日誌

平成31年度 2学期

6年生修学旅行

6年生が修学旅行に向けて出発しました。
修学旅行のめあては、
  学ぼう!福島・会津のすばらしさ!
  見つけよう!友だちの良さと自分の良さ!
です。

6年生がいない川辺小学校は、5年生が最高学年として支えていきます。
6年生、気を付けて行ってきてください。

なお、修学旅行に関する情報は、このブログを通して現地からお届けする予定です。

なかよし集会

 ただいま「スーパー元気・さわやかキャンペーン」を行っていま
す。学校からいじめなどをなくし、みんなで仲良く生活していけるよ
うに一人一人が考えていこうというもので、毎年この時期に取り組ん
でいます。
 業前の時間に行った「なかよし集会」では、各クラスで考えた標語
を発表してもらいました。限られた文字の中で、みんなの思いが上手
に表現されていました。各クラスの標語は、職員室前の掲示板「ここ
ろの広場」に掲示する予定です。
 最後に、11月5日(火)に行われる「スーパー元気・さわやか集
会」に、学校代表で参加する7人が紹介されました。今日の集会も
この代表の人たちが進行してくれました。

4年手話体験

 4名のゲストティーチャーをお迎えして、4年生の手話体験が行わ
れました。
 最初に、手話を使って「耳が不自由な人の生活」についてのお話を
聞きました。生活をするのに使ういくつかの道具を紹介していただ
き、実際に体験もしました。
 次に、「おはよう」「さようなら」など、日常使われている簡単な
言葉を、手話でやってみました。さらに、動物やスポーツなどを手話
で表現する方法を教わりました。
休憩時間に自分の名前を手話で表すやり方を聞きにいったり、質問
が出たりなど、積極的な姿勢が見られました。

表彰朝会

 朝の時間は表彰朝会、活躍した友達の健闘をたたえる会です。今回
は、「読書感想文コンクール」「市立図書館読書マラソン」「家庭科
発明創意工夫展」「市内科学展」「埼玉県鼓笛金管バンド中央大会」
「下水道いろいろコンクール作文部門」の6つの表彰を行いました。

 

 校長先生から直接賞状をいただいた児童は、誇らしく堂々とした
態度で授与することができました。2学期は子どもたちの活躍の場が
多く見られます。この先ももっともっと活躍してくれることでしょう。

2年PTA学年活動

 2年生の学年活動が行われ、たくさんの保護者のみなさまが参加
してくださいました。PTA役員の方たちが司会進行です。
 今回は「デカパンリレー」が行われました。一回戦は男子同士の
対決、二回戦は女子同士の対決です。クラス対抗で行ったので、応援
にも熱が入っていました。
 デカパンを履いたり脱いだりするときに苦労していたようでした
が、お家の人も童心に返って楽しんでいました。


 中心になって企画・運営してくださったPTA役員の方々、あり
がとうございました。


「おは走」表彰

 今朝の体力づくりは、朝マラソン「おは走」の第一目標「クラス
全員で1万周」を達成した4年3組・3年3組・5年2組の表彰を
行いました。今年度第一号の表彰です。
 毎朝自分のペースで走っています。どれくらい走るかを自分自身が
決めるので、気持ちの強さも必要になってきます。
 併せて、10月から新しくいらっしゃった支援員の先生の紹介も
ありました。

4年社会科見学

 4年生が社会科見学に出かけました。社会の授業で学んだ「歴史の
まち川越」と「人形の町岩槻」を実際に見に行きました。
 川越のまつり会館では、貴重な資料を見たり説明を聞いたりしまし
た。静かに説明を聞きながら、熱心にメモを取っている姿が見られま
した。
 蔵造りの街並みを散策した途中で寄った「菓子屋横丁」では、長い
お菓子を買っている子がたくさんいました。
 お家の方が作ってくれたお弁当を食べたあとは、「鈴木人形」を見
学させていただきました。実際に人形を作っている工房の様子を見学
させていただいたり、質問に答えていただいたりしました。

 気づいたことや驚きも多く、見学や体験を通して、学んだことを
より深く理解することができました。このあと、新聞作りを通して
見学のまとめをしていきます。

「かすかべ郷土かるた」講習会

 教育委員会の方を講師としてお招きし、かすかべ郷土かるた大会の
講習会が行われました。
 まず、札の並べ方や特別なルールなど基本的なことを確認しまし
た。続いて実戦です。今回も、本番と同じマットや音声などを貸して
いただきました。実戦も中盤になると、子どもたちの札を取る速さが
どんどん速くなっていき、「上の句読み」だけでどんどん取れるよう
になっていきました。
 実戦の中では、やり方やルールに加えて、作戦やテクニック、コツ
なども教えていただきました。ありがとうございました。

 

 本番は11月10日(日)です。出場する子どもたちの健闘を祈り
ます。

3年校外学習

 社会科の学習として、3年生がスーパーの見学に行きました。
 お店では、お客さんのニーズに応える工夫や安全・安心の工夫など
スーパーの様々な工夫をお話しいただきました。ちょっとした体験を
させていただいたり、バックヤードでは、なんと試食もさせていただ
きました。
 子どもたちも、事前に学習したことを自分の目で確かめ、お店の方
に質問してより学習を深めていきました。また、話を聞きながらいっ
しょうけんめいメモを取っていました。

 


