家をイメージして模型をつくります。
右 4年図工 アイデアボックス 段ボールを切ったり貼ったりして自分なりの作品を
仕上げます。
7月11日 学年集会
2年生は音楽室での活動でした。
前半は音楽に合わせてボールを回し、音楽が止まった
ところでボールを持っていた人が話をする活動を楽しみました。
後半は産休に入る先生との交流の時間となりました。
7月10日の授業②
6年家庭科
校内で「手が行き届かない汚れた場所」をみつけ、
工夫した方法でピカピカにしていく活動が
行われました。
7月10日の授業①
左 5年社会 日本の米作りについて追求したことを新聞にまとめます
中 2年音楽 「かっこう」を鍵盤ハーモニカで演奏します
7月9日の授業③
左 1年算数 引き算の問題に取り組みます。
中、右 6年理科 光合成とはいったい何なのかを考えます。
7月9日の授業②
左 5年音楽 「花」「箱根八里」の合唱を鑑賞し、その特徴を考えます。
中、右 3年算数 棒グラフの読み取りをしてお互いに確認し合います。
7月9日の授業①
左 4年算数「2ケタで割る」黙々と問題に取り組みます。
中、右 5年外国語 「I can~」「I am~」を使い、人(もの)当て問題を
つくり、全体へ出題します。
7月5日の授業①
左 中 2年図工 七夕飾りが完成しました。
右 4組図工 粘土による工作物を使って動画撮影に挑戦しました。
7月5日工場見学
3年生 社会 工場見学
豪雨により延期になった3年1組の工場見学
熱中症対策を万全にして長泉町の米山製作所でお世話になりました。
見る 聞く 触る リアルな工場内で驚きや新たな発見がありました。
7月4日クラブ活動②
左 教室内での卓球クラブ
中 個々の活動に集中のイラスト・手芸クラブ
右 頭脳を鍛える「ナインタイル」に挑戦する室内ゲームクラブ
7月4日クラブ活動①
熱中症警戒アラートが発出されていたので、体育のプールは3校時から活動不可。
6校時のクラブも校内でエアコンが効く教室での活動となり、一部のクラブでは
活動内容が変更となりました。
7月3日の授業②
2年図工
タブレットを活用しながら「七夕飾り」作りに取り組みます。
7月3日の授業①
左 5年書写 「ふるさと」という4文字を心を込めて書きます。
中 3年国語 漢字の読み方、書き方を丁寧に確認していきます。
右 3.4組社会 本日から新しいお札が使われるようになることにちなんだ学習です。
7月2日の授業③
左:1年学活 タブレットの使い方を学びます。
中:1年算数 引き算の考え方を学びます。
右:345組音楽 リズム打ちを見事に揃えました。
7月2日の授業②
左 中 4年理科 水の流れについてさらに深めます。
右 5年外国語 誕生日月ごとに並んでいきます。
7月2日の授業①
左:3年保健「健口教室」口内の健康を保つための話を聞きました。
中:2年算数 大きな数字について学びます。
右:4年社会 ゴミ処理を減らすために自分たちができることを考えます。
6月28日の授業②
左 3組図工「粘土」粘土に色をつけ、動物などのかたちをつくります。
中 4組図工「紙細工」七夕飾りを折り紙を使ってつくります。
右 1年算数「数字」これまで学んだことをふり返ります。
6月28日の授業①
左 3年図工「わりピンワールド」色 形 デザインと工夫された作品ができています。
中 2年道徳「がまんできなくて」気持ちよく生活できるようになるために考えます。
右 5年家庭「心の変化」にどのようにかかわっていくかを考えます。
6月27日の授業②
左 5年道徳「日本の心とかたち」心をかたちにすることの意味を改めて考えます。
中、右 345組音楽 リコーダー、鉄琴などの演奏に挑戦します。
6月27日の授業①
左 6年道徳「海賊になった男」海賊というものをなくしていくためには?を考えます
中 6年理科 肺や腎臓など体のはたらきについて学びます
右 4年国語「一つの花」当時と現代のちがいを考えます
6月25日の授業②
左 3年算数 2ケタや3ケタの足し算をマスターしていきます。
中 1年算数 メタモジの使い方を学びます。
6月25日の授業①
左、中 5年家庭 玉結び、玉どめなど「縫う」体験をします。
右 4年算数 わり算の考え方を交流します。
6月24日の授業
5年理科
水草のプレパラートをつくり顕微鏡で観察します。
6月21日交通安全リーダーと語る会
5,6年交通安全リーダーと語る会
⒍年生が身近な危険を調べたり、事故を減らす手立てを考えたり
してきました。今日はそれらをまとめたものを地区ごとに発表しました。
