2024年11月の記事一覧
教室訪問
4校時3の2教室訪問。この時間は中堅教員等資質向上研修研究授業を兼ねた、音楽の授業でした。
今日の学習内容は「楽器の音色や曲の感じが変わるところに気を付けながら、祭りばやしを聴き取りましょう」。
子供たちは、はじめに神田囃子「投げ合い」を聴き、どのような楽器が使われているかを想像します。
いつもとは違う音を聴きながら、子供たちは考えます。
「この音は、お祭りでは聴いたことあるな」、そんな和太鼓の唱歌を学習しました。
やっぱり3年生、にぎやかな音を聴きながら、体が少しずつ動いています。
最後に、春日部赤沼の獅子の祭り囃子を聴きました。
2つのお囃子を聴き比べ、どんなことを聴き取ったでしょうか。
3組の子供たちは、とても熱心に1時間の学習に取り組めていました。
教室訪問
3校時は9組の教室を訪問し、1時間授業を参観しました。
子供たちは、それぞれ今日の自分の学習課題に取り組みます。
私がとても感心したのは、学びに向かう姿勢のよさでした。
この時間の学習計画にそって、集中して問題に取り組む姿がとても立派でした。
廊下の掲示も、終わりゆく秋がとてもよくわかる作品でした。
おいしい!おいしすぎる!!武小あげパン
今日の給食は子供たちに大人気のあげパン!
子供たちの中には、給食のあげパンを楽しみに今日学校に来た子もいたかもしれません。
今日のあげぱんの味は、何とキャラメル味です。
1年生の教室を見ると、あげパンを見て、まずにっこり。そして大きな口をあけてパクリ。
おいしい!おいしすぎる「武小あげパン」でした。
最後に、三学期には新登場の味の揚げパンが計画されています。どうぞお楽しみに!
朝のお約束?!
登校してきた子供たちの最近の様子を見ていて気が付くことがあります。
それは、正門から登校する子供たちの中には、班が違う友達を正門近くで待っていること。
友達や仲間がやってくると、何やら少しだけ話をして昇降口に向かいます。
「教室で話をすればいいのに」と私は思いますが、子供たちにしかわからない朝のお約束なのかもしれません。
美しく光っています
パソコンがなくなったパソコン室からきれいな光がもれています。
のぞいてみると、6789組の子供たちが自分たちの作った作品を並べているところでした。
まさにアート!!とってもきれいです。
教室訪問
3校時は6組の教室を訪問し、1時間授業を参観しました。
今日はお休みの仲間もいたため、少ない人数での学習です。
それぞれの子供たちは、自分が行うこの時間の学習にしっかり取り組んでいました。
いつもそばに先生がいるため、今日も落ち着いて学習ができたようです。
掲示してある作品もとても上手ですね。
教室訪問
2校時2の3の教室を訪問し、算数の授業を1時間参観しました。
2年生の子供たちが、現在一生懸命に取り組んでいるのはかけ算九九。
この時間は、かけ算九九の発展の学習です。
Q九九にはないマスの数を求めるにはどうしたらいいかな?
子供たちは、これまで学習した九九の考えをもとに答えを出していきます。
3組の子供たちは、タブレットも活用しながらよく考えることができました。
教室訪問
1時間目5の3家庭科の授業を参観しました。
今日の学習は、調理実習「おいしいごはんをたこう」です。
子供たちは先生の指導を受け、しっかり時間を計りながらおなべてごはんを炊いていきます。
中のお米の様子がよくわかる透明なおなべでごはんを炊いていきます。
子供たちは、タイマーを見ながら鍋のお米を観察します。途中、焦げたにおいが!?。
私も少し食べさせてもらいましたが、どの班も芯はなくおいしくできていました。
ちょっぴりお焦げも学習です。私はその部分もしっかり食べさせてもらいました。
皆さん、ごちそうさまでした。
皆さんの力を借りて
今朝は、たくさんの落ち葉が広がっていました。
PTA落ち葉掃きボランティア様に加え、手伝に駆けつけてくれた5年生、3年生の子供たちと一緒にきれいにする
ことができました。皆さん、どうもありがとうございました。
教室訪問
5校時は6の1の教室訪問、算数の学習を1時間参観しました。
「画用紙300枚を全部数えないで用意する方法を考えよう」これが今日の問題でした。
A 10枚の重さを量ってみたら?
