文字
背景
行間
令和6年度学校の様子
12月20日の授業⑥
左 3年算数 多角形の書き方、辺や角についてこれまで学んできたことを復習します。
中 3年算数 必要に応じてグループをつくり問題に取り組みます。
右 4年算数 自由進度学習中です。
12月20日の授業⑤
左 2年書写「なかよし」という文字を丁寧に書きます。
右 2年図工「クリスマス飾り」づくりに取り組みます。
12月20日の授業④
6年音楽 卒業式ソング「旅立ちの日に」の練習が始まりました。
12月20日の授業③
5年理科「電磁石」電流によって生まれた電磁石の性質を観察します。
12月20日の授業②
5年図工 「まだ見ぬ世界」
各自で個性あふれるイメージ画づくりに取り組みます。
12月20日の授業①
左 345組学活 クリスマス会でイス取りゲームなどの活動を楽しみました。
右 1年書写 ペン習字に集中します。
12月18日の授業②
左 5年社会 身近な「情報」についてその役割を学んでいきます。
右 3年外国語 クリスマスにちなんだ英単語や「How many~?」の使い方を学びます。
12月18日の授業①
6年家庭 「調理実習」 班ごとにジャーマンポテトやポテトサラダなどを
作っていきます。
校内作品展
2階渡り廊下に力作が並びました。
12月17日の授業③
左 中 5年算数 正多角形の作図に挑戦です。
右 6年社会 明治の時代のがいよいよ訪れます。
12月17日の授業②
左 5組書写 「前に進む」を力強く書きます。
中 3・4組生活 クリスマスカード制作に取り組みます。
右 3年国語 「冬」から連想するものをあげてつなげていきます。
12月17日の授業①
1年音楽
「森のくまさん」の歌唱 「きらきら星」の演奏 一生懸命です。
12月16日の授業③
6年理科
水溶液加熱後に残った物質を観察します。
12月16日の授業②
左 5年社会 歴史上の人物を選びウェビングなどでまとめていきます。
中 5年社会 ニュース番組ができるまでについて学びます。
右 4年算数 ㎠だけでなく㎡という単位もあることに気づき、
その広さを学んでいきます。
12月16日の授業①
左 1年算数 マス取りゲームをとおして意識できるようになります。
中 2年国語 単元のまとめプリントにおけるよりよい解答枚内容を考えます。
右 3年総合 これまで学習でお世話になった方々へお礼の手紙を書きます。
12月12日委員会③
放送委員会 環境委員会 園芸委員会
12月12日委員会②
計画委員会 給食委員会 図書委員会
12月12日委員会①
保健委員会 体育委員会
12月12日の授業③
左 4年図工 木材加工品が完成しました。実用的なもの、飾るものなど
アイデアを生かした作品が並べられました。
右 1年算数 量の多さを比べたり感じたりする活動に取り組みました。
12月12日の授業②
左 4年国語「友情のかべ新聞」
だれが 何をして どんなようすだったかを読み取ります。
右 3年算数「三角形と角」
辺の開きぐあいという視点で角について学んでいきます。
12月12日の授業①
2年体育
持久走が始まっています。
自己への挑戦です。
寒さを吹き飛ばすような快走です。
12月11日の授業③
左 4年算数 12㎠の面積になる図形を考えます。
右 6年社会 江戸幕府の「人の支配」がどのように行われていたかを
学びます。
12月11日の授業②
5年外国語
ポイントを設定した上で、引いたカードに応じた会話を楽しみます。
12月11日の授業①
3年総合
三島の農業や野菜について学んできた3年生が、「のうみんず」と
JA職員の方から話を聞きました。学びのなかで生まれた疑問を
解決したり、新たな発見をしたりすることができました。
12月10日の授業③
左 2年生活 カルタづくりを始めます。
中 1年国語 冬を表現した言葉を考え、カルタをつくっていきます。
右 5年家庭科 ミシンを使いこなし、エプロンをつくっていきます。
12月10日の授業②
左 3,4組道徳 きちんと整頓することの意味を考えます。
右 4年音楽 グループに分かれて歌唱します。
12月10日の授業①
1年生算数
長さを比べたりして身近な「長さ」に関心をもてるようになります。
12月9日の授業
1年生活「昔の遊び」
めんこ お手玉 折り紙 けん玉など7つの遊びを体育館で
体験することができました。教えてくださった皆さま
ありがとうございました。
12月3日の授業①
3年総合
ドクターヘリに搭乗している医師と看護師に来校いただきました。
ドクターヘリの役割、医師と看護師の仕事ややりがいについて
話を聞くことができました。興味深い内容にひきこまれました。
11月29日の授業③
左 3年図工 切った木に釘を打ったり、色づけしたりします。
中 2年音楽「かねがなる」旋律の繰り返しに気をつけて歌います。
右 2年図工「わっかで変身」色画用紙を使ってユニークなかぶりものを作ります。
11月29日の授業②
1年図工
空き箱から想像力をはたらかせてユニークな作品が生まれます。
11月29日の授業①
1年生活
楽しくクリスマスリースづくりに取り組み、完成しつつあります。
