今日の内牧っ子

今日の内牧っ子

大涌谷

大涌谷へ着きました。

霧がかっていますが、風が吹くと周りが見え、迫力ある景色が現れました。

朝食です!!

子どもたちはどの班も時間を見ながら朝の支度を済ませ、朝食会場に集まりました。

沢山食べて今日もたくさん歩いていい一日にしましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

班別行動スタート!!

八幡宮から班別行動がスタートしています。

少し雨が降っていますが、班の仲間と声を掛け合い、安全第一で歩いています。

みんな頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行へ

6年生修学旅行へ行ってきます!!

みんな楽しみな様子で笑顔いっぱい元気いっぱいです。

出発式を終えて出発です!!

3年生 リコーダー講習会

今日は3年生のリコーダー講習会がありました。

 

講師の先生からまずリコーダーを持つ姿勢や目線、

息の大きさなどについて教えていただきました。

その後「きちんと指で穴がふさがって入れば吹かなくても

音が出ますよ。」ときらきら星を演奏していただき、

「ほんとに音が出た!」「すごい!」と子どもたちは大興奮でした。

 

リコーダーが上達するコツをたくさん教えていただき、

子どもたちもやる気に満ち溢れた様子でした。

今後どこかで3年生のリコーダーの音色を聴くのが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金ゴマの収穫

9月14日(木)、2年生が育てていた

「金ゴマ」を収穫しました。

大きく育った金ゴマを、楽しそうに

みんなで生活科室に運びました。

ミシン学習

今、5年生は家庭科でミシンの使い方を学習しています。

初めてミシンを扱う子も多いため、保護者の方々に

ミシンボランティアとしてお手伝いをいただいています。

暑い中、ご来校いただきありがとうございます。

 

 

教育実習生 研究授業

教育実習生による研究授業が本日行われました。

埼玉大学の3名の実習生は、2週間の実習のため

あっという間に今日を迎えました。

子どもたちの顔を見ながら、一生懸命授業に臨む姿に

これからの活躍が目に浮かびました。

 

子どもたちも楽しい2週間を過ごすことができました。

これからの活躍を応援しています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 校内研究授業

今日は校内研究授業がありました。

2年2組で「水のかさの単位」の授業を行いました。

1㎗が10こ集まると1Lになることを学び、

実際に1㎗マスから1Lマスに入れてみるとちょうど10こ分であることに

子どもたちからは歓声が上がっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放課後には研究協議会を行い、授業について多様な視点から話し合いを行いました。

講師の先生からも授業改善のためにできることをたくさん教えていただきました。

これからも内牧小の子どもたちのために日々の授業改善を行っていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Water Festival !

今日は、1年生の「Water Festival」です。

みんな朝からわくわくしている様子が伝わってきます。

しっかりとルールを聞いてスタートです。

みんな互いに水を浴びて、とても気持ちよさそうでした!

 

 

3年生 社会科見学

今日3年生がベルク春日部梅田店に社会科見学へ行きました。

お店の商品販売の工夫、陳列の工夫などをお聞きし、

バックヤードも見学させていただきました。

子どもたちは普段は見ることのできない場所を見学でき、

とても嬉しそうでした。

最後にベルクオリジナルのノートまでいただき、大満足の子どもたちでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生ピアニカ講習会

本日、1年生のピアニカ講習会がありました。

講師の先生をお招きし、準備の仕方、指使い、タンギングなどを教わりました。

先生から「最後までずっといい姿勢で一生懸命話を聴いてくれてうれしかったです。」と

お褒めの言葉をいただきました。

これからどんどん上手になる1年生のピアニカを聴くのが楽しみです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教育実習生

教育実習生が4日の月曜日から学校に来ています。

月曜日に全校にオンラインで自己紹介をしてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大学の講義だけでは学べないことを

先生方の授業を見る中で学び、

子どもたちと関わる中でたくさん感じてほしいなと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、子どもたちも休み時間も一緒に遊んでくれる実習生のことが

大好きなようです。

先生になろうと頑張る実習生の皆さんを応援します!

4年生社会科見学

9月1日(金)、4年生が社会科見学に出かけました。

岩槻人形博物館や春日部の首都圏外郭放水路(龍Q館)を

見学し、町づくりに込めた人々の思いや工夫等について

しっかりと学びました。

 

避難訓練

今日は竜巻を想定した避難訓練がありました。

竜巻発生時の危険について動画を見ながら勉強しました。

その後避難時のバリケードを作る練習を各教室で行い、

振り返りをしました。

「ガラスが飛んでくると危ないね。」

「真ん中の人だけじゃなくて端の人も安全を守れるよう

ランドセルなどで守ることを知りました。」

など、子どもたちも災害への対応を学べたようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校にいる時間だけでなく、登下校時にも竜巻があるかもしれません。

常に自分の身を守ることを意識できるよう、指導していきたいと思います。

 

始業式

8月29日、ついに2学期が始まりました!