A いや1枚の重さを量ったらどうかな?
A 画用紙の厚さで考えてみよう
1組の子供たちは、グループの仲間と考えます。
では、どの解決方法がいちばんいいのでしょうか?この学習は次回にも続きます。
さすが6年生。1組の子供たちは、とても意欲的に問題を解決しようと取り組んでいました。
第3回学校運営協議会
学校運営委員の皆様が来校し、第3回学校運営協議会を行いました。
前半は授業参観、後半は二学期の学校運営について、学校行事の在り方、学校評価の結果、今日的な教育課題についてを議題
とし協議を行いました。いただいた意見をもとに、委員の皆様とともによりよい武里小学校づくりを進めてまいります。
仲間と一緒に学びます
1校時5の2図工、一学期に続き仲間を迎え支援席学習に取り組みます。
今日の内容は、先日体験した臨床美術の手法を使い、オリジナルカードを作ります。
子供たちはオイルパステルを手に、自分の思いを絵にしていきます。
さて、どんなカードができあがるでしょうか。
げつようひろば
今日も実行委員の皆様、保護者ボランティアの皆様にお世話になります。
子供たちはそれぞれの部屋に集合し、まずは学習に取り組みます。
1週間が始まります
月曜日、空を見上げると気持ちのよい青空が広がっています。
11月最後の1週間が始まりました。
午前中6789組では、埼玉県教育委員会から指導者を迎え、教員の指導法についての研修が行われています。
業間休み時間は、2・4・6年生の子供たちが校庭に集まり、業間マラソン。
今日も頑張って走る子供たちの姿がとても立派でした。
教室や校庭では
5の1社会、今日は日本の工業についての学習です。
友達と協力しながらタブレットも活用しています。
業間休み時間、お借りしてた畑の片付けから2年生が戻ってきました。
校庭を走る1・3・5年生、6789組をダンスをしながら応援です。
金曜日は晴天
朝は初冬らしく寒い朝ですが、けさは昨日とは変わり晴天となり気持ちのよい青空が広がっています。
気が付けば今日は金曜日。今日はどんな学校生活となるのでしょうか。
PTAの落ち葉掃きボランティアの皆さまに今日もお世話になりながら、1日がスタートします。
4年生は「伝える」
1校時4の1書写、書き初めの練習です。
4年生のお手本の題は「伝える」、3年生の「みどし」の「み」と同じように、難しいのは「る」。
1組の子供たちは、慎重にだるま筆を使い「る」の練習をしていました。
本日の3年生消防署見学は延期となります
3年生保護者様宛メールでもお知らせしましたが、本日の3年生消防署見学は延期とさせていただきます。
天気予報では、出発後も雨の予報が見られます。今回は徒歩での移動のため、児童の安全を踏まえ決定しました。
順延日は12月4日(水)となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
初任者校内授業研究
校内初任者研修として5校時3の2で理科の授業研究がありました。
単元は「風とゴムのはたらき」、風とゴムの力の働きを調べる活動を中心に学習します。
今日は、学習のまとめに行う「ゴム1グランプリ」に向けて、決まった距離を走らせるためにどのようにすればよいか
を考えました。
子供たちは、班になりあれやこれやと考える場面が多く見られました。
考えがまとまった班から、試しの実験も行いました。
さて、ゴムをどのようにすれば走る距離をコントロールすることができるのでしょうか。
パンジーが咲いています。
校庭にある国旗掲揚塔の横の花壇にパンジーがきれいに咲いています。
校務員さんが、花壇を整備し花を植えてくれました。
ちなみにパンジーの花言葉は、「思慮深さ」「あなたのことを考えている」だそうです。
3年生書き初め練習
