2024年11月の記事一覧
2年生さつまいもパーティー
2年生は生活科で育てて、この前に収穫したさつまいを使い、調理実習に挑戦しました。
さつまいもを鍋に入れて家庭科室のコンロで茹でていきます。
途中、さつまいもの様子を見ながらさつまいもクイズも行いました。
私はちゃっかりおすそわけをいただきました。
上手に茹でられていてとてもおいしかったです。
ごちそうさまでした!!
理科室訪問
3校時4の2理科、ものの体積と温度についての学習です。
ペットボトルを温めると、ふたにしたスポンジが飛びました!
どうしてだろう?子供たちは考えます。
「空気が押された」「空気が爆発した」「空気が大きくなった」
さあ、自分たちもやってみよう!ペットボトルの代わりに試験管を使い実験しました。
シャボン液をふたにして、自分の手で試験管を温めます。
さあ、どんな大発見があったでしょうか。
音楽室も秋模様
1校時は4の1音楽、まっかな秋、もみじの合唱が教室に響きます。
秋の深まりを教室からも感じます。合唱のあとは、リコーダー練習。
教員の指導のもと、今日はスタッカートの練習。
舌を使って音と切ることに取り組みました。
児童朝会
今日は、放送委員会とわかたけ委員会からの発表でした。
放送委員会の子供たちがマイク持つと一味違います。
クイズを取り入れながら上手に話しをする姿は、さすが放送委員会です。
わかたけ委員会の子供たちは、インターネットの使い方について、こちらもわかりやすく話をしてくれました。
校内授業研究会5の2算数
埼玉大学教育学部教授二宮裕之先生を指導者に迎え、4校時は5の2で算数の研究授業を行いました。
単元名は「比べ方を考えよう」、実際に子供たちがつくり飛ばした紙飛行機のデータをもとに、速さを考えました。
2校時の6年生同様に、多くの先生方に見られていることに子供たちは緊張したようでした。
それでも2組の子供たちは、とても意欲的に考えることができました。
授業後の研究協議会で指導者の先生から私たちに向けて、的確なご指導をいただきました。
「点数を取ることにどれだけ価値があるのか考えたい」「公式を子供に教え込むと子供は考えなくなる」等々、私た
ち教師に求められている指導観について、広い視野でご指導をいただきました。
本日のご指導をもとに、今後も授業改善に努めてまいります。