 営業中にもかかわらず、見学や質問に応じてくださった「ヤオコー
南桜井店」のみなさま、ありがとうございました。


就学時健康診断

 来年度の新入学児童のみなさんの「就学時健康診断」が行われました。学校医の方の健康診断や、視力・聴力などの検査を行いました。
 来年に最上級生となる5年生のみなさんが、誘導や補助をしてくれました。さらに、待ち時間には本の読み聞かせや紙芝居をしてくれました。手伝う中で、「トイレは大丈夫?」などと声をかけたりする優しさが見られました。
 健診の間には、保護者の方に向けて埼玉県家庭教育アドバイザーの方から「就学前の親の学習」をテーマに、簡単なワークショップを取り入れたご講演をいただきました。

 

 

 

 

 

 一足早く小学校を体験した子どもたち、半年後の入学を楽しみにしています。

4年車いす体験

 4年生が総合的な学習の時間に、「福祉」をテーマにした体験学習
を行っています。この日は「車いす体験」をしました。
 最初に、車いすで生活している方のお話を聞きました。続いて、
車いすの使い方や使う際の注意点を教えてもらい、すぐに実践です。
動き始めは声をかけること・段差の上り下りのしかた・止まる時に
ブレーキをかけることなど、教わったことを1つ1つ確認しながら
行っていました。

 

 活動の中で今年もこのような話がありました。 『自分には何が
できるか気づきましょう。』 福祉の活動に限らず、人に親切にする
ことの始まりは、この「気づく」だと思います。何に困っているの
か、何をしてほしいのかに「気づく」ことができれば、行動につな
がると思います。

2年生校外学習

 2年生が校外学習で「清水公園」に行ってきました。グループごと
に歩いて駅まで行き、電車で出かけました。電車が駅に着くときには
ドアの前を広くあけるなど、電車に乗るときのマナーを意識した姿も
見られました。
 着いたらさっそくアスレチックで遊びました。橋を渡ったり高い所
に登ったりと、いろいろなものにチャレンジしていました。次にどれ
で遊ぼうかを友達と話し合うなど、グループでの協力もありました。

 集団での行動がとてもよくできていた2年生、お家の人が作って
くれたお弁当も食べて、大満足の一日でした。

教育実習生研究授業

教育実習生の研究授業が行われました。少々緊張気味の実習生で
したが、いっしょうけんめい授業している姿に、子どもたちも応え
ようと頑張っていました。
 9月上旬に始まった教育実習も、明後日で終わりです。最後まで
子どもたちとたくさんふれ合って、お互いにいい思い出ができると
いいですね。

マーチングバンドクラブ中央大会出場

 春日部市総合体育館を会場に、埼玉県鼓笛・金管バンド中央大会が
開催されました。
 川辺小学校マーチングバンドクラブ45名が出場し、立派な演奏を
披露しました。演奏曲目は、「ジッパ・ディー・ドゥー・ダー」
「銀河鉄道999」「マーチングドリームAgain」の3曲です。緊張
する場面でしたが、参加していた中学生から「川辺小ファイトー!」
という声援をしてもらいました。今まででいちばんのすばらしい演奏
を披露し、演奏の途中や終了後には会場から盛大な拍手をいただきま
した。


 11月2日(土)には川辺小フェスタでの演奏が予定されています。
保護者のみなさま、活動へのご理解ご協力をいただき、ありがとう
ございます。

全校朝会

 10月の全校朝会です。校長先生からは、日本で行われている
「ラグビーワールドカップ」の話題から、ラグビーと学校生活には
共通点があるというお話がありました。
 ①いっしょうけんめいの姿を続ける ②ミスを責めずに助け合う
 ③お互いを尊重する
心の面では日本代表に負けずに、3つの点を意識して学校生活を送ってほしいと思います。


 次に、10月から新しくいらっしゃった支援員の先生の自己紹介が
ありました。
 最後の生活目標「人の話をしっかり聞こう」の話では、ふだん話を
聞くときに気をつけていることを発表してもらいました。「静かに
聞く」「相手を見ながら聞く」など、聞くときに重要なポイントが
挙げられ、それをもとに大切なことを確認しました。

「ひまわり賞」

 児童のみなさんや先生方が見つけた、すすんで善い行いをした人や
輝いている人に、校長先生から「ひまわり賞」を贈っています。台風
接近時にすすんで校庭の草をかたづけた人や、強い陽射しで花に元気
がなくなったことに気づいて水をあげた人など、10人の人にひまわ
り賞が贈られました。


 一人一人の心から、優しさや思いやりの花を、学校いっぱいに、
そして地域にも広げていけるといいですね。

お別れ・・・

 今年度の半分が終わりました。9月末をもって、川辺小学校では
2人の先生とのお別れがありました。
 低学年を中心に支援してくださった藤村先生、英語の授業をしてく
ださった三城先生が最終日を迎えました。川辺小学校の子どもたちの
ためにご尽力いただき、本当にありがとうございました。

6年陶芸教室

 講師の方をお招きして、6年生の陶芸教室が開かれました。
 講師の先生からは、粘土の形の整え方や、ろくろ代わりに新聞紙を
回して作る方法などを教えていただきました。
 子どもたちは、粘土をひも状にしたり糸で粘土を切ったりしながら
形を作っていきました。集中して真剣な顔つきになっている人がたく
さんいます。

 このあとは、一週間ほど乾燥させて業者の方に本格的に焼いてもら
います。できあがりが楽しみですね。

「おなか元気教室」

 3年生が総合的な学習の時間に「体たんけん」の活動に取り組んで
います。この日はヤクルト販売株式会社より講師の方をお招きして、
「おなか元気教室」が行われました。
 お話の中で、睡眠時間を確保するなどの生活リズムの重要性や排便
の大切さなどのお話がありました。お腹の中に収納されている小腸の
模型を伸ばしてみたり、「特定保健用食品」になっているヤクルトの
試飲もしました。


 就寝時間や食生活、排便のリズムなど、お家でも生活習慣を見直し
てみてはいかがでしょうか。