ブログ

2022年10月の記事一覧

10月28日(金)セピア色の風景

 晩秋になり、日の入りが早くなってきました。放課後の部活動が始まる頃には、もう陽が暮れかけています。外部活動の写真は、セピア色のようになっています。そんな中でも限られた時間を精一杯がんばろうと一所懸命な姿が見られます。この時期の頑張りが来年には実を結ぶのです。みんな、がんばれ!

 

 

 

 

10月27日(木)生徒会本部役員改選選挙

 本日は、生徒会本部役員改選選挙が行われました。投票に先立ち、オンラインで演説会が開かれました。どの立候補者の演説も飯沼中を今以上に良い学校にしたいという想いを感じるものでした。演説会の後は、選挙管理委員会より借用した本物の投票台と投票箱を利用した投票が行われました。生徒会本部役員のリーダーシップのもと、飯中生全員が頑張ってくれることを大いに期待しています。現生徒会本部役員のみなさん、選挙管理委員のみなさん、準備・運営ありがとうございました。

 

 選挙管理委員と現生徒会本部役員

立候補者、推薦者控室

演説会の様子

選挙管理委員会より本物を借用しました。

いよいよ投票です。

最後に選挙管理委員も投票します。

最後は投票箱に施錠をします。

 

 

 

10月26日(水)授業の様子

 本日は、風は冷たいですが、晴れ渡っています。飯中生は今日も一所懸命に授業に取り組んでいます。特に3年生の表情は真剣そのものです。来月には三者相談も始まります。受験に向けた意識の高さを感じます。また、他の学年もグループで読み合わせをしたり、意見を発表したりと積極的に授業に取り組む様子がうかがえます。文武両道の飯中生、青春TRY!です!

 

 

 

 

10月25日(火)授業研究会

 本日は、春日部市教育研究会英語部会研究協議会が本校で開かれ、本校の先生が研究授業を行いました。研究授業には、市内の中学校の先生方がお見えになりました。本校の英語の授業を参観していただき、よりよい授業にしていくための話し合いが行われました。先生たちも日々勉強です!

 

 

 

10月25日(火)TRICK OR TREAT!

 本日は、職員室に怪しい集団(!?)が登場しました。「 Trick or Treat! 」と口々に叫んでいます。精霊が家の中に入り込まないよう、魔除けの意味がこめられているお菓子を渡しました。日本語ではハロウィンは万聖節。キリスト教の聖なる日のひとつで、10月31日の夜にあの世に行った者たちは家に帰ることができるとの言い伝えがあります。お菓子をもらった5・6組のみなさんは、きちんと「 Thank you! 」ということができました。大変素晴らしいですね。