今年から習字が始まった3年生は、初めてだるま筆を使い、書き初めに挑戦します。
そんな3年生のために、特別に指導者を招き書き初め指導を受けました。
3年生の子供たち全員が、2・3校時体育館に集まりました。
はじめに準備の仕方や筆を置く位置を教えていただき、モニターに注目し指導者の先生の話を聞きます。
そして、いよいよ画仙紙に書いていきます。まずは、一文字ずつの練習です。
3年生の今年のお手本の題は「みどし」、特に「み」が難しいようでした。
今日の指導をもとに、各クラスでも練習に取り組んでいきましょう。
指導者の先生、3年生のためにご指導いただきありがとうございました。
初任者校内授業研究
校内初任者研修として、1校時7組では道徳の授業研究を行いました。
本時の学習内容は「自分の特徴に気付くこと」でした。
「ええところ」という絵本を教材に、友達のいいところを見つけ、伝え合う活動を行いました。
友達から自分のいいところを言ってもらった子供たちは、とてもうれしそうな表情をしていました。
今日の一番の目玉は、自分のよさをいちばんよく知っているお家の方からの手紙でした。
大事そうに手紙を読む子供たちの姿が、とても印象に残りました。
保護者の皆様、授業へのご協力本当にありがとうございました。
蜂の巣の駆除の後には・・・
体育館側道路に面した鉄棒の後ろに蜂の巣が見つかり、業者の方に駆除をしていただきました。
本校のこの場所は、毎年、蜂の巣が見つかるところです。
いつもは巣を駆除して終わりですが、今日は業者の方から「駆除した巣にはちみつがあります」との話をいただきま
した。その様子は以下のとおりです。
げつようひろば
どようひろばに続き、今日はげつようひろばの日。
子供たちは、まずそれぞれの教室で学習を行い、校庭で過ごします。
実行委員の皆様、保護者様、今日も子供たちがお世話になりありがとうございます。
教室訪問
2校時に続き、3校時は1の1へ教室訪問、1時間算数の授業を参観しました。
授業が始まり、モニターにケーキの絵が映し出されます。
「今日はどんな問題ができそうかな?」先生の問いかけに子供たちは考えます。
自分たちでつくった問題が決まり、子供たちはブロックで答えを考えます。
今日はどんな作戦でいくのでしょうか。この前は2回ひき作戦!
まずは自分で考え、友達同士で話し合い、最後はクラスのみんなと考えます。
11月に入り、1年生の学び方もとても上手になり、深く考えられる場面が多く見られます。
1年生の教室訪問をとおし、1年生の子供たちの成長が感じられ、私はとても嬉しくなりました。
教室訪問
2校時は1の3を訪問し、算数の授業を参観しました。
今日の学習は「ひきざん」、大人にとってはとても簡単な計算ですが、1年生の子供たちには大事な学習です。
ケーキを題材に12-3の答えの出し方について、子供たちは考えます。
1年生がここまで学んいる考え方は、さくらんぼ計算を使うこと。
それも使いながら他のやり方について考えました。
算数で大切なことは、答えを出すことだけではなく、問題をとおしていろいろと考えることです。
今日の3組の子供たちは、これまでとは違う答えの出し方について考えられたようです。
かすかべ郷土かるた大会6年生女子チーム優勝!!
11月17日(日)春日部市中央公民館講堂を会場に、第32回かすかべ郷土かるた大会が開催されました。
本校からは、6年生女子チーム(チーム名ジャスト)が出場し、余裕で!?5回勝ち抜き見事優勝を飾りました。
表彰式では、大きな優勝杯とメダルを授与され、子供たちはとてもうれしそうな表情でした。
月曜日に校長室に優勝報告に来てくれ「緊張したけど優勝できてよかった!楽しかった!」と話をしてくれました。
本当におめでとう!!