11月28日の授業③
左 4年算数 小数の引き算を筆算で行います。
右 5年国語 教材「固有種が教えてくれたこと」を踏まえて
自分が考えたことを文章にまとめていきます。
11月28日の授業②
左 中 6年総合 北上祭り出店に向けて「時代」をテーマにした掲示物を作成します。
右 6年理科「火山噴火と地震」身近な話題から火山や地震を考えていきます。
11月28日の授業①
4年図工
のこぎりびき くぎ打ちを体験します。
保護者や地域の方々にサポートしていただきました。
11月27日の授業②
1年国語
漢字の書き順を確認しながら指でなぞります。
11月27日の授業①
1年算数 ひき算に取り組み、互いに確認し合います。
11月26日の授業④
左 1年算数 ひき算の計算に取り組みます。
右 3年体育 高跳びに挑戦です。
11月26日の授業③
左 2年生活 北上祭りに向けて「出店」についてのアドバイスを聞きます。
右 2年生活 北上祭りに向けて商品づくりです。
11月26日の授業②
5年家庭科
ボランティアの皆さまにも手伝っていただきミシンの使い方を学びます。
11月26日の授業①
お、みか
左 5年総合 自然教室の振り返りレポートを作成します。
右 4年国語 選択した漢字の読み方、書き方、使い方について説明します。
11月27日 北上祭りポスター
30日の北上祭りに向けて
各クラスのポスターが掲示されました。
11月26日の授業③
左 高学年書写 「前に進む」という4文字に挑戦します。
右 低学年図工 「一緒に散歩」というテーマで粘土作りに取り組みます。
11月26日の授業②
左 2年国語「おもちゃづくり」説明メモの作成に取り組みます。
右 3年図工 ものづくりのなかで釘を打ち体験をしました。
11月26日の授業①
左 5年社会 自動車会社のしくみや工夫についてまとめたことを発表します。
右 4年社会 県内の年中行事について調べていきます。
11月22日の授業③
左 1年算数 ひき算の問題に各自で取り組みます。
右 1年国語 トラックやクレーン車が題材となっている文章を読みます。
11月22日の授業②
左 3,4組 国語 丁寧に文字の書き取りを行います。
右 3,4組 算数 計算問題に進んで取り組みます。
11月22日の授業①
左 3年理科 ゴムの力で車を動かします。
右 6年図工 壁掛け時計 いよいよニスを塗って完成します。
11月21日 演劇教室
図書ボランティアの皆さまによる演劇教室が15日に引き続き行われました。
家族の絆や失敗を恐れない気持ちの大切さを学ぶことができる心温まる内容でした。
11月21日の授業②
左 5年理科 テーマごとの追究活動を進めています。
右 6年社会 江戸時代の町人による文化の特徴を学びます。
11月21日の授業①
左 4年体育 ポートボールの特徴を学び、チームごとに作戦を立てます。
中 4年総合 北上祭りに向けて出店準備をします。
右 2年図工 「不思議な卵」自由な発想を生かした絵が完成しました。
11月20日の授業③
5年体育
頭ハネ跳びに挑戦です。まずは台上前転ができるように練習に取り組みます。
11月20日の授業②
3年外国語
Can you~? Do you~?を使う活動に取り組みます。
11月20日の授業①
左 3年算数 「小数」のまとめの問題に取り組みます。
右 1年音楽 さまざまな楽器の音に親しみます。
11月14日の授業④
左 4年算数 北上祭りで「お客さん向けの問題」づくりに取り組みます。
右 4年図工「ギコギコトントン」バランスを工夫する木工製作に取り組みます。
11月14日の授業③
左 3年社会 昨日のまち探検で学んだことをまとめます。
右 5年道徳「ドッジボールを100倍楽しくする方法」勝つことより大切なことに
ついて考えます。
11月14日の授業②
6年理科
地層と水の関係 火山のメカニズムなど再現実験に取り組みます。
11月14日の授業①
1年算数
たし算カードを使って学びを進めると、新たな気づきがあります。
11月13日の授業③
1年体育
体育館で縄跳び、ケンケンパーに取り組み、楽しく体を動かしました。
ケンケンパーは途中 双方からスタートして重なった箇所で
ジャンケンとなり大いに盛り上がりました。
11月13日の授業②
6年音楽
名曲「メヌエット」を奏でます。
本日は工事中で騒々しさがありましたが。
11月13日の授業①
左 5年書写 「飛行」という文字に挑戦です。
中 4年国語 「未来につなぐ工芸品」文中から疑問点をあげていきます。
右 2年国語 「相談にのってください」上手な話し合いとは何かを考えていきます。
11月12日の活動
北上祭りにむけて 計画委員が各クラス代表へ
必要なことを伝えます。
11月12日の授業②
左 2年算数 かけ算をどのような場面で活用するか考えます。
右 3年国語 漢字の書き方と意味調べに取り組みます。
11月12日の授業①
5年学活 北上祭りにむけて グループごとに「店」の内容を提案し
その後提案のよさについて意見交換しました。
11月11日の授業③
