令和6年度 飯中ブログ

2023年7月の記事一覧

7月29日(土)新宿新田地区納涼祭

 本日は、新宿新田区の納涼祭にお招きいただきました。区長さんのお話によると納涼祭は、コロナ禍以来とのことでした。本校の生徒もたくさん遊びに来ていました。地域とのつながりを持てることはとてもうれしいことです。ありがとうございました。

 

 

7月29日(土)吹奏楽コンクール

 本日は、羽生市産業文化ホールにて第64回埼玉県吹奏楽コンクール東部地区大会1日目が行われました。本校からも吹奏楽部が中学生Bの部に出場しました。演奏曲は、「北溟の鳥の詩」でした。ホール内は撮影できませんので、様子はお伝えできませんが、前日まで懸命に頑張った成果を余すところなく発揮していました。演奏後の表情も「やりきった」感が伝わってきます。みなさんお疲れ様でした。

 

 

 

 

7月28日(金)凛とした挨拶

 今朝は、女子ソフトテニス部と野球部が練習を行っていました。私が練習の場所に行くとどちらの部も練習の手を止め、「気をつけ、礼!おはようございます!」と元気に挨拶をしてくれます。その挨拶のなんと気持ちのよいことか!凛とした空気が漂います。私も負けじと大きな声で「おはようございます!練習を続けてください!」と応えます。暑さの中での一服の清涼剤のようです。技術面の向上も大切ですが、こうしたことがしっかりとできることも部活動の大切さです。熱中症に注意しながら、今日もがんばってください。

 

 

 

7月26日(水)コンクール直前

 7月29日(土)に行われるコンクールを目前に控え、吹奏楽部の練習に熱が入っています。生徒も教員も真剣な表情で練習に取り組んでいます。パート練習は熱中症対策のため、空調の効いた教室で行われています。本番まであと3日、がんばってください。応援しています。

 

 

 

7月25日(火)朝練

 本日の部活動の様子です。なるべく暑さのひどくない時間帯に練習ということで、朝7時から練習を始める部活動もあるそうです。送り出しをしてくださる保護者の皆様、本当にありがとうございます。教員たちもがんばっています。

 

 

7月24日(月)バドミントン県大会

 本日は、彩の国くまがやドームにて学校総合体育大会バドミントン県大会が行われました。本校からもシングルスに選手が出場しました。気持ちを尽くしがんばっていました。お疲れ様でした。

 

 

 

7月24日(月)三者面談

 夏休みに入り全校三者面談が行われています。普段の学校やご家庭での様子、夏休みの過ごし方、学習、進路等、いろいろとお話できればと思っております。お暑い中ですが、どうぞよろしくお願いします。

 

 

7月23日(日)陸上県大会2日目

 本日、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場にて学校総合体育大会陸上競技の県大会2日目が行われました。本校からも100mで出場をしました。暑い1日ではありましたが、生徒は精一杯がんばりました。お疲れ様でした。

 

 

 

7月22日(土)陸上県大会

 本日は、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場にて学校総合体育大会陸上競技の県大会が行われました。本校からも100m、4X100mリレーに出場をしました。非常に暑い熊谷ではありましたが、出場した生徒は本当にがんばっていました。凛とした姿をありがとうございました。

 

 

 

 

7月20日(木)1学期終業式

 本日は1学期最終日、終業式が行われました。式では、最初に各学年の代表による1学期の振り返りの発表がありました。それぞれが1学期を振り返り、夏休みの過ごし方や2学期の目標を発表しました。凛としていてとても立派な発表でした。
 校長の式辞では、今学期の総括の後、生徒のみなさんに「1学期を振り返り、2学期に向けた目標と夏休みの生活を工夫してほしい。」、「時間を大切に使ってほしい。」、「健康で安全な夏休みを送ってほしい。」という話をしました。最後の言葉、「新学期の朝、校門で全員と大きな声で挨拶を交わしましょう。」を生徒のみなさんは覚えておいてくださいね。
その後、夏休みの生活、安全について担当からの話がありました。そして、今学期のみなさんのがんばりを讃える表彰がありました。
 保護者、地域の皆様、今学期も大変お世話になりました。2学期も生徒に寄り添って活動し、笑顔あふれる学校にしてまいります。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

7月19日(水)学年集会

 本日は終業式前日、各学年が学年集会を行いました。1学期の振り返りや学年表彰、夏休みの過ごし方の先生の話などがありました。しっかりと1学期を振り返り、2学期に向けて夏休みを過ごしていきましょう。

 

 

 

7月19日(水)学活の様子

 学活の様子です。3年生は夏休みの過ごし方とともに進路選択のための夏休み中の高校見学、体験入学についての説明がありました。この夏が勝負です!

