牛島小学校ブログ

5.6年生親子で学ぼうネット講座

本日は4~6年生と5・6組の学習参観日でした。

保護者の皆様、ご多用の中ご参観いただきましてありがとうございます。

 

その中で5,6年生は埼玉県ネットアドバイザーの吉田理子さんを講師にお招きし、児童と保護者に向けてインターネットの使い方についてお話をしていただきました。

途中、児童・保護者が混ざって話し合う場面も見られ、活気ある中で進行していきました。

You Tubeを例に、児童は使いたい、保護者が使わせたくないという立場だったとします。

その際、どちらか一方の言い分のみを通すのでは、必ず軋轢が生じるので、そこには双方がしっかりと話し合う必要があるということを講師の吉田先生は話していました。

使うことへのメリット・デメリット、使わないことへのメリット・デメリットを洗い出し、お互いの納得の上でルールを設定することが、安心安全な使い方につながるのだと学べました。

これは、インターネットやSNSに限らず、学校生活や友達との関係等についても同様のことがいえるのではないかと考えます。

ぜひとも、本日の講座をきっかけに各家庭で正しいインターネットやSNSの使い方について話し合ってみてください。