校長室ブログ
3月11日(火) 今日の給食
ごはん
牛乳
鶏つくね焼き
野菜炒め
凍り豆腐の煮物
3月10日(月) 卒業式練習
6年生と5年生の合同で、退場、入場、呼びかけの練習を行いました。
3月10日(月) さくら学級 卒業おめでとうの会に向けて
さくら学級では、来週、卒業おめでとうの会を予定しています。
今日は、その練習を行いました。
一人一人がその役割をしっかり果たしていました。
3月10日(月) 今日の給食
麦ごはん
牛乳
さばの塩焼き
磯香和え
田舎汁
3月7日(金) 4年生 図工
3月7日(金) 6年生 国語
3月7日(金) 2年生 音楽
3月7日(金) 今日の給食
キャロットライス
牛乳
チキンのこんがり焼き
パリパリサラダ
白桃フレッシュ
2月6日(木) 5年生 家庭科
3月6日(木) 2年生 図工
3月6日(木) 今日の給食
スパゲッティミートソース
牛乳
ツナとひじきのサラダ
いちご蒸しパン
3月5日(水) 卒業式練習
卒業式に向けての練習がはじまりました。
今日は、式に臨む心構え、座り方、立ち方、返事の仕方の作法や、証書授与の方法について練習をしました。
6年生ですが、緊張感の中で真剣に練習に臨んでいました。
3月5日(水) 今日の給食
ビビンバ
牛乳
みそキムチスープ
3月4日(火) 今日の給食
こどもパン
牛乳
メンチカツ
春キャベツのサラダ
コンソメスープ
3月4日(火) 6年生を送る会
1年生から5年生、そして、さくら学級からは、歌や合奏、6年生との思い出や、6年生のすごいところなど、これまでリーダーとして、豊春小学校を導いてくれた6年生に感謝の気持ちを伝えました。そして、6年生から「伝統」というバトンを受け取りました。
6年生からはお礼として、「大切なもの」の合唱がありました。6年生には豊春小学校での思い出を胸に、中学校でも活躍を期待しています。
。
3月3日(月) 今日の給食
ちらしごはん
牛乳
鰆の幽庵焼き
千草和え
お吸い物
2月28日(金) 今日の給食
チャーハン
牛乳
いかの黒酢和え
春雨サラダ
中華スープ
2月27日(木) 6送会へ向けて
6年生を送る会に向けて、3年生や5年生思いを込めて最後の仕上げに取り組んでいました。
2月27日(木) 6年生 総合的な学習の時間「豊プロ」
6年生は、豊プロで、「わたしたちにできること」として、これまで自分たちで考え、活動してきました。
今日は、奉仕活動として、体育小屋の清掃、側溝掃除、そして、トイレの履物がそろえられるようにとの思いで、ウサギの敷物を制作してくれました。
6年生の皆さん、ありがとうございました。
2月27日(木) 今日の給食
ソイ丼
牛乳
かき玉汁
2月26日(水) 昼休みの風景
暖かな陽気に誘われて、いつも以上の多くのこどもたちが校庭に出て、元気に遊んでいました。
2月26日(水) さくら学級 6年生を送る会に向けて
6年生を送る会では、心のこもったメッセージと素敵な演奏が楽しみです。
2月26日(水) 4年生 総合的な学習の時間(豊プロ)
「障害のある方とともにいきる」として、福祉について学習しています。
アイマスク体験をして、目の不自由な方の立場で、自分たちにできることを考えました。
また、点字の作成を通して、点字の仕組みについて学びました。
2月26日(水) 1年生 図工
2月26日(水) 今日の給食
わかめごはん
牛乳
鶏肉のから揚げ
ごま酢和え
田舎汁
2月25日(火) 今日の給食
ごはん
牛乳
ぶりの竜田揚げ
切り干し大根の和え物
けんちん汁
2月21日(金) 今日の給食
カレー南蛮うどん
牛乳
ポテトのチーズ焼き
小松菜とエリンギのソテー
2月20日(木) 4年生 音楽