暑い朝ですが、みんな頑張って登校しました。

始業式はリモートで行いました。

校長先生からのお話や児童代表(5年生)の発表などを

みんな教室で静かに聞いていました。

帰りは一斉下校です。各教室に集合し、安全のためのお話や確認後、

下校しました。

出来ることからやろう会の皆様に見守られながら、下校しました。

出来ることからやろう会の皆様、2学期もお世話になります。

よろしくお願いいたします。

 

夏季研修

夏季休業中は、全教職員でいろいろな研修に取り組んでいます。

一部をご紹介します。

【小中6校合同研修会】

共栄大学の先生にご指導をいただきました。

【体育実技研修】

体育部の先生方が中心となって、研修を行いました。

【服務研修】

春日部市教育委員会の先生にご指導をいただきました。

【図工研修】

埼玉県立近代美術館の先生に「鑑賞学習」についてご指導をいただきました。

台風が心配でした。

台風7号が心配でしたが、関東への上陸はなく、日本海へ抜けたようです。

内牧小学校は、台風の影響による激しい雨や強風の被害はありませんでした。

金ゴマも順調に成長しています。

おこめちゃんも元気です!

林間学校(帰校)

林間学校に出発した5年生が、先ほど帰校しました。

到着式を終え、みな帰途につきました。

暑さもあり疲れていると思いますが、

みんなよい顔をしていました。

色々な面で成長できた行事となったようです。

保護者の皆様の御協力ありがとうございました。

明日から、安全によい夏休みをすごしてください!

お疲れ様でした!

林間学校(出発)

本日から、5年生は林間学校です。

1泊2日で山梨県(富士山・河口湖方面)に向けて出発しました。

林間学校の準備、そして、お見送りありがとうございました。

明日の16:30頃、学校に帰ってくる予定です。

 

夏季休業中の学校

夏季休業中、全職員で校庭の側溝に溜まった泥をかき出したり、

生活科室などの整頓をしました。

また、ICT研修や食物アレルギーの研修なども行いました。

2学期に向けての準備を進めています。

 

終業式

今日は1学期の最終登校日。

終業式では4年生の柴崎さんが児童代表の言葉を述べました。

堂々と1学期に頑張ったこと、2学期に向けての目標を述べ、

立派な姿を見せていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後硬筆展の表彰が行われ、学級の代表に選ばれた子や市内展に出品した児童が呼名されました。

さらに県展に選出された児童は登壇し、校長先生から賞状を頂きました。

全校児童が日頃から丁寧に字を書き、来年度さらに美しい字を書けるように頑張ってほしいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1学期最終日も地域(出来ることからやろう会)の方々に

見守られながら下校していきました。

いつもお世話になっています。

ありがとうございます。

 

 

1学期最後の給食

3連休明けの本日、暑さに負けずにたくさんの子どもたちが

元気に登校して来ました。

今日は、内牧小学校の開校記念日です。

創立150周年となります!

(150周年式典は、11月に行う予定です。)

1学期最後の給食は、「開校記念給食」でした。

 

【献立】

・内牧梨茶パン

・鶏肉の唐揚げ

・コーンとツナのサラダ

・ワンタンスープ

・お祝いデザート(いちごクレープ)

・牛乳

 

環境学習講座

本日、講師の方を招いて、4年生が3校時に環境について学びました。

色々な具体物を見ながら、環境についての知識を深めました。

つばめの巣が

校内を見回っているとき、つばめの巣を発見しました。

中からは赤ちゃんが顔を出し、お母さんを待ちわびているようでした。

暑い毎日ですが、新しい命が精いっぱい生きようとする姿に元気をもらいました。

表彰朝会

10日(月)表彰朝会がありました。

市民体育祭、市内陸上大会で入賞した児童の表彰です。

しっかりとした返事、立派な態度で校長先生から

賞状をもらうことができ、全校児童から大きな拍手をもらいました。

これからも内牧小全体で運動技能や、体育の力が伸びていくように

指導を続けていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひまわり学級 調理実習

7月5日(水)ひまわり学級が育てたジャガイモを使って

調理実習を行いました。

作った料理はパンケーキ。

どの子も真剣に取り組み、おいしそうなパンケーキが焼けたときは

嬉しそうな顔をしていました。

自分たちで育てて、料理して、いただく。

まさに食育の内牧といえる活動の一つですね。