6月21日の授業②
左 3組自立「防災4択クイズ」命を守るためにどうしたらよいかを学びます
中右 1年図工「虹のさかな」カラフルな自分なりの魚を工夫して描きます
6月21日の授業①
4年理科
液体が染み込むとは?子どもから生まれた問いを子どもたち自らで
探究します。
6月20日の授業①
左 5年国語 題材となっているSDGsについて調べます
中 6年理科「だ液のはたらき」実験結果を全体で共有していきます
右345組音楽 終わりのあいさつもピアノに合わせて声を響かせます
6月19日の授業③
左 2年算数 長さを単位とした計算に挑戦します
右 6年家庭科「クリーン大作戦」校内の汚れた箇所をみつけ
作業に必要な道具を自分たちで考え、準備していきます
6月19日の授業②
左 4年図工「幻の花」幻の花をイメージして描いていきます。
右 5年外国語 曜日を使った英語表現に挑戦します。
6月19日の授業①
左 1年生活 根の観察 色や長さ、そもそもどこからが根なのか、注目します
右 4組生活 授業参観に来てもらえるように案内状をつくります
雨天時の日常
2階渡り廊下には バケツ
これは北上小 雨天時の日常
天井から滴る雨がユニークな調べ
1年後はもう見られない
長寿命化工事がいよいよ始まります
6月18日の授業②
左345組 算数のチャレンジ問題に取り組みます。
右345組 針金アートでオリジナル作品ができあがります。
6月18日の授業①
左 5年算数「単位面積あたりの大きさ」混みぐあいについて考えます。
中 3年書写 初めて硯に墨を入れることを体験します。
右 3年総合「三島の魅力」自分でテーマを決めて調査が始まります。
6月14日の授業②
1,2年生活「学校探検」
2年生が1年生とペアとなり校内の各部屋の役割を確認していきます
6月14日の授業①
左 6年社会 古墳のなぞに迫ります
中 4年音楽「楽しいマーチ」を鍵盤ハーモニカ、手拍子などで合わせます
右 5年図工「針金アート」自由に加工してオリジナル作品完成を目指します
6月13日 4年三島めぐり
伊豆島田浄水場、三島市清掃センター、三島市浄化センターを
見学し、わたしたちの暮らしがどのような場所でどのような方々が
どのように支えてくれているのかを学ぶことができました。
6月12日 新体力テスト②
体育館では4種目が行われました。
6月12日 新体力テスト
新体力テスト、今日は高学年の日です
6月12日 朝活(iタイム)
「タブレットの使い方」「プレゼンの方法」「話し合いによる課題解決の方法」について
動画を視聴して学びます。
6月11日の授業②
左 1年国語 百人一首 札を取るスピードが速くなってきています。
中 1年国語 クラスで使用するネームプレートに自分で名前を書いています。
6月11日の授業①
左 4年社会 タブレットの容量を増やすための作業にも取り組みます。
右 4年理科 天気と気温との関連について考えます。
6月11日 新体力テスト
3,4年生が自分の限界に挑戦しました
6月7日の授業
左 4年国語 「アップとルーズ」写真の効果的な撮り方について考える題材です
右 5年算数 「奇数と奇数をたすとなぜ偶数になるか」班ごとに論理的に
説明していきます
6月5日の授業②
1年生活 じっくりほんばの観察をして記録をしていきます
6月5日の授業①
左 2年算数 ひき算の筆算の正しいやり方を確認していきます。
中 5年外国語 I play ( )の表現方法を使えるように練習します。
右 6年算数 分数と整数のかけ算の問題に取り組み、そのやり方を確認します。
6月4日の授業①
左 3,4組音楽 季節の歌を歌ったあとにリズム打ちに取り組みます。
中、右 1年算数 ICT支援員からメタモジの使い方を学びます。
6月4日の授業②
3年図工「わりピン」割りピンと紙で 仕組みを生かした動く作品をつくっていきます。
6月3日の授業①
左、中 5年理科 燃焼実験をとおしてものが燃えるしくみを考えます。
右 2年音楽 「かっこう」を鍵盤ハーモニカで演奏します。
5月31日の授業①
左 5年家庭科 湯を沸かしておいしくお茶を入れ、最後の片付けまできちんとやります。
中 4年体育(保健)自分たちの体の成長について知り、自己の健康の保持増進に
進んで取り組めるようになることを目指します。
5月30日の授業①
左 3年理科 太陽の動きを観察します。
右 2年国語 たんぽぽの「ちえ」とその理由を読み取り、文にまとめます。
5月30日の朝活
今日の朝活は 教育相談です。