駆け足で秋が・・・
連休が終わり子供たちが元気に登校してきました。
明け方からの強い風のせいか、校内には落ち葉がたくさん。
今日も、落ち葉掃きボランティアの保護者の方にお手伝いをいただきました。
朝のご多用の中、本当にありがとうございます。
一気に秋が深まり、いよいよ冬が迫ってきているようです。
どようひろば
16日(土)武里市民センターを会場にどようひろばが行われました。
室内では、ドッジビー、工作、料理、グランドではモルックを行いました。
連休中でしたが、出席した子供たちはいつもどおり楽しそうに活動する姿が見られました。
ドッジビーの活動場所からは、子供たちの賑やかな声が聞こえ、工作の部屋を見るとクリスマスの飾りづくり熱心に
取り組む子供たちの様子が見られました。
料理コースの子供たちのこの日の調理は「すいとん」づくり。
指導者の皆さんにていねいに教えていただきながら、しっかり小麦粉をこねてすいとんを作りました。
とってもおいしくでき、私もちゃっかりいただいてしましました。
指導者の皆様、運営委員の皆様、保護者の皆様、どうもありがとうございました。
見守られ付き添いながら下校
本日保護者様宛のメールでもお知らせしましたが、学区内での不審者情報をいただきました。
子供たちには、放送で注意喚起を行い、職員も児童の下校に付き添いながら通学路の点検を行いました。
合わせて、いつものように下校ボランティアの皆さまに見守られ、警察の方のパトロールも行っていただきました。
皆様、子供たちのためにいつもありがとうございます。
高学年児童の下校も同じように進めてまいります。
教室訪問
5校時は3の1の教室訪問、1時間授業を参観しました。
学習内容は、算数の新しい単元の導入の授業です。
授業の都合上、内容の紹介は控えますが、子供たちは先生から提案されたゲームについて考えました。
図に表したり、考えた理由を言葉に書いたりと、1組の子供たちはとてもよく考えていました。
特に、積極的に発表したいとする子供が多く感心しました。
このゲームが今後、どのように算数の授業に変わっていくのかがとても楽しみです。
昼マラソン
昼マラソンは、おいしい給食を食べてエネルギーチャージした2・4・6年生。
「3周走った!」「5周だよ」子供たちは、一生懸命に走っていました。
2年生も4年生も6年生に負けないように全力疾走!!よく頑張りました。
業間マラソン
業間休み時間となり、子供たちが校庭に集まってきました。
この時間は、1・3・5年・6789組の子供たちが練習に取り組みます。
1年生もだんだん慣れてきてようで、意欲的に走る姿が見られます。
先輩3・5年生は、さすが走る力強さが一味違います。
6年生の掲示物
小学校生活最後の校内持久走記録会に向けて、1組・2組とも掲示を工夫し意欲につながています。
となりの教室には、毎年6年生が図工取り組む粘土の作品が並んでいます。
5年生「海洋教育パイオニアスクール」
5年生は、5・6校時体育館を会場に、海からの叫び~海洋汚染ってナニ?海洋汚染は人間に関係あるの?~を題材にし
た体験授業を行いました。
今回の学習では、生活の中にあるプラスチックやビニールゴミに焦点をあて、子供たちが持ち寄った生活ゴミを使い
臨床美術の手法を取り入れたアート作品に仕上げました。
埼玉は海なし県ですが、私たちの身近な生活の中にはゴミがあふれています。
5年生の子供たちには作品づくりをとおし、それらのゴミが海洋汚染にもつながることを感じ取り、今後の生活にいか
せるようにしてほしいと思います。
ご指導いただいた指導者の先生方、本日はどうもありがとうございました。
2年生さつまいもパーティー
2年生は生活科で育てて、この前に収穫したさつまいを使い、調理実習に挑戦しました。
さつまいもを鍋に入れて家庭科室のコンロで茹でていきます。
途中、さつまいもの様子を見ながらさつまいもクイズも行いました。
私はちゃっかりおすそわけをいただきました。
上手に茹でられていてとてもおいしかったです。
ごちそうさまでした!!
理科室訪問
3校時4の2理科、ものの体積と温度についての学習です。
ペットボトルを温めると、ふたにしたスポンジが飛びました!
どうしてだろう?子供たちは考えます。
「空気が押された」「空気が爆発した」「空気が大きくなった」
さあ、自分たちもやってみよう!ペットボトルの代わりに試験管を使い実験しました。
シャボン液をふたにして、自分の手で試験管を温めます。
さあ、どんな大発見があったでしょうか。
音楽室も秋模様
1校時は4の1音楽、まっかな秋、もみじの合唱が教室に響きます。
秋の深まりを教室からも感じます。合唱のあとは、リコーダー練習。
教員の指導のもと、今日はスタッカートの練習。
舌を使って音と切ることに取り組みました。
児童朝会
今日は、放送委員会とわかたけ委員会からの発表でした。
放送委員会の子供たちがマイク持つと一味違います。
クイズを取り入れながら上手に話しをする姿は、さすが放送委員会です。
わかたけ委員会の子供たちは、インターネットの使い方について、こちらもわかりやすく話をしてくれました。
校内授業研究会5の2算数
埼玉大学教育学部教授二宮裕之先生を指導者に迎え、4校時は5の2で算数の研究授業を行いました。
単元名は「比べ方を考えよう」、実際に子供たちがつくり飛ばした紙飛行機のデータをもとに、速さを考えました。
2校時の6年生同様に、多くの先生方に見られていることに子供たちは緊張したようでした。
それでも2組の子供たちは、とても意欲的に考えることができました。
授業後の研究協議会で指導者の先生から私たちに向けて、的確なご指導をいただきました。
「点数を取ることにどれだけ価値があるのか考えたい」「公式を子供に教え込むと子供は考えなくなる」等々、私た
ち教師に求められている指導観について、広い視野でご指導をいただきました。
本日のご指導をもとに、今後も授業改善に努めてまいります。
業間マラソン
今日から校内持久走記録会に向けての全体練習が始まりました。
業間は1・3・5年生、6789組の子供たちが校庭を走ります。
1年生は初めての業間マラソンになります。
自分のめあてに向かって頑張りましょう!
