令和6年度 飯中ブログ

令和6年度 飯中ブログ

12月18日(月)授業の様子

 2学期もあと1週間となり、どの授業もまとめに入っています。多くのクラスがタブレットを駆使して生徒一人一人が授業に参加しています。しらさぎ学級では、来年の絵馬を作成していました。年の瀬を感じます。

 

 

 

12月18日(月)登校風景

 毎週月曜日は登校風景からです。今朝は一段と冷え込みが厳しく天気予報では、1月中旬並みの寒さとのことでした。太陽が昇るのも遅くなり、影が長くなります。そんな中ですが、飯中生は元気に登校しています。中にはワイシャツやブラウスで登校している生徒もいます。今週は2学期最後の週、最後までがんばります!

 

 

 

12月16日(土)新庁舎完成式典

 本日は、新しくなった春日部市役所にて新庁舎完成式典が行われました。午前10からの式典の後、「まちのコモンスペース」オープニングイベントが行われ、本校の吹奏楽部が出演しました。オープニングイベントは、くすだまの開披から始まり、かすかべ親善大使あえかさんの音楽ライブ、キッズダンスに続き、本校の吹奏楽部が演奏しました。多くの式典出席者、保護者の皆様の前で演奏をすることができました。
 新庁舎は、来年1月4日からスタートとのことです。新庁舎の完成、誠におめでとうございます。

  

   

 

12月14日(木)腸活のススメ

 本日は、学校保健委員会が開かれました。養護教諭による健康診断の結果報告の後、生徒保健委員の代表による、「飯中生の心身の健康について」の研究発表がありました。3年生による発表でしたが、スライドは全学年の保健委員による作成です。調査結果を的確にまとめた素晴らしい発表でした。
 その後、株式会社シンプルリッチ代表取締役中島真知子様による「やる気と身体を作る腸活」についてのご講演がありました。中島先生は、ナチュラルビューティアドバイザーとして腸活を中心に衣・食・住・美等の視点からのライフスタイル提案や腸活知財を伝える活動などをしていらっしゃいます。本日は、中学生にもわかりやすい形で腸活についてお話をいただきました。そのお話は非常に興味深く、生徒だけでなく我々職員も思わず聞き入ってしまいました。私も今夜あらためて腸活について考えたいと思いました。中島先生、本日は遠いところへお越しいただきありがとうございました。また、講演に足を運んでいただいた保護者の皆様も本当にありがとうございました。

 

健康診断の結果について

生徒保健委員の発表

中島先生によるご講演

 

 

 

12月14日(木)社会科授業研究

 本日は、春日部市教育委員会より指導者の先生をお招きし、2年生社会科の研究授業がありました。本日の授業は「東京を生活圏とする人々の暮らし」についてでした。東京大都市圏の昼間人口と夜間人口について資料を基に自分自身で考えをまとめた後、仲間と共有し、全体で発表をしました。飯中職員は、研究授業から授業改善を行なってまいります。

 

 

 

 

12月13日(水)授業の様子

 本日の授業の様子です。書き初めも大詰めを迎えています。いよいよ提出作品を作り上げる時期になりました。みなさん、練習の成果はいかがですか?3年生の英語の授業では、ALTの先生を交えて仮定法の学習をしていました。難しい文法事項ですが、自分たちで作文したものをカードにし、アクティビティを楽しんでいました。2年生の社会の授業では、先日の期末テストの1問ずつの正答率を確認しながら、学級全体がつけるべき力の確認と再学習をしていました。それぞれのクラスが効果的な方法で学習に取り組んでいます。

 

 

 

12月12日(火)SDGs鳥獣戯画その後

 10月にお伝えした2年生の美術作品「SDGs鳥獣戯画」が完成に近づいてきました。「SDGs絵画鳥獣戯画フィギュア」では、SDGsのテーマから作品のイメージを考え、スケッチしたものを元にフィギュアを制作します。今日はフィギュアの色付けを行なっていました。美術の作品を通してSDGsの考えを学ぶ。横断的な学習です。どれも独創的で面白いものばかりでした。全ての着色が終わったあとの完成が楽しみです!