担任が子どもから話を聴きます。
5月29日の授業③
左 5年保健「心の発達」「心が成長するってどういうこと?」「人に優しくなれることだと
思う」そんなやりとりがありました。
中 3年外国語 アルファベットを使ったすごろくに挑戦です。
右 6年算数 「分数÷整数」をいかに行うかについて学びます。
5月29日の授業②
左、中 4年理科 空気鉄砲の玉をいかに飛ばすか工夫します。タブレットには
距離を計測できる便利なアプリがあります。
右 4年音楽 「風のメロディー」をリコーダーで演奏します。
5月29日の授業①
左、中 1年音楽 体をリズミカルに動かしながら音を楽しみます。
右 3組算数 引き算の筆算に挑戦です。
5月28日下校時刻
台風が直撃するわけではありませんが
大雨警報発出の可能性が出てきたので
本日は6校時をカットして14:35に下校と
しました。強風対策と雨漏り対策も
万全です。
5月28日の授業②
3組図工 自画像が完成し、工夫した点を書きます。
1年学活 運動会でがんばった点を書きます。
5月28日の授業①
4年理科 圧力をかけられた空気や水がどのような変化をするか
試してみます
5月25日運動会
保護者と地域の皆さま
本日は多くの皆さまから熱い声援をいただき、誠にありがとうございました。
また閉会式終了後は、会場の片付けを手伝っていただきました。おかげさまで
予定時刻よりも早く片付けまで完了させることができました。厚く御礼申し上げます。
5月25日運動会③
小学校生活最後の運動会となる⒍年生は特に気合いが入りました。
5月25日運動会②
練習の成果を発揮しようと一生懸命でした。
5月25日運動会①
絶好の運動会日和に子どもたちは全力で取り組みました
5月24日の授業②
1年図工
左 粘土でおいしそうな食べ物をつくっていきます
右 「パクパクパックン」が完成し近くの仲間に披露します
5月24日の授業①
5年6年体育
明日の運動会に向けての練習終了後、安全な会場づくりのために
グラウンド整備を行いました。
5月23日の授業①
左 5年理科 どのような振り子実験を行うのかグループごとに練り合います
中 5組家庭 野菜炒めとスクランブルエッグの調理実習計画を立てます
右 1年体育 運動会競技「玉入れ」に夢中になります
5月21日の昼休み
運動会まであと4日! 練習にも力が入ります。
5月21日の授業①
左 5年国語 文章の要旨を捉えて考えたことを伝え合います
中 4年理科 閉じ込められた空気の体積のようすについて考えます
右 1年国語 百人一首に挑戦します
5月21日にこペア
本年度1回目の 2年&5年 3年&4年の にこペア活動が
行われました。自己紹介、折り紙、〇×ゲームなどをとおして
関係づくりをします。
5月20日の授業①
左 2年国語「たんぽぽのちえ」互いの感想に興味をもちます。
中 6年理科 燃焼前後の空気の成分を比べます。
右 1年算数 数がいくつといくつに分けられるか、声を出しながら確認していきます。
5月18日「保護者の会」奉仕作業
各教室のエアコンフィルターや扇風機の清掃など、今後フル稼働する機器の作業をしていただきました。さらに追加で、校庭駐車場の環境整備にも取り組んでいただきました。貴重な休みの日に参加してくださった皆さま、ありがとうございました。
5月17日の授業①
左5年学活「休日の過ごし方」についてまとめたものを発表していきます
中3年算数「クッキーを同じ数で分けるには?」でわり算を学びます
右1年図工 新聞紙を破ったものを組み合わせるといったい何に見えるかを
考えていきます
5月16日の授業②
1年算数
「多いのはどちら?」「5はいくつといくつに分けられる?」
プリントに取り組んだり、教具を使って考えたりしていきます。
5月16日の授業①
左 6年道徳「命のアサガオ」生きることの大切さを考えます
中 4年総合 新聞の役割や新聞づくりのポイントについて説明を聞きます
右 3,4,5組音楽 楽曲演奏に向けてパートごとに練習します
5月15日の授業②
345組 理科 空気鉄砲の玉をいかにしたら遠くに飛ばせるか
考え、実践し、再び考えていきます
5月15日の授業①
左 5年算数 ジュースを均等に分けるためにどうしたらいかを考えます
中、右 4年外国語「Where are you from?」正解国を地図で確認します
5月14日の授業②
左 2年算数 足し算の筆算をどのように行うか、自分が考えたことを紹介します。
中 3組算数 計算問題に取り組んだり、ドロンブロックでタイピングに挑戦したりします。
