ブログ

令和2年度 2学期

お月見給食

10月1日(木)

今日は中秋の名月です。旧暦の8月の15日の夜は、特に月が美しいとされ、「中秋の名月」と呼んで、お月見を楽しみました。今日の給食は、それにちなみ、お月見を意識した給食でした。ウサギの形のハンバーグにウサギのぜりー・ウズラの卵を月に見立てた月菜汁。給食を目にした子供たちは「かわいい」や「おいしい」などと言いながら、うれしそうな顔で食べていました。今夜、空を見上げてきれいな月が見られるといいですね。

 

教育実習生の授業

9月30日(水)

今日は、二人の実習生が授業を行いました。3年生は「大きい数のわり算」・1年生は「3つのかずのけいさん」という学習に取り組みました。先生たちの丁寧な説明や考え方のヒントカードなどから、どの子も自分なりの考えを一生懸命ノートに書いていました。今日の日のために担任の先生と授業について考え一生懸命に練習してきた成果が出て、子供たちも生き生きと活動していました。

 

5年生『雲と天気の変化』

9月29日(火)

5年生は理科の時間に『雲と天気の変化』についての学習が始まりました。今日は校庭に出て、天気や雲の様子について観察しました。子供たちは空を見上げ、「西の方角にうろこ雲がある」・「北の方角にはひつじ雲がある」、「北の方角は雲の量が多い」・「雲の量が空の8割くらいだから天気は曇りだ」など、これまでの学習を生かしてたくさんの気付きをワークシートにまとめました。今後、学習を深めて、雲の動きや様子から天気の変化に気付けるようになってほしいと思います。

 

1年生『うみのかくれんぼ』

9月28日(月)

1年生は国語で『うみのかくれんぼ』という単元を行っています。今までは、教科書の中の生き物の名前や住んでいる場所・身体のこと・隠れ方などをみんなで探してきました。今日は教科書を離れ、違った生き物について一人一人探していました。子供たちは、「ぼく、こういうのとくい。」や「やってみたい」など、絵や文を見ながらたくさんの「かくれんぼ」の様子を見つけ、自分の言葉で書くことができました。主体的に取り組み学習態度が素晴らしいです。成長を感じます。

 

2年生図工

9月25日(金)

2年生は図工の時間に『ピコリン星ゆめのステージ』という学習に取り組んでいました。ペットボトルなどの透明容器が子供たちの手により、たくさんの『ピコリン星人』へと変化していきました。また、ピコリン星人だけでなく、海賊船や宇宙船、サッカーコートや秘密基地など、どんどん想像力を膨らまし、生き生きと作品作りを行っていました。さらに、発展して楽しい作品が出来上がるのが楽しみです。