 

 

 

7月18日(火)ボランティア活動

 本日は、放課後にボランティア活動がありました。アンケートの結果から今回は各階のトイレの清掃となりました。熱中症防止のため、20分と時間を決め、休憩を入れながら掃除を行いました。おかげで各階のトイレが美しくなりました。ありがとうございました。


昇降口も掃いてくれました。

 

 

 

7月18日(火)授業の様子

 本日も熱中症アラートが発表される猛暑の1日です。そんな中でも飯中生は元気に学習をしています。真剣な表情、学ぶ時の輝く瞳、わかった時の笑顔、さまざまな表情を見せてくれます。1学期もあと2日です。がんばっていきましょう!

 

 

 

7月15日(土)教育委員会表彰

 本日は、春日部市教育委員会表彰 表彰式が春日部市教育センターにて行われました。本校の生徒も第38回全国書き初め展覧会文部科学大臣賞に対する特別表彰をいただきました。おめでとうございます。

 

 

 

7月14日(金)朝の読書

 本日は、朝の読書の時間の様子をお伝えします。本校では毎朝、朝の会が始まる前の10分間を朝の読書の時間としています。「みんなでやる」「毎日やる」「好きな本でよい」「ただ読むだけ」(大塚笑子さん「朝の読書がもたらすもの」より)基本原則のもと全員で読書に取り組んでいます。朝の読書で一日が始まり、落ち着いた気分で1日をスムーズにスタートさせます。


もちろん先生も一緒に読書です。

 

 

 

7月14日(金)お菓子な看板アート

 1年生の美術の授業では、「お菓子な看板アート」づくりに取り組んでいます。様々なお菓子をモチーフにして絵を描きます。ホットケーキあり、たこやきあり、ソフトクリームありと見ているだけで楽しくなってきました。完成がたのしみですね。

 

 

 

7月13日(木)手づくり防災カルタ

 本日、2年生は総合的な学習の時間に防災カルタ大会を行いました。このカルタは生徒の手作りで、絵札は自分たちで撮影をした写真を利用し、読み札は文言を自分たちで考えました。防災について学びながら、カルタの制作を行い、今日いよいよそのカルタを使って競技をしました。各地で様々な災害が起こる時代です。楽しみながら防災について学び、いざという時に備えておきたいですね。

 

 

 

7月13日(木)修学旅行班別行動

 3年生は、修学旅行の2日目の班別行動のコースをグループで考えました。1度下案を作ったものを旅行業者の方に見ていただき、そのアドバイスに沿ってコースを修正していきました。興味のある場所、拝観料などタブレットを使って調べ、予算内に収まるように設定していきます。またお楽しみのランチをどこで食べるかも重要な話題のひとつでした。活動の様子を見ているとみんな自然と笑顔になっているのがわかります。受験勉強で忙しい時の気分転換にもなっているようですね。夏休みが終われば、修学旅行は目前です。今から楽しみですね。

 

 

 

7月12日(水)楽しみながら学ぶ授業

 本日は授業の様子をお伝えします。
 3年生の社会では、税についての学習、納税についてビデオを視聴し学びを深めていました。税については、税の標語を国語の時間に推敲するなど、理解を深めながら強化横断的な学習に取り組んでいます。1年生の英語では、助動詞canを学習していました。My robot can~. という文を作り、自分自身の夢のロボットについて発表しあっていました。思わず私だったらどんなロボットかな?と考えてしまいました。また、国語の授業では、野菜の漢字にグループで挑戦していました。私が教室に入ると「助けてください!」、「教えてください!」といった声があちこちのグループから聞こえてきました。答えを教えるわけにはいかないので、「『筍』は、地面からにょきにょき出てあっという間に大きくなる物」、「『玉蜀黍』はみんなが大好きな今が旬のもの」「『牛蒡』は、1本でもニンジン(懐かしい!)、4本でも○○○」などとヒントを出しました。グループで漢字1文字1文字の意味から推測したり、いくつかの候補を挙げたりと知恵を出し合いながら、答えを考えていました。さて、いくつできたでしょうか?こうしてどの授業も楽しみながら学びを進めています。

 

 

 

7月12日(水)PTA高校見学会

 本日は、本校PTAによる高校見学会が行われています。今回は、県立庄和高校、県立春日部工業高校、春日部共栄高校の3校を訪れます。暑さ厳しい1日ですが、体調に気をつけて行ってらっしゃい!

