令和7年度

今日の七井小

ロング昼休み

本日は、毎月1回やってくるロング昼休みの日です。にっこり

縦割り班ごとに へび鬼対決をしました。単純な遊びですが、低学年から高学年まで楽しんでいる様子でした。今後も、縦割り班での活動を実施できたらと思います。

 

 

 

 

 

 

 

芳賀地区陸上記録会

本日は、芳賀地区陸上記録会が真岡市ハイトラ運動公園で行われました。

みんな、よくがんばりました!花丸

 

 

 

 

働く人にインタビュー

 2年生が国語科「働く人に話を聞こう」の学習で、学校で仕事をする先生たちにインタビューをしていました。

 

 

 

授業の様子

本日は、5年生の算数科「変わり方」の授業をご紹介します。

第5学年では、伴って変わる2つの数量関係の中から、、特に簡単な場合について比例の関係を知ることをねらいとしています。

たて4㎝、横5㎝の底面で、高さが1㎝2㎝と増えると、体積はどのように変わるか、変わり方のきまりを見つける問題でした。

 

 

 

授業の様子

 6年1組は、算数科「対称な図形」の学習です。考えたことを友達や先生に伝えていました。

6年2組は、家庭科「いためてつくろう朝食のおかず」の学習です。調理実習が楽しみですね。

 

 

 

 

野菜の苗植え

 ゴールデンウィークも終わり、学校には元気な子供たちの声が戻ってきました。にっこり

本日は、2年生が野菜の苗を植えていました。「何の野菜を植えたの?」と聞くと、「きゅうり」と答えてくれた子がいました。大きくなるのが楽しみですね。

観察しながらお世話もしていきましょう。

七井小学校の藤の花がきれいに咲いています。

 

 

 

 

授業の様子

 4年生の外国語活動の様子です。単元のゴール「自分のことを英語で伝える」をめざし、本時は、お天気や遊びを伝える学習をしていました。中学年の外国語活動は、伝え合う力の素地を「外国語で聞いたり話したりして」と、【聞くこと】 「話すこと」【やりとり】及び「話すこと」【発表】の三つの領域を通して養っていきます。

 3年生は算数科「時刻と時間」の学習をしていました。日常生活に必要な時刻や時間を求める学習内容でした。模型の時計の針の動きを観察したり、数直線上の目盛りやその間について観察したりしていました。

 

 

 

学校探検

 2年生と1年生の学校探検がおこなわれました。2年生は、1年生を上手にエスコートしたり、説明をしたりし、みんなで楽しく探検をすることができました。花丸にっこり

 

 

 

 

避難訓練

 まぶしい青空が広がるよいお天気です。七井小学校のつつじも見事に咲き誇っています。

本日は、避難訓練を行いました。学校では、子供たちの危険予測能力や回避能力を育むために年に数回訓練を行っています。