日誌

平成31年度 1学期

1年PTA学年活動

 1年生の学年活動が行われました。PTA役員の方たちが司会進行です。
 今回は「玉入れ」を親子で楽しみました。1回戦は男子対決、2回戦女子
対決、3回戦クラス全員、そして4・5回戦は親子でいっしょに投げました。
 お家の方が一緒というだけで1年生は大興奮です。友達が投げている時
にも大きな声で応援していました。



 中心となって企画・運営してくださったPTA役員の方々、ありがとうござ
いました。

2年校外学習

 2年生が生活科の学習で「町たんけん」に出かけました。今回は、南桜井
駅近くの商店街に出かけました。
 子どもたちはあらかじめ考えておいた質問をしたり、その場で発見した
疑問をお店の方に聞いたりしていました。また、新たな発見や感じたこと
などを次々とメモしていきました。
 子どもたちの見学に合わせていろいろ準備もしてくださいました。中には
体験などをさせていただいたお店もありました。お世話になったお店のみな
さま、ご協力ありがとうございました。



 また、今回は小グループでの活動でした。多くの保護者の方々に、子ども
たちに付き添って安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
おかげさまで充実した活動となりました。

授業参観・懇談会

 初日が4・5・6年生となかよし学級、2日目は1・2・3年生で授業参観・
懇談会がありました。
 学年全体での算数の授業、国語や道徳など様々な授業が見られました。
授業の中で4月からのお子さまの成長がうかがえたでしょうか。
 懇談会では、1学期の振り返りと夏休みについて担任から話がありまし
た。5年生は、埼玉県ネットアドバイザーをお招きし、親子で「子ども安全
見守り講座」を受講したあと、林間学校説明会を実施しました。




 多くの方にご参観・ご出席いただきありがとうございました。1学期も残り
1ヶ月足らずとなりますが、引き続きよろしくお願いいたします。

4年点字体験

 4年生が総合の学習の時間に「福祉」をテーマに学習しています。体験を
中心に活動を進めていますが、この日は点字体験をしました。
 最初に点字の仕組みや「あ」「い」「う」「え」「お」の母音の表示のしかたを
教えていただいたあと、さっそく点字を打つ体験をしました。
 「点字板」と呼ばれるものに紙をはさみ、針のようなもので紙をへこませて
いきます。点字を読むときは紙が裏返しになるので、左右逆に作業を進め
なくてはならないところが難しかったようです。五十音順に一文字ずつ作っ
たり、自分の名前や学校の名前を打ったりしていきました。


  体験を通して、目の不自由な方の苦労や努力が実感できたことでしょう。
身の回りにも点字で表記されたものがたくさんあるので、探してみてくださ
い。

歯科保健指導

 埼玉県立大学から歯科衛生士の学生30人ほどが実習に来て、1年生
から5年生の各クラスで歯科保健指導を行いました。
 赤く染まった歯の汚れをそばで見てくださったり、一人一人にみがき方を
ていねいに教えてくださったりしました。準備してくださった大きな掲示物や
模型などを使った楽しい授業となりました。
 6年生は、「全国小学生歯みがき大会」に参加し、歯と口の健康について
学びました。



 口や歯の健康づくりのために、ご家庭でも歯のみがき方を見直したり
食習慣について話し合ったりしてみてください。

学校公開

 月曜日から水曜日までの3日間、学校公開を行っています。すべての
クラスが、1時間目から4時間目までの授業を公開しています。普段なか
なか公開できない音楽や水泳の授業を公開している学年もあります。休み
時間の子どもたちの様子なども見ていただけると思います。



 初日から、保護者の方、地域の方、来年就学する児童の保護者の方
など、たくさんの方々が来校されています。明日が最終日となります。ぜひ
お越しください。

4年「環境学習講座」

 春日部市役所環境政策課からゲストティーチャーをお迎えして、4年生の
環境学習講座が行われました。
 最初に、身の回りのごみを「燃えるごみ」「燃えないごみ」「資源ごみ」など
に分けていきました。判断がかなり難しかったようで、悩んでいた人も多
かったようです。
 続いて、ごみが増えることで起こる地球温暖化の仕組みについて説明し
ていただきました。その中では、ごみを分別することや「3R」の大切さにつ
いてもお話しいただきました。最後に、再利用されたもので作られたおも
ちゃで実際に遊んでみました。


