ブログ

令和7年度

4月28日(月) 部活動の様子

 先週お伝えできなかった吹奏楽部の1年生の活動の様子をお伝えします。吹奏楽部では3人の新入部員が加入し、先輩に教わりながら楽器の演奏に励んでいました!

 多目的室では、5月2日(金)に予定されている生徒総会の打合せを行っていました。お疲れ様です!

真岡市サッカー協会長杯 4/26(土).27(日)

【1日目】真岡ハイトラ人工芝
① 対 真岡中
② 対 物部・山前中

【2日目】鬼怒自然公園
③ 対 久下田・大内中
④ 対 田野・益子中

⚽2日間、夏の大会に向けて収穫の多い試合ができました!

カルメ焼き

 2年生の理科の授業では、炭酸水素ナトリウムの熱分解について学んでいます。今日はその勉強を兼ねて、カルメ焼きを作りました!ザラメを加熱したところに重曹(炭酸水素ナトリウム)を入れると、二酸化炭素が発生するために膨らんできますが、重曹を入れるタイミングやその後の混ぜ方をうまく調整しないとふっくらと膨らまず、生徒は試行錯誤していました。しかし、2回目にはどの班も上手に膨らみ、カルメ焼きをおいしくいただくことができました!

4月25日(金) 創立記念講話

 本日は創立記念講話として本校の卒業生でもおられるPTA会長様にご講話いただきました。現在の校舎ができるまでの歴史について、中学当時のエピソード等を交えながら楽しくご講話していただき、生徒たちは興味深く視聴していました。ご講話くださったPTA会長様、お忙しい中、本校の生徒たちのためにご講話くださり、ありがとうございました。

4月24日(木) とっくん号

 生徒が楽しみにしているとっくん号(移動図書館)が今年度も来てくれます!今日は今年2回目のとっくん号でしたが、多くの生徒が本を借りていました。

4/23(水) 授業参観、保護者会

 今日は授業参観、及び保護者会でした。あいにくの天気でしたが、多くの保護者が来校され、お子様の授業の様子を参観してくださいました。生徒たちは保護者の方々がいる中の授業で緊張があるかと心配しましたが、そんな心配は無用で、どのクラスもいつもどおり、元気に意欲的に授業に臨んでいました!中には保護者参加型の授業もあり、大変盛り上がっていました!(緊張していたのは担任の先生だったのかもしれません…)保護者の皆様、お足元が悪い中、授業参観、保護者会に出席してくださり、ありがとうございました。

4月21日(月) 8の字跳び練習

 4月30日(水)に行われるスポーツフェスティバル、学級対抗8の字跳び大会に向けて、昼休みでは各クラスの練習が始まりました。まだ始まったばかりですが、お互いに声をかけ合いながら、楽しく練習を行っていました。学級での人間関係を深めるよい機会として、楽しんで練習に励んでほしいと思います。

栃木SCボールパーソン⚽(益子町民デー)④終

プロサッカー選手を目の前で見る、貴重な貴重な経験をしました。

会場の片付けも全員で協力して取り組みました。

たくさんの刺激を受けて、また明日から向上心をもって練習していきたいと思います。

このような機会を設けていただいた益子町の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございました。

  サッカー大好き!! 七井中サッカー部⚽

夏こそは…

 山前、七井、市貝連合チームは、県大会出場をかけて準決勝、茂木中と対戦しました。しかし、初回の5失点が重く、6対2で敗退。3位ながら県大会出場とはなりませんでした。会場には昨日同様、多くの保護者、関係の方々が応援に来てくださっていただけに、勝利をお届けすることができず、残念です。まだまだ力不足であることを痛感した生徒たち。必ずこの悔しさをバネに、夏の総体では真の力をつけて、リベンジしてくれると信じています。

栃木SCボールパーソン⚽(益子町民デー) ①

【益子町内のサッカー部】

栃木県グリーンスタジアムで、本日14時キックオフで行われる

「栃木SC 対 ツエーゲン金沢」

の試合のボールパーソンに来ています。

午前中は、スポンサーの看板を立てたり、打ち合わせをしたりしました。

勝ちました!

 本日、真岡東球場にて、本校野球部、山前、七井、市貝連合チームは真岡東、西、中村連合チームと対戦し、5回コールド、10対0で勝利しました!明日は県大会出場をかけて、第1シードの茂木中と対戦します!本日はたくさんの保護者、関係の方々が応援に来てくださり、ありがとうございました。明日もよろしくお願いします!

避難訓練を実施しました

 6校時終了時に地震が発生し、その後、家庭室から火災が発生した想定で避難訓練を行いました。

 益子分署より4名の署員に立ち会っていただき、避難指示までの教職員の動向、及び生徒の避難の様子を観察していただきました。

 訓練実施後、署員代表の方から講評をいただき、「避難の基本「さない、けない、ゃべらない、どらない」のうち、階段を降りる際に慌てている様子が見られたという指摘がありました。また、「自助・共助」について助言をいただきました。

4月15日(火) 授業と給食の様子

 今週から本格的に授業が始まりました。1年生も教科ごとに変わる先生の授業に真剣に臨んでいました。

「1年生の社会の授業」

「1年生の理科の授業」

「2年生の技術の授業」

「2年生の家庭の授業」

 今日の給食は生徒が大好きなカレーライスでした!どのクラスもほぼ完食でした!ごちそうさまでした。

4月14日(月) 雷警報のため下校しました

 本日は夕方に雷予報が出ていましたので、6校時終了後に帰りの会をして、部活動なしで15:40に下校といたしました。これからの時期、雷や豪雨等、突然の天気の変化が見られます。学校では生徒の安全を第1に考えて下校時の対応をしてまいりますので、保護者の皆様、地域の皆様、どうぞご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

元気いっぱい、昼休みの様子

 先週アップできなかった昼休みの様子をお届けします。新学期が始まりましたが、欠席者も少なく、生徒は元気に学校生活を送っています。昼休みには多くの生徒が外で遊ぶ姿が見られました。