 

 

 

7月11日(火)着衣水泳

 九州北部の大雨による被害に遭われた方々にお見舞いを申し上げます。

 本日の保健体育の授業では、着衣水泳の実習が行われました。来る夏休みに向け、水難事故から身を守るために、毎年行っている授業です。生徒たちは、実際にジャージを着用して入水しました。
 ジャージを着て実際に泳いでみて、生徒からは、「重い!」、「滅茶苦茶ひっかかる」、「疲れる」、「質量を感じる」といった声が挙がっていました。
 沖に流されてしまった時に、無理に帰ろうと泳いで体力を消耗するのではなく、浮いて助けを待つことが大切と習い、体を浮かす練習をしました。その後、ペットボトルやバケツなど浮き輪の代わりになるものを持って浮く練習もしました。自分が流されたら、体を浮かせて助けを待つ。仲間が流されたら、助けに泳ぐのではなく、体を浮かすものを投げ、助けを呼ぶという2つの大切なことを学びました。
 夏休みになり、水のレジャーを楽しむこともあるでしょう。こうしてもしもの時の訓練をしっかりとして、万一の事態に備えておきましょう。

 

 

7月11日(火)いかだレース

 しらさぎ学級の生徒たちが、技術・家庭の授業で自作のいかだを使ってレースをしました。SDGsの学習から空のペットボトルなどを使い、みんなでいかだを作りました。前回のお試し進水式を経て、今日がいよいよレース本番です。スタート前にいかだに乗るのに苦戦しているチームもありましたが、全員が無事いかだに乗りスタート。レースは本格的いかだ部門とビート板風(!?)いかだ部門に分かれそれぞれ優勝チームが決まりました。楽しくSDGsについて学ぶことができました。


エントリーしたいかだです。


今日プールに入れない生徒は記録係として動画を撮影します。


本格いかだ優勝チームです。


うまく乗れるか!?

 

 

7月10日(月)給食の時間

 本日は、給食の時間の様子をお伝えします。依然として前を向いての喫食ではありますが、通常の会話程度はしてもよくなっています。それでもまだ静かな給食ではあります。ただ給食の時間に教室を訪れると以前より笑顔が増えた気がします。早くグループで会話を楽しみながら食事ができるようになるといいです。

 

 

 

7月10日(月)登校風景

 本日の春日部地区は予想最高気温37℃となっています。朝から茹だるような暑さです。生徒も学校に到着するだけで汗いっぱいといった感じです。気温のせいでしょう、今朝はマスクを外している生徒がいつもより多いように感じました。感染症予防も大切なことですが、この気温です。熱中症にならないよう、登校時や体育の時間など、状況に応じてマスクを外すようにしていきましょう。先生方にも熱中症対策について話していますが、みなさん自身も給水、休憩等を心がけてください。また、少しでも体調に異変を感じた時は、絶対に無理をせずに先生や近くにいる仲間に助けを求めてください。

 

 

 

7月7日(金)言語活動の充実

 本日の授業の様子です。3年生の国語の授業では、2紙の新聞報道を比較し、その違いを見つけるという活動をグループで行なっていました。1年生の国語の授業では、人権から発想される言葉のマッピングを行い、そこから人権標語の推敲を行うという活動をしていました。2年生の技術の授業では、方眼上に立体図形を書く活動をしていましたが、作業を早く終えたリトル・ティーチャーが、活動中の人にアドバイスを送っていました。言語活動を充実させることで、学んだ知識を実際に使える生きた力へとしていきます。飯沼中では、生活の底力をつけていきます。

 

 

 

