2019年2月の記事一覧
「マイギャラリー作品展」
春日部市教育委員会視聴覚センター主催の「マイギャラリー作品展」が、
春日部市教育センター(粕壁小学校となり)の2階で開催されていて、今回
は川辺小学校の順番です。
各学年の図工の作品や書道の作品、図工マンガクラブや家庭科クラブの
作品も展示しています。
開催日は明日2/13(水)~3/20(水)、時間は9:00~17:00です。
(6年生の作品は返却のために一週間ほど早く引きあげます) お近くに
お越しの際はぜひお立ち寄りください。
春日部市教育センター(粕壁小学校となり)の2階で開催されていて、今回
は川辺小学校の順番です。
各学年の図工の作品や書道の作品、図工マンガクラブや家庭科クラブの
作品も展示しています。
開催日は明日2/13(水)~3/20(水)、時間は9:00~17:00です。
(6年生の作品は返却のために一週間ほど早く引きあげます) お近くに
お越しの際はぜひお立ち寄りください。
児童集会(栽培委員会発表)
今回の児童集会は、栽培委員会の発表です。最初に、花壇の整美や
植えかえなどふだんの活動の紹介がありました。続いてお花ボランティア
さんへのインタビュー、最後にお花についてのクイズが出され、みんなが
三択で答えるコーナーがありました。
普段は目立たないところでの活動ですが、花を咲かせてみんなの心を
潤してくれる仕事です。春になったらたくさんの花が咲くことでしょう。
植えかえなどふだんの活動の紹介がありました。続いてお花ボランティア
さんへのインタビュー、最後にお花についてのクイズが出され、みんなが
三択で答えるコーナーがありました。
普段は目立たないところでの活動ですが、花を咲かせてみんなの心を
潤してくれる仕事です。春になったらたくさんの花が咲くことでしょう。
縄跳び検定(時間跳び)
縄跳び検定で時間跳びに挑戦します。今日は1・2・3年生のチャレンジ
の日でした。学年ごとに体育館で実施します。友達同士で記録をとり合った
り応援し合ったりしていました。
10分跳び続けると「名人」ですが、学校中の名人になった人を後日集め
て、10分以上どこまで跳べるかに挑戦します。連休明けは4・5・6年生の
チャレンジです。
種目ごとの挑戦はまだ続きます。お家でも練習してみてください。
の日でした。学年ごとに体育館で実施します。友達同士で記録をとり合った
り応援し合ったりしていました。
10分跳び続けると「名人」ですが、学校中の名人になった人を後日集め
て、10分以上どこまで跳べるかに挑戦します。連休明けは4・5・6年生の
チャレンジです。
種目ごとの挑戦はまだ続きます。お家でも練習してみてください。
授業研究会
指導者の先生方をお招きして、全学級公開の授業研究会を行いました。
研究授業では、4年生が算数の「小数のかけ算・わり算」の学習を行いま
した。小数÷整数の計算のしかたを考えるといった内容です。学年を、3つ
のコース・4グループに分けて学習しました。
授業の様子から、支援や指導の方法について具体的に話し合いました。
指導の先生からは、子どもたちが積極的に授業に参加していた、自分の
考えややり方を自分の言葉で説明できていたなどのお褒めの言葉をいた
だきました。
研究授業では、4年生が算数の「小数のかけ算・わり算」の学習を行いま
した。小数÷整数の計算のしかたを考えるといった内容です。学年を、3つ
のコース・4グループに分けて学習しました。
授業の様子から、支援や指導の方法について具体的に話し合いました。
指導の先生からは、子どもたちが積極的に授業に参加していた、自分の
考えややり方を自分の言葉で説明できていたなどのお褒めの言葉をいた
だきました。
全校朝会
2月の全校朝会です。校長先生からは「努力をすると得をする」という
お話がありました。努力や苦労することは辛かったり苦しかったりするの
ですが、後になると忘れてしまいます。でも、必要なことや得られた力は
いつまでも頭や体に残ります。だから、努力をすることは得なのです。
2月の生活目標は「きまり守って生活しよう」です。教頭先生から、
「川辺小 みんなの約束」の確認と、「きまり」はなぜあるのか、なかったら
どうなってしまうのかというお話がありました。今年度の重点目標である
「あいさつ・返事」「話の聞き方」「廊下歩行」「言葉づかい」を振り返り、自分
のめあてを決めて生活できるといいですね。
お話がありました。努力や苦労することは辛かったり苦しかったりするの
ですが、後になると忘れてしまいます。でも、必要なことや得られた力は
いつまでも頭や体に残ります。だから、努力をすることは得なのです。
2月の生活目標は「きまり守って生活しよう」です。教頭先生から、
「川辺小 みんなの約束」の確認と、「きまり」はなぜあるのか、なかったら
どうなってしまうのかというお話がありました。今年度の重点目標である
「あいさつ・返事」「話の聞き方」「廊下歩行」「言葉づかい」を振り返り、自分
のめあてを決めて生活できるといいですね。