校内授業研究会6の2外国語
春日部市教育委員会から指導者を迎え、2校時6年2組外国語の授業研究を行いました。
授業改善は、私たち教職員に求められている最重要課題のひとつです。
2組の子供たちは、最初いつもとは違う雰囲気で緊張感もありましたが、徐々にいつもどおりに意欲的に学習に取り組
む姿が見られました。
今日の学習は「Save the animal」生き物が住んでいる場所を伝えるときに使う表現を知ることです。
ご家庭でも今日の学習について、子供たちに質問をしてみてはいかがでしょうか。
校内持久走記録会に向けて
今日から業間休み時間の練習が始まります。
くれぐれも無理のないように頑張りましょう。
保護者の皆様、事前のLEBERへの記入お願いいたします。
1校時は4の2が体育、体育の時間にも少しずつ取り組んでいきます。
オープン参観ダイジェスト2
2校時に続き3校時も多くの保護者の皆様にご参観いただきました。
将来の小さなわかたけっこの皆さんもたくさん来てくれました。
武里小学校はどのように見えたでしょうか。
本日の振替休業日は11日(月)ではなく、15日(金)となります。
すべての皆様、今日はありがとうございました。
オープン参観ダイジェスト1
保護者の皆様、本日はご来校いただきありがとうございます。
子供たちの学びの様子はいかがでしょうか。
特に1年生の子供たちは、授業が始まる前からそわそわ、どきどきしていたようです。
オープン参観
本日は土曜日ですが、保護者の皆様に授業を公開するオープン参観となります。
土曜日とは言え、お仕事等ご多用とは存じますが、ぜひ、ご来校いただき子供たちの頑張る姿をどうぞご覧ください。
公開は2校時9時45分から10時30分、3校時10時50分から11時35分となります。
A棟、B棟昇降口には、学年学級の本日の授業内容を一覧にし掲示してあります。
B棟昇降口には、落とし物も展示してありますので、確認をお願いします。
太陽の力
3年生理科「光を調べよう」、子供たちは降り注ぐ太陽の光を集めながら実験です。
保護者の皆様も、子供の頃体験した実験ではないでしょうか。
2年生さつまいものその後
何やら2年生が流し場に集まっていました。
何をしているのか覗いてみると、収穫したさつまいもを洗っています。
「今日は洗うの!」子供たちは、収穫した大きなさつまいもをていねいに洗っています。
朝からしっかりと
昨日は強い風が吹いたようで、子供の通り道には落ち葉がたくさんありました。
校庭は、担当の先生が校内持久走記録会で走るコースの木々の剪定をしています。
近くを掃除していた3年生4年生の子供たちが、先生のお手伝い。
あっという間に片付きました。皆さん、どうもありがとう。
市内音楽会6年1組「何度でも」
今日は市民文化会館を会場に市内音楽会が開催され、本校からは6年1組が午後の部に出場しました。
子供たちは武里小恒例、学年の仲間がつくる応援アーチの中を出発。
後ろを見ると教室の窓から1年生も見送ってくれました。
会場に早めに到着し、冷たい風が吹く中、声出し練習を行い、いざ会場へ。
他校の演奏を聴きながら、子供たちの緊張感も高まります。そして舞台へ・・・・・。
会場いっぱいに子供たちの素晴らしい歌声が響きました。
座席に戻ってきた子供たちの満足そうな表情が忘れられません。
曲名は「何度でも」、タイトルのように子供たちは何度も練習してきました。
しかし、本番の舞台で合唱できるのはたった1回。
本当にあっという間の時間だったのかもしれませんが、子供たちにはかけがえのない経験となったことでしょう。
保護者の皆様、これまで子供たちを支えていただきありがとうございました。
振り返り
A棟1階から2階の掲示板には、1・2年生が行った校外学習についての掲示がされています。
振り返りをしっかりすることは、とても大切です。
保護者の皆様、9日(土)オープン参観でご来校の時に、ぜひ、ご覧ください。
2年生さつまいも取ったぞ!!
