校長室ブログ
12月4日(水) 持久走大会(低学年)
12月4日(水) 持久走大会(中学年)
12月4日(水) 今日の給食
凍り豆腐とそぼろのごはん
牛乳
いかの磯辺揚げ
青菜とかんぴょうの和え物
みかん
12月3日(火) 木育キャラバン
栽培委員会(豊春小学校エコクラブ)では、植樹祭に向けて苗木を預かり、育てる活動を行ってきました。
今日は、埼玉県木育フォーラムとして、森林の働きについて学んだ後、木のキーホルダーづくりを行いました。
続いて、来年度埼玉県で開催される植樹祭について学びました。
植樹祭では、こどもたちが育てた苗木が秩父のアミューズパークの昆虫の森の近くに植えられることになります。
12月3日(火) 6年生 算数
12月3日(火) 2年生 生活科(おもちゃショー)
今日は2年2組のこどもたちが1年2組のこどもたちをおもちゃショーに招待しました。
12月3日(火) 今日の給食
春日部米粉パン
牛乳
タンドリーチキン
コーンサラダ
じゃがいものコンソメスープ煮
12月2日(月) 今日の給食
ごはん
牛乳
鮭の塩こうじ焼き
みそあえ
筑前煮
12月2日(月) 業間マラソン
持久走大会まであと2日となりました。
12月2日(月) 2年生 生活科 おもちゃショー
2年生がおもちゃショーに1年生を招待しました。
招待された1年生は、とても楽しそうにゲームを楽しんでいました。
2年生は1年生にやり方を易しく教えていて、お兄さん、お姉さんになった気分です。
たくさん1年生に遊んでもらって大満足の様子です。。
11月29日(金) 給食の様子
今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、アジフライ、切り干し大根の和え物、豚汁です。
こどもたちは、香ばしい青のりの香りするアジフライにガブリつき、豚汁のお代わりに並んでいました。
11月29日(金) 今日の給食
ごはん
牛乳
アジフライ
切り干し大根の和え物
豚汁
11月28日(木) 3年生 教科担任制
3年生では、理科、図工、体育で教科担任制を行っています。
11月28日(木) 6年生 理科
11月28日(木) 6年生 国語
鳥獣戯画の学習後、鳥獣戯画の文章構成をもとに、日本のよさについて紹介文を作成しています。
11月28日(木) 今日の給食
きのこと豆のハヤシライス
牛乳
野菜ソテー
11月27日(水) 昼休みの校庭
暖かな陽気に誘われて、大勢のこどもたちが校庭で元気に遊んでいました。
11月27日(水) 2年生 算数
かけ算九九の学習も、6の段、7の段に入りました。
11月27日(水) 4年生 書きぞめ練習
11月27日(水) 今日の給食
子ぎつねごはん
牛乳
ツナの焼きさんが
塩昆布和え
11月26日(火)今日の給食
フレンチトースト
牛乳
グリーンサラダ
白菜シチュー
11月26日(火) 朝のあいさつ運動
越谷アルファーズの 榎田 拓真 選手があいさつ運動に加わってくださいました。
こどもたちからは、普段よりも一層元気なあいさつが返ってきました。
11月25日(月) 今日の給食
ごはん
牛乳
鶏肉の唐揚げ
蓮根のきんぴら
磯煮
11月22日(金) 今日の給食
スパゲッティ
牛乳
野菜・コーンたっぷりのミートソース
チンゲン菜のサラダ
いちご蒸しパン
11月22日(金) 3年生 体育
修学旅行15
修学旅行14
羽生パーキングを出ました。
11月21日(木)今日の給食
ごはん
牛乳
鯖の一味焼き
おひたし
豆腐のみそ汁
修学旅行13
修学旅行12
修学旅行11
修学旅行10
修学旅行9
修学旅行8
修学旅行7
修学旅行6
修学旅行5
11月20日(水)今日の給食
豚肉のねぎ塩ごはん
牛乳
生揚げの野菜あんかけ
小松菜のナムル
チンゲン菜のスープ
修学旅行4
修学旅行3
修学旅行2
修学旅行1
11月19日(火)今日の給食
ごはん
牛乳
ゼリーフライ
青菜とかんぴょうの和え物
大根と生揚げの煮物
11月19日(火) 1年生 校外学習
11月18日(月)今日の給食
東松山やきとり丼
牛乳
かきたま汁
11月15日 2年生 算数
図を使いながらかけ算の仕組みを理解しながら九九を覚えます。
3×4=12は
3+3+3+3=12として説明できますが、
3×3=9を使ってそこに3プラスすることでも求められます。
9+3=12
このような活動を行うことで、かけ算の仕組みを理解していきます。
かけ算九九マスターへの道は決して楽な道ではありません。
九九カードを使って繰り返しおぼえます。
担任も一人一人確実に暗記できているか確認します。
11月15日(金) 今日の給食
豆腐ラーメン
牛乳
かぼちゃの包み揚げ
千草炒め
11月13日(水) 5年生学級活動
クラスで話し合ったお楽しみ会(クリスマス会)の計画に沿って準備が始まりました。
11月13日(水) 5年生 書きぞめ練習