4年体育「マット運動」
倒立前転 開脚前転などグループごとに挑戦します。
11月11日の授業②
左 3年算数 引き算のひっ算に取り組みます。
中 3年算数 小数の使い方を学びます。
右 6年理科 自然災害のメカニズムについてのグループ別追究が続きます。
11月11日の授業①
1年生活
左 「まつぼっくりけん玉」をつくり、継続回数に挑戦します。
右 「どんぐりゴマ」づくりをこれから始めます。
11月8日の授業②
左 4年学活 北上祭りの活動について意見交換します。
中 4組外国語 身近にあるものを英語で表現します。
右 5年学活 北上祭りの分担を話し合います。
11月8日の授業①
左 6年学活 北上祭りに向けて内容の検討をします。
右 5年社会 自動車づくりをしている会社のかたから話を聞いて
まとめていきます。
11月7日の授業④
3,4組 書写
「成長」「木」という文字を集中して書きます。
11月7日の授業③
左 3年学活 北上祭りに向けて出店内容の検討をします。
中 3年図工 変身カードづくりに取り組みます。
右 2年国語「相談にのってください」話のつなげ方を学びます。
11月7日の授業②
左 4年算数「式と計算」式の意味を説明していきます。
右 5年学活 北上祭りに向けてプレゼンの準備をします。
11月7日の授業①
左 6年理科「自然災害」テーマを決めて追究していきます。
中、右 6年道徳「エルトウールル号」国を越えてつながることの意味を考えます。
11月6日 演劇教室
九州から劇団の方々に来校いただきました。ダイナミックかつ細部まで工夫された演出のもと、笑いあり、感動的なシーンありで、あっという間の75分間でした。空想の世界を楽しみ、明日への希望を膨らませることができました。
11月6日の授業
4年外国語
動詞を使った表現を話す活動に取り組みます。
11月5日の授業③
左 3年社会 イラストとグラフから読み取ります。
中 右 1年算数 たし算の方法を学びます。
11月5日の授業②
左 4年総合 北上祭りでの出店内容を考えます。
中 4年算数「式と計算」どのように立式するか考えます。
右 2年生活 北上祭りでの出店内容を考えます。
11月5日の授業①
5年社会
トヨタ自動車の皆さまに来ていただき、自動車生産工程の説明を聞くことが
できました。さらに工程を疑似体験させていただきました。
10月31日の授業③
左 1年国語「漢字のはなし」の文章を音読します。
右 1年国語 タブレットを使って漢字の書き方を学びます。
10月31日の授業②
左 2年国語 「お手紙」登場人物の心情がわかる文を選びます。
右 2年図工 「ハサミアート」お互いの作品を鑑賞します。
10月31日の授業①
左 3年外国語 文房具を使ったアクティビティを楽しみます。
中 4年社会 都道府県名を記入していきます。
右 6年算数 円柱の体積を求めます。
10月28日の授業④
左 2年道徳「りえさんのいいところ」自分のよさについて考えます。
右 4年社会 郷土の発展に尽くした人々を視点を決めてグループ分けします。
10月28日の授業③
左 3年図工 オリジナル容器が完成し、タブレットに記録していきます。
右 6年図工 「メヌエット」音色の美しさを追求します。
10月28日の授業②
345組
左 書写(毛筆)のびのびとした文字を書きます。
中 図工「すきまの好きなすきまちゃん」活動の手順説明に耳を傾けます。
右 書写(硬筆)竹取物語の文章を写します。
10月28日の授業①
左 1年算数 たしたりひいたりを繰り返します。
中 右 5年理科 上流から下流に流れる石の変化を、石に見立てたオアシスで
実験してみます。
R6_修学旅行_その17
解散式の様子です。これから学校へ向かいます。
R6_修学旅行_その16
鶴岡八幡宮から班別研修がスタートしました。無事に水族館にゴールできることを願っています。
R6_修学旅行_その15
小町通りで昼食です。
R6_修学旅行_その14
鎌倉班別研修。小町通りでの様子です。
R6_修学旅行_その13
国会議事堂を背景に写真撮影です。
R6_修学旅行_その12
子どもたち全員そろって、二日目のスタートです。
写真は昨日の様子です。浅草でミニグループ行動はそれぞれ楽しんでいる様子でした。
R6_修学旅行_その11
浅草パート2。
R6_修学旅行_その10
スカイツリーからは東京のまちがおもちゃのように見えました。
R6_修学旅行_その9
浅草寺でおみくじを引いたり、仲見世通りでお土産を買ったりと有意義な時間を過ごすことができました。
R6_修学旅行_その8
上野公園の野口英世銅像前と上野動物園での子どもたちの様子です。
パンダは40分待ちと混んでいたようですが様々な動物を見ることができました。
R6_修学旅行_その7
上野公園でおにぎり弁当食べました。どのチームも笑顔でした。
R6_修学旅行_その6
国立科学博物館パート3。
R6_修学旅行_その5
国立科学博物館パート2。
R6_修学旅行_その4
国立科学博物館を見学しました。
R6_修学旅行_その3
上野に到着しました。班別行動のスタートです。