昨日2年生はお借りしてる畑で育てたさつまいもの収穫を行いました。
今年の猛暑がどのような影響があるか心配されましたが、結果はご覧のとおりに大豊作!!
中にはびっくりするほど大きいさつまいももありました。
愛情たっぷり&出汁たっぷり味噌汁
5の2の子供たちが校長室においしい味噌汁を届けに来てくれました。
食いしん坊な私は、早速いただきました。
具材は、じゃがいもに大根、豆腐、油揚げにナスも入っている豪華な味噌汁でした。
味はもちろん120点!!とってもおいしい味噌汁でした。
ぜひ、お家で作って家族の皆さんにも食べさせてあげてくださいね。
2組の皆さん、ごちそうさまでした。
修学旅行ダイジェスト2日目
2日目は、ホテルを出発し桧原湖に向かい五色沼ハイキング。
色づく紅葉ときれいに輝く沼の様子を見ながら歩きます。
あっという間の70分、ゴールの到着しました。
桧原湖を出発し、最後の昼食場所である猪苗代湖畔のガラス館に向かいます。
みんなと食べる最後の昼食を食べ、学校に戻りました。今日も磐梯山がよく見えました。
出発までの準備や計画づくりに比べるとあっという間の2日間。皆さんは何を感じたでしょうか。
保護者の皆様、様々な面で子供たちへの温かなご支援ありがとうございました。
修学旅行1日目その2
修学旅行ダイジェスト1日目
10月31日(木)、11月1日(金)の日程で、福島県会津方面への修学旅行に出かけました。
子供たちの日頃の行いがとってもいいため、天候も良好。
まずは鶴ヶ城を見学し、昼食、買い物、そして、楽しみなグループ活動に出発です。
飯盛山のきつい階段を元気いっぱいに駆け上る子供たち。
途中で、起き上がり小法師づくりやガラス細工体験に取り組みました。
ホテルに到着後温泉で汗を流し、こちらも楽しみな夕食。
コロナの時とは違い、楽しそうに食べられました。
夕食後は、赤べこつくりを行い就寝。
頑張る子供たちの姿、笑顔がたくさん見られました。
書き初め練習・校内持久走記録会に向けて
4の1は書き初め練習、2つの教室を使います。
4年生のお手本は「伝える」、特にひらがなの「る」が難しいそうです。
業間休み時間、けさの朝会の話を聞き、早速頑張る子供たち。
「5周走ったよ!」「7周!」と子供たちが話をしてくれました。
表彰・生活目標・市内音楽会壮行会
今日の朝会では、頑張ったわかたけっ子の表彰、今月の生活目標について、明日学校の代表として市内音楽会に出場す
る6年1組の合唱発表と壮行会がありました。
表彰は、夏休みの読書マラソンと発明創意工夫展で頑張った子供たちです。
堂々と表彰を受ける姿が見られとても立派でした。
生活目標の発表は運動委員会の子供たち。
新しい試みで実施する校内持久走記録会についても、わかりやすく説明してくれました。
6年1組の合唱発表では、子供たちからは緊張感は感じましたが、さすがの歌声でした。
今年も「わかスポ」が終わり、短い期間での練習となりました。
先週は修学旅行もあり、特に1組の子供たちには、毎日が目まぐるしい日々だったことでしょう。
そんな中でもしっかり頑張れるのが6年1組。みんなで、武里小から応援しています。
さあ、明日は、市民文化会館大ホールでの発表です。
1・2年生校外学習に出発
今日も気持ちのよい青空が広がっています。
PTAの皆様には、今年も落ち葉はきボランティアでお世話になります。
早速、本日から作業をしていただきました。本当にありがとうございます。
今日は1・2年生の校外学習の日です。
校庭に集合した子供たちは何だかうきうきの様子です。
皆さん、楽しい1日にしてくださいね。いってらっしゃい!!