「鉄腕アトム」の合奏に向けて、パート練習に取り組んでいます。
2月20日(木) 2年生 図工
「まどがあるたてもの」の制作が終わり、鑑賞の時間です。
友だちの作品を見合い、よいところをたくさん発見していました。
2月20日(木) さくら学級
他校の先生が本校のさくら学級の指導の様子を見学に来ました。
1コマ目は自立活動の時間です。
セミの鳴き声やガラスの割れる音を聞き分ける。
果物の香りをかぎ分ける。
手のひらの感覚で、見えないものを当てる。
など、耳や鼻、手や口の感覚を鍛えました。
2コマ目は、国語です。じゃがバターのレシピ作成を行いました。
4枚のカードを正しく並べる活動を行い、文章構成を学びました。
2月20日(木) 今日の給食
焼きそば
牛乳
彩の国肉まん
連花湯
2月19日(水) 6年生 道徳
2月19日(水) なかよしタイム
今年度最後のなかよしタイム。
今日は5年生がリーダーとなってグループをまとめました。
2月19日(水) 今日の給食
ごはん
牛乳
鮭のみそマヨネーズ焼き
ごま和え
治部煮
※治部煮は石川県の郷土料理です。
2月18日(火) 6年生 外国語
小学校での思い出、中学校で楽しみにしていることなどを交えながら、好きなことや思っていることなどを英語でスピーチを行います。
メモを見ずに発表できるよう、友だちと発表練習しあったり、一人で集中して練習したりしていました。
2月18日(火) 3年生 体育
プレルボールを行っています。
バレーボールに似たスポーツで、2チームがネット越しにボールを打ち合います。主に床にボールを落とさないように、手や体でパス、スパイクを行い、得点を競います。
2月18日(火) 今日の給食
きな粉揚げパン
牛乳
チリコンカン
ワンタンスープ
2月17日(月) さくら学級 世界のこどもたち
図工で制作した、「世界のこどもたち」の作品です。
2月17日(月) 5年生 算数
2月17日(月) 昼休みの風景
運動委員会のこどもたちの企画で増え鬼をして遊びました。
増え鬼
逃げている子は、鬼にタッチされたら自分も鬼になって他の子を追いかける。 ・タッチした鬼は、鬼のまま。 どんどん鬼が増えていく鬼ごっこ。
2月17日(月)今日の給食
麦ごはん
牛乳
ピリ辛みそ丼
みぞれ汁
2月14日(金) 6年生 発表会へ向けて
授業参観日の学習発表会が楽しみです。
2月14日(金) 5年生 外国語
観光案内のCMを英語で作成します。
今日はCanvaを使って、紹介したい場所の画像を取り込んだり、そこに音声を入れ込んだりしました。
2月14日(金) 今日の給食
麦ごはん
牛乳
チキンカツ
おかか炒め
みそ汁
2月13日(木) 5年生 授業参観へ向けて
授業参観で、自分の得意なこと発表をする予定です。
こま回し、けん玉、ピアノ演奏、ルービックキューブ・・・芸達者のこどもたちが大勢いました。
2月13日(木) 6年生 算数
正六角形を30個くっつけた場合、必要な棒の数は何本か、決まりを見つけ、計算で求めます。
6+5×29
1+5×30などの式が導かれていきました。
2月13日(木) 今日の給食
大根めし
牛乳
ほっけの塩焼き
きなこ和え
国産アップルフレッシュ
2月12日(水) 6年生 オンライン交流
6年生は、杭州日本人学校の6年生とオンラインで結んで、交流会を行いました。
杭州日本人学校の6年生からは、杭州日本人学校や杭州市の様子、総合的な学習の時間で調べて中国茶についての発表がありました。
2月12日(水) 今日の給食
はちみつパン
牛乳
チキンのパフ焼き
コーンサラダ
ミネストローネ
2月10日(月)今日の給食
ごはん
牛乳
さばのみそ焼き
おひたし
すき焼き風煮