7月6日(木)授業の様子

 本日の授業の様子です。体育は今、水泳学習を行なっています。今日は天気もよくプールがとても気持ちよさそうでした。2年生の国語では、形容詞、形容動詞についてグループで話し合っていました。話合いの結果をそれぞれ発表していましたが、しっかりと答えることができていました。また英語の授業では、タブレットを用い、自分が選んだ国、地域について調べ、文章にしていました。生徒たちは一斉授業だけではなく、こうして自主的に学習を進めています。

 

 

 

7月6日(木)春日部地区更生保護女性会

 本日は、春日部地区更生保護女性会の方が本校にいらっしゃいました。今回、春日部地区更生保護女性会の皆様から心温まるお心遣いをいただきました。飯沼中生の成長に生かしてまいります。ありがとうございました。

 

 

7月5日(水)全校授業参観・保護者会

 本日の午後は、全校授業参観、保護者会でした。暑い中おいでいただいた保護者の皆様ありがとうございました。本日の授業は全クラス特別の教科道徳でした。道徳ということで、いつもとは違う授業、お子さんの違った一面をご覧いただけたかと思います。
 保護者会は、1・2学年は学級懇談、3年生は修学旅行、進路の話を含めた全体保護者会でした。1学期もあと2週間あまりとなりました。お世話になりました。

 

 

 

 

7月5日(水)小さな訪問者2023

 本日は、小さな訪問者が飯沼中にやってきました。中野小学校2年生のみなさんが、飯中の側道にザリガニを釣りにやってきました。そして、本校の3年生がそのお手伝いをさせてもらいました。児童に「今年はいっぱいザリガニいるよ」と声をかけると「5匹取る!」「10匹取る!」「1000匹( ! )取る!」などと元気よく返事が返ってきました。3年生たちは、小学生に付き添い、一緒に釣ったり、お祭りした糸をほどいてあげたり、ポイントを見つけてあげたり、捕まえたザリガニ用に水を汲んであげたりと大活躍でした。こんな飯中生を誇りに思います。1時間という短い時間ではありましたが、飯中生にとってもとてもよい時間だったと思います。中野小学校のみなさん、また来てくださいね。

 

 

 

 

7月4日(火)高齢者とよりよく関わろう

 本日は、1年生の家庭科の時間の様子をお伝えします。「高齢者とよりよく関わろう」というテーマで、本日はシニア体験をしました。体に負荷をつけ、高齢者の気持ちを体験します。足、腕にはおもりを着け、耳栓をし、白内障の見え方をするメガネをかけます。ペアになり負荷を装着し、文字を読んだり書いたりした後は、高齢者と介護者になって実際に3階まで歩行をしてみます。生徒に普段と特にどんなところに違いを感じたか尋ねると「足が重い!」、「腕が挙げづらい」、「よく見えない」、「歩くのが大変」といった答えが返ってきました。またある生徒は、「お母さんが介護の仕事をしていて、大変さがわかった。」と話していました。シニア体験は同時に介護の体験でもあります。
 体験後は話合い活動をし、どのようなところに気をつけてコミュニケーションを図ればいいかなどをまとめました。シニア体験をして、より高齢者の気持ちに寄り添った行動ができるようになったとの声が聞かれました。飯沼中ではこうした体験を通し、社会の一員として生きていくということを学んでいきます。

 

 

 

 

7月4日(火)夏モード

 7月に入り、朝の登校の様子がガラリと変わりました。本校では、7月より熱中症予防対策の一環として、半袖体操着とハーフパンツでの登校を可としています。(儀式的行事がある日は制服となります。)少しでも暑さを緩和させるための措置です。ほとんどの生徒が体操着で登校をしていました。また、生徒によっては日傘を差して登校する生徒もいます。水分補給と同様に休憩をしたり、日陰に入るなどして、熱中症にならずに暑さを乗り切りましょう!

 

 

 

7月3日(月)授業を見ていただきました!

 本日は、東部教育事務所、春日部市教育委員会の先生に本校の授業を見ていただきました。授業を見ていただいた後は、指導等についてご指導をいただきました。教室に入ると生徒が挨拶をしてくれた、生徒が自主的に活動をしていた、対話的な学びを取り入れていたなどの言葉をいただきました。生徒は普段と変わらず授業に集中をしていました。
 ご指導を生かし、よりよい飯沼中学校にしてまいります。