ブログ

2022年8月の記事一覧

8月30日(火)生徒の様子 3校合同引き渡し訓練

 本日は、避難訓練および川辺小学校、中野小学校との3校合同引き渡し訓練が行われました。地震を想定した避難訓練の後、下校班毎に校庭に集合しました。班のメンバーの確認が全てとれた後、班毎にまとまって下校をしました。弟妹のいる生徒は、川辺小学校、中野小学校へと、それ以外の生徒は自宅へ向かいました。小学校で弟妹、そして保護者と合流し、それぞれ下校をしました。
 いつ起こるかわからない災害には、こうした日頃の訓練が大切です。どの生徒も真剣に訓練に取り組むことができました。

 

 

 

8月29日(月)生徒の様子 2学期スタート!

 2学期がスタートしました!夏休み中、大きな事故などなく、2学期を迎えることができたのは、生徒一人一人が正しい判断をしたことに加え、保護者や地域の皆様が温かく見守ってくださったお陰です。保護者、地域の皆様には、改めて感謝申し上げます。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

  本日は、第2学期始業式が行われました。まず各学年の代表生徒が、2学期の抱負を発表しました。それぞれが、1学期を振り返り、自身の課題を見つけ、新たな目標を立てていました。充実の秋となるよう、我々も全力でサポートしていきます。発表の後は、校長式辞がありました。斎藤佑樹さんが高校球児に宛てた手紙の話から、「『自分はこれをやった』と胸を張って言えた時、勝ち負けという結果だけではない、大きな自分の人生の糧となる。2学期は、合唱祭や新人戦、各種コンクールなど、活躍の場面がたくさんある。ここでも「やりきった」と言うことができたら、こんな素晴らしいことはない。本校の学校教育目標「自主実行」の下、自ら進んで道を拓いていく。。。そんな活躍を楽しみにしている。」という話をしました。

 2学期は、1年間の学校生活の中で最も充実する学期です。新人戦や文化部のコンクール、そして修学旅行や合唱祭も控えています。また勉強にも集中しやすい季節です。コロナ禍であっても、普段の授業、学校行事、部活動等を通して、自分自身を律し、大きく成長させる2学期にしてほしいと思います。生徒一人一人のがんばりをチーム飯沼中が支えていきます。保護者、地域の皆様、今学期もどうぞ本校教育の推進・発展へご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

朝の登校風景です。

稲穂が実りをつけました。