 

 

 

12月12日(火)国際交流

 1年生は今、1月に行われるジャカルタ日本人学校とのオンラインでの意見交換会に向けたスライドの制作に取り組んでいます。11月に行われたゲストティーチャーの話やアメリカ、イギリス、フィリピン、オーストラリア、ニュージーランド、ナイジェリアなどの国の人にアンケートを行った結果などをまとめています。今日は、スライドおよび読み原稿の作成を行なっていました。オンラインでの授業のおかげで世界をつなぐことができるようになりました。

 

 

 

 

12月12日(火)プレゼント

 しらさぎ学級の生徒からクリスマスプレゼントをいただきました。松ぼっくりをグリーンに塗りデコレーションを施したミニツリーです。職員室では、他のしらさぎ学級の生徒がツリーを先生方に手渡していました。しらさぎ学級のみなさん、ありがとうございました。校長室がクリスマスらしくなりました。大切にしますね。

 

 

 

12月11日(月)登校風景

 月曜日は登校の様子からです。今朝は曇り空の凍てついた朝でした。生徒たちの肩もすくめがちです。でもあいさつは元気に交わすことができました。今週も1週間がんばりましょう!

 

 

 

12月7日(木)スーパー元気さわやか集会

 本日は、飯沼中学校を会場に川辺小学校、中野小学校の代表の生徒が集まり、スーパー元気さわやか集会が開かれました。スーパー元気さわやか集会は、みなが安心で元気な学校生活を送れるよう、いじめを許さない土壌づくりをおこなうために、意見交換をおこなう会です。本日は、「あいさつ」「ことばづかい」「時間を守る」という3つのテーマで話し合いをしました。それぞれの学校で話し合った内容を持ち寄り、意見交換を行いました。最初にアイスブレイクとして本校伝統のラベンダー体操をみんなで踊りました。緊張がほぐれたところで意見交換を開始しました。みんなが活発に意見を交換し、有意義な時間となりました。

 

 

 

12月7日(木)授業の様子

 本日の授業の様子です。3年生の社会の授業では、株式についての学習をしていました。自分自身で選んだ会社の株価について調べました。教室に入ると「儲かりました!」「損しました!」と次々に報告をしてくれました。仕組みを興味をもって学んでいます。2年生の国語では書き初めをしていました。心を落ち着かせ、書に向かっているのでしょう、私語など一言もない教室でした。

 

 

 

12月6日(水)授業参観、保護者会

 本日は、1・2年生、しらさぎ学級の授業参観及び保護者会でした。保護者会は、1年生は学級で、2年生は体育館で行われました。2学期の学習や生活、冬休みを迎えるにあたってなどの話の他、2年生はスキー教室についての話もありました。保護者のみなさま、本日はご多用のところご参加いただきありがとうございました。

 

 

 

12月6日(水)2年栞学習会

 本日は保護者会ですが、2年生は5時間目の授業参観の時間はスキー教室の栞学習会を行いました。スキー教室も近づいてきました。年が明けるとすぐに出発です。わくわくですね。栞の内容をしっかりと学習しておきましょう。

 

 

 

12月6日(水)授業の様子

 本日の授業の様子です。2年生数学では、学び合い教え合い活動をしています。数学の問題を早く解けた生徒がリトル・ティーチャーとなり仲間に教えます。ある時は自分が教える側になり、ある時は教わる側になる。仲間にわかりやすく教えることも大切な学習のひとつです。3年生の国語では、書き初めの時に使用する自分の名前の手本となる文字を探す作業をしていました。書き初めの授業が始まるといよいよ今年も終わるのだなあと感じます。また英語の授業では仮定法の学習をしていて、カードに書かれた If I were a homeroon teacher,〜のような文の後に続く文を考えて発表する活動をしていました。I wish I were a bird.  校庭の黄金色の銀杏がはらはらと風に舞う様を見て、そんなことを考えました。

 

 

 

12月6日(水)NHKで紹介されました

 昨日12月5日、NHKの首都圏ネットワークで本校の養護教諭による2年生の社会的孤立・孤独予防学習が紹介されました。授業の様子とともに生徒のインタビューも紹介されました。(テレビからの撮影ですので、画質はご容赦ください)

 

 

 

12月5日(火)社会的孤立・孤独予防学習3

 本日は、本校養護教諭による社会的孤立・孤独予防学習の3回目が2年生を対象に行われました。全3回のプログラムですので、今回が最後の学習になります。今回はひとりの過ごし方やひとりでつらいときの相談の仕方などを仲間と共有しました。こうした取組から、ひとりでいることやSOSの出し方などそれぞれが考えられるようになるとよいと思います。
 今回のプログラムに取材が入っていることは、前回お伝えしましたが、放送は本日12月5日(火)NHK首都圏ネットワーク(18:00〜)となります。

 

 

 

12月4日(月)給食の時間

 本日は給食の時間の様子をお伝えします。本校の給食の時間は昨年度より15分早くなりました。本来の「お昼の時間」になるべく近い時間に実施したいとの思いから変更となりました。私が撮影に行くと準備の早いクラスは既に「いただきます」をしています。私も給食の時間はマスクをしていない生徒の顔を見ることができるので大好きな時間です。

 昼の放送の放送委員