  小学生でもできることがたくさんありました。夏休みには「雑紙発見チャレ
ンジ」の取り組みも予定しいます。自分でできることから始めていきたいも
のですね。

歌声集会(5年生発表)

 6月の歌声集会が行われました。初めに5年生の発表がありました。
「すてきな一歩」という曲できれいな歌声を、「小さな約束」という曲でリコ
ーダーの美しい音色をみんなに届けてくれました。


 今月の歌は「大空賛歌」、伴奏は音楽委員のみなさんです。部分練習の
あとに全員で歌いました。梅雨空をふきとばすような明るい歌声が体育館
に響きました。

3年「かすかべ郷土かるた」学習

 3年生の「かすかべ郷土かるた学習」がありました。春日部郷土かるたを
通して身の回りの春日部について学ぶという内容です。教育委員会から
3名のゲストティーチャーをお招きしました。
 最初に、クイズを通して春日部についてのお話を聞きました。次に、かる
たの絵札や読み札を使って、かるたのルールや、やり方を説明してもらい
ました。最後に、3人一組になってかるたに挑戦しました。みんな熱中して、
一生懸命に札を探していました。


 かるたへの取り組みを通して春日部のことを知るとともに、郷土春日部を
好きになってもらいたいと思います。

4年アイマスク体験

 4年生が総合の学習の時間に「福祉」をテーマに学習しています。体験を
中心に活動を進めていきますが、この日は「アイマスク」体験をしました。
 最初にアイマスクをしたまま、紙に空いた穴の数を数えてみました。しか
し、正確に手だけで数えられた人はほとんどいません。次に、アイマスクを
して教室内を歩いてみます。左手で顔を保護しながら、右手で壁などの障
害物を探しながら歩きます。見えない不安からか、ゆっくり慎重に歩く人が
多かったです。最後は白杖を使って、目の不自由な方の誘導のしかたも
体験しました。



  体験を通して、普段いかに目からの情報に頼っているかが分かったと
思います。同時に、目の不自由な方の苦労や努力が実感できたことでし
ょう。

芸術鑑賞会

 芸術鑑賞会が開催されました。演劇と音楽で交互に行っていますが、今
年は演劇を鑑賞しました。タイトルは夢と魔法のイリュージョンミュージカル
「アラジンと魔法のランプ」、劇団「歌舞人」のみなさんによる公演です。
 突然みんなの前に現れたり一瞬にして着替えたりする姿はまさにイ
リュージョン。芝居に引き込まれて主人公を応援する声も聞こえました。
客席に降りてきて芝居をしたときは、みんな大興奮でした。
 最後に、代表委員から感謝の言葉と花束の贈呈がありました。「歌舞人」
のみなさま、楽しさと感動をありがとうございました。



全校除草

 朝の時間を使って全校除草が行われました。年々草の生育が早くなり、
量も多くなっている気がします。
 大きな草は友達と力を合わせて抜いたり役割を決めたりと、子どもたち
なりに考えて活動していました。15分ほどの活動で、たくさんの草を抜く
ことができました。また、2日間掃除がなかったことを受けて、6年生が
学校中のトイレを掃除してくれました。



心肺蘇生法講習会

 水泳学習をはじめとした安心安全のために、先生方で心肺蘇生法講習
会を行いました。ほとんどの先生方が受講済みですが、確認のために
毎年行っています。春日部市庄和消防署の方にご指導いただき、AEDや
胸骨圧迫、人工呼吸などを全員が研修しました。


 川辺小学校のAEDは保健室に備え付けています。電池やパッドの交換
なども定期的に行い、管理をしています。もちろん、これらを使うことのない
ように安全指導が大切です。

4年社会科見学

 4年生が消防署見学に行きました。春日部駅までは電車で移動しまし
た。
 消防車や救急車の見学、煙体験や指令本部などの見学を行いました。
見学後は、消防署のみなさんのご好意で、消防署の中でお家の人が用意
してくださったお弁当を食べて帰ってきました。



 説明を聞きながらしっかりメモを取ったり消防署の方に質問したり姿も
見られました。学校に帰ってきてからの学習に役立つことと思います。

交通安全教室

 1・2・3年生の交通安全教室が行われました。春日部警察署・春日部市
役所・交通指導員さん・交通安全協会のみなさんが先生です。
 1・2年生は「道路を安全に正しく歩く」実技です。道路を横断する際の
左右の確認や踏切の渡り方などを行いました。各場所で指導員さんにマン
ツーマンで指導していただきました。最後に衝突実験を見て、事故の衝撃
を目の当たりにしました。




