ブログ

今日の給食

今日の給食10月18日(月)

お月見献立(十三夜)

三色丼(鶏そぼろ・卵とインゲンの和え物)・牛乳・けんちん汁・栗のムース

家庭科・調理食育ひとくちメモ

お月見といえば旧暦8月15日の十五夜が有名ですが。今日は十三夜。十五夜に次いで美しい「月」とされていて、栗や豆の収穫時期に当たるため「栗名月」「豆名月」とも呼ばれます。十五夜は日本固有の行事です。十五夜は中国伝来ですが、十三夜は日本固有の行事です。陰(かげ)の象徴である「月」は「お陰様(おかげさま)」に通じるお考えられ、生きる糧(かて)である作物に感謝する旧暦9月の「収穫祭」の意味も込められてい「お月見」をするようになりました。

会議・研修栗の生産量ランキング(収穫量) 農林水産省2020年データより

1位茨城県3790トン 2位熊本県2430トン 3位愛媛県1540トン 4位岐阜県814トン 5位長野県583トン 6位埼玉県579トン 7位宮崎県559トン 8位山口県551トン 9位兵庫県456トン 10位栃木県396トン 

今日の給食10月14日(木)

ごはん・牛乳・モロのケチャップ和え・キャベツときゅうりのサラダ・豚汁

648Kcal

家庭科・調理食育ひとくちメモ

今日のおかずはモロのケチャップ和えです。モロは皆さんのお家でもよく食べられていると思いますが、実はこのお魚は栃木県以外ではあまり食べられていません。モロは「モウカザメ」というサメの種類のことを言います。栃木県は海がない県なので昔は海の魚を運んで食べることは難しいとされていました。ですが、モウカザメは特殊な性質をもっていたので海から運んで食べることができたため、栃木県民に好まれました。モロは脂肪が少なくタンパク質が多いためとても栄養になる食べ物です。残さずしっかり食べましょう。

※栃木県でサメが好んで食されるのは、サメが体内に尿素を多く含んでいるためだということです。時間がたつとアンモニアに変化して防腐剤の役割を果たすため、冷蔵技術が未発達の時代でも貴重な海の魚として流通していました。