日誌

2019年12月の記事一覧

児童集会

 児童集会が行われました。企画・運営してくれたのは代表委員のみなさんです。今回はクイズで楽しみました。
 クイズは、第一部は先生に関するクイズ、第二部が学校に関するクイズです。先生に関するクイズでは、好きな食べ物や趣味からどの先生かを考える問題、学校に関するクイズ
では門の数など身近な問題が出題され、正解が発表されると、大いに盛り上がっていました。

学校保健委員会

 本年度2回目の学校保健委員会が開催されました。今回のテーマは「食」。養護教諭からは、朝ごはんに関するアンケートの結果が報告されました。毎朝食べている人は約82%・いつも食べない人が2%いました。給食主任からは、2学期の「ぺろりん賞」週間の取り組みが報告されました。5日間完食した人は全体の約65%でした。
 続いて、「川辺っ子を食でサポート~バランスごはんでパワーアップ~」と題し、学校給食センター栄養教諭の先生にお話していただきました。給食では1日の栄養の1/3を摂るようにしているが、家庭で摂りづらいカルシウムや食物繊維などは40%摂れるようにしているそうです。また朝ごはんを食べないと、イライラする・ボーっとする・体調不良などの特徴が出るそうです。
 学校医の先生からは、カロリーの摂り過ぎに注意することや、食事やおやつを食べたあとに歯磨きをしっかりするとよいなどのお話がありました。

体力づくり・「おは走」表彰

 持久走大会が終わったあと、朝の体力づくりで短縄跳びに取り組んでいます。今年度の始まりということで、縄跳びの取り組みについての約束事の確認と活動の進め方の説明がありました。前半は音楽に合わせたリズム縄跳び、後半は5分間の時間跳びに挑戦していきます。
 さらに今日は、11月の朝マラソン「おは走」のクラス表彰がありました。3クラスが新たに1万周、そして4年3組は2万周を達成し、カップが送られました。

 2月には縄跳び検定もあります。冬休みに入ったら、ぜひお家でも練習してみてください。親子で一緒に跳んでみるのもいいですね。

6年租税教室

 税理士の方を講師をお招きして、6年生の租税教室が行われました。日本の将来を担う若者に、税のことを知ってもらおうというねらいです。
 お話の中で、税金は国民の三大義務の一つであり国民全員が負担していること、税金には50もの種類があることが説明されました。
 次に、税金がなかったら世の中にどんな困ったことが起こるのかをDVDを観て学びました。だから、税金の集められ方はみんなが公平に負担することができるような仕組みになっているそうです。最後に、一億円の束(もちろん偽物)を持たせてもらいました。

 さらにこんな話もありました。「小学校から高校までの12年間で一人に使われる税金の額は約一千万円です。」小学生のみなさんは将来を担う若者です。しっかり勉強して、仕事をして、税金を納めて社会に返すことができる大人になってほしいと思います。

昼の読み聞かせ

 今回の昼の読み聞かせ「おはなしレストラン」は、図書委員会の人たちがお話を読んでくれました。少々早いのですが、クリスマスにちなんで、大きな紙芝居を使って「3びきのこぶたのクリスマス」というお話を聞かせてくれました。
 たくさんの登場人物がいますが、役割を分担して読んでくれました。BGMとして楽器を使って効果音も流れてきました。聞きに来た人たちは、ときには笑ったり、真剣な表情で食い入るように聞いていたりしていました。
 図書委員のみなさん、すてきなお話をありがとうございました。

6年中学校入学説明会

 飯沼中学校で入学説明会が行われ、6年生が中学校に行きました。
 先輩方からは、すばらしい歌声で校歌を聞かせてくれたり、スライドで学校生活や部活動の紹介などをしてもらったりしました。保護者への説明が行われている間は、社会や英語、技術などの中学校の授業を体験しました。

 集中して話を聞いたり聞かれたことに答えたりと、しっかりとした態度で臨むことができました。卒業・入学まではまだ4ヶ月近くありますが、中学校生活に対しての期待が高まったことと思います。

全校朝会

 12月の全校朝会です。校長先生からは「履き物をそろえる」というお話がありました。履き物がそろっているということは、心が整って落ち着いていることの表れです。忙しい中でもぜひ心を整えて、2学期のまとめをしてもらいたいと思います。
 12月の生活目標は「身のまわりをきれいにしよう」です。そうじの時の合い言葉「もくもく・すみずみ・てきぱき・ぴかぴか」の言葉一つ一つの意味を辞書を使って調べながら、正しいそうじの仕方を確認しました。
 
 2学期も残り3週間となりました。よい締めくくりをして新年を迎えられるようにしたいものです。