 3年生は「安全な自転車の乗り方」です。一人ずつ自転車に乗って実技を
行いました。交差点の通過のしかた、踏切の渡り方、曲がり角の曲がり方
などを教えていただきました。すべてに共通して大切なことは「確認」です。


 夏休みまであと一ケ月あまりとなりました。今日の学習を生かして、事故
のない生活を送ってほしいと思います。

交流集会

 交流集会が行われました。中心になって計画・準備してくれた代表委員
の人が放送で始まりの合図をすると、縦割り班のグループが一斉に動き
出し、各教室を回りました。
 各教室では、先生方から出されたミッションに挑戦します。ミッションの
内容は、ゲームやクイズ、じゃんけんなど様々です。みんなで協力して
見事クリアすると、カードにスタンプがもらえます。
 最後は体育館に集まって閉会セレモニーです。代表委員人たちが集計
している間、全員で「イントロクイズ」をして楽しみました。そして、時間内に
多くのスタンプを集めたチームは、全員の前で表彰されました。
 低学年の面倒を見ながら先導していく6年生のリーダーが、とても頼もしく
見えました。



プール開き

 みんなが楽しみにしているプール開きです。各学年の代表の人から、
今年の水泳学習に対するめあてが発表されました。「何m泳げるように
なりたい」「何級をめざす」など、検定を中心とした技能面の目標から、
安全面や態度面まで考えた、たいへん意欲を感じる内容でした。


 続いて運動委員会のみなさんが、授業開始時の「水慣れの運動」のやり
方を実演してくれました。


 体育主任からは、「体の調子を気にかける」「先生の話をよく聞く」「友達と
協力して全力で学習する」という話がありました。さらに、各学年の到達目
標が紹介されました。最後に校長先生からは、大事なこととして「あんしん
しない・あわてない・あなどらない」の3つの「あ」というお話がありました。

 夏の青空のもと、プールから子どもたちの元気な声が聞こえてくるのを
楽しみにしています。

市内陸上大会

 桜川小学校を会場に、市内陸上大会が行われました。学校の代表とし
て、学校の「看板」を背負って出場する選手には、緊張感とプレッシャーが
あったと思います。自分が満足する記録や成果が出せた選手もいれば、
力が出し切れず悔いの残った選手もいると思います。しかし、選手の頑
張っている姿、必死な表情は、全員輝いていました。
 6年生の中には、中学校の部活動で運動部を選び、また運動で活躍する
人も多いと思います。5・4年生は、まちがいなく来年の陸上大会・練習の
中心になる人たちです。来年の陸上大会を引っ張っていってほしいと思い
ます。



 多くの保護者のみなさまにも応援いただきました。PTA役員のみなさまに
は、行き帰りの児童の安全を見守っていただきました。今までの陸上練習
へのご理解とご協力に感謝いたします。
 児童のみなさんも、朝早くからのお弁当作り、今までの体調管理などを
してくれたお家の人への感謝も忘れないでほしいと思います。

全校朝会

 6月の全校朝会です。校長先生から「あいさつが嫌いな王さま」という
物語を交えて、あいさつは人々が仲良くなるためになくてはならないもの
であることが話されました。さらに、全校の中から挨拶の上手な人が紹介
され、手本を見せてもらいました。
 生活目標「ていねいな言葉づかい・やさしい言葉づかいをしよう」の話で
は、「です・ます」をつけて話したり、呼び捨てをせず名前に「くん・さん」を
つけたりすれば、自然とやさしい言葉づかいになるという話がありました。

2年生ザリガニ釣り

 飯沼中学校近くの用水路で、2年生がザリガニ釣りに挑戦しました。
 子どもたちは真剣な顔で釣り糸や水面を見ていました。この日は「大漁」
です。一人で何匹もつかまえた人がいて、あまり釣れない人にあげている
優しい人もいました。中には、この日初めてザリガニに触ったという貴重な
体験をした子もいました。


 捕ったザリガニは家に持ち帰りました。ザリガニの様子や飼育のしかたを
学習するとともに、命の大切さも学んでほしいと思います。