右 5組国語 漢字づくりに挑戦します。漢字の持つ意味について考えていきます。
5月14日の授業①
左 6年社会 裁判のはたらきについて新たに疑問が生まれます。
中 4年算数 動物の口の開け方の大きさを比べることをとおして角度を学びます。
右 4年理科 閉じ込められた空気と水の性質を考えます。
5月14日読み聞かせ
読み聞かせボランティアの方々 いつもありがとうございます。
本への興味が一層高まります。
5月12日の授業②
4年社会 1名が地名を挙げて、他メンバーがすぐに地図帳で位置を確認します
2年国語 自分が書いた日記を他メンバーに紹介します
5月12日の授業①
左 4年書写 「林」という文字に挑戦
中 4,5組書写 「岩」「道」という文字に挑戦
右 5年道徳 「みんなの机」おもいやりについて真剣に考えます
5月10日の授業②
左3組 ノート型PCを使ってタイピングに集中して取り組みます。
右4組 漢字ドリルに集中して取り組みます。
5月10日の授業①
左、中 1年図工 「おばけづくり」紙を切ってオリジナルのおばけを作ります。
右 2年図工 粘土を使って細部にこだわったオリジナル作品が出来上がりました。
5月9日の昼休み
運動会に向けての練習が始まりました。声をかけあったり、動きの確認をしたりしています。
5月9日の授業①
左 5年理科 振り子を探究し、新聞としてまとめていきます。
中 4年外国語「I like~」を使って仲間とコミュニケーション活動を行います。
5月9日朝活
ソーラン節をとおして交流します。
⒍年生は動きのコツを再確認したうえで5年生に教え
5年生はまねて学びます。
5月8日の授業②
左 3年国語 「ルウがどのように暮らしていくか」仲間の考えを興味をもって聞きます
右 1年算数「鳥が何羽いるか」正しく数えられるようにしていきます
5月8日の授業①
左 5年総合 プレゼン作成のコツを学びます。
中 5年外国語 英語すごろくを楽しみ、外国語に親しみます。
右 4年算数 わり算にはどんなきまりがあるか考えます。
5月7日交通安全教室
交通安全に必要な知識を学び、自ら命を守ることができるようにしていきます。
1年生は横断歩道の渡り方 3年生は自転車の乗り方 などについて話を聞き
実践練習しました。
5月7日の授業②
左 6年体育 ソーラン節の動きのコツを各自で確認します
右 6年体育 バトンパスのコツを映像から学びます
5月7日の授業①
左 4年社会 地図帳を使って土地利用のようすを読み取ります
中 4年理科 ゴーヤとヘチマの苗の植え替えについて学びます
右 4組算数 10秒という時間を感覚でつかめるようにします
5月2日の授業③
1年体育 ラジオ体操、集団行動に続いて、玉入れに挑戦します
5月2日の授業②
左 2年算数 画面上でおはじきを動かしてたし算の方法を考えます
中 5年理科 実験結果から振り子の振れ幅に影響を与えるものを考えます
右 6年家庭科 煮る 焼く 揚げる・・・どのような料理が生まれるか、
改めて考えてみます
5月2日の授業①
左 4年図工 マイ肌色をつくって自画像を描きます
右 4年国語 「白いぼうし」文章から松井さんの人柄を読み取ります
5月1日の学校生活
左 6年校外学習 韮山を巡る学習が始まります。
中 3年外国語 「How is the weather?」に対する表現方法を学びます。
右 5年社会 単元テストの解説を聴いて学習内容を定着できるようにします。
4月30日の授業①
左 3年算数 時間と時刻について学びます。
中 2年算数 たし算の計算のしかたを考えます。
右 4組算数 個に応じた課題に取り組みます。
4月30日防犯教室
1年 大切な命を守るために自分ができることは何か、映像視聴や実地訓練を通して
学びます。来校してくださった皆さま、ありがとうございました。
4月26日の授業②(授業参観)
左 6年家庭科 生活のスケジュールについて考えます。
中 5年国語 漢字の成り立ちを考えます。
右 345組体育 チャレンジ種目を選択し授業の最後に披露しました。
4月26日の授業①
左、中 1年国語 ひらがなの「文字の書き方」と「ことば」を学びます
右 4年算数 折れ線グラフの描き方を学び、グラフから読み取れることを
考えます
4月25日 1迎会
歌ったり、学校に関するクイズに答えたり、伝言ゲームをしたり
全校で1年生を迎え、温かい雰囲気の中、楽しい時間を過ごしました。
4月24日の授業②
3組 社会 日本の自然や産業を紹介した映像に注目します。
1年体育 ラジオ体操に挑戦します。