川辺小学校ブログ

令和6年度

放課後こども教室

 今年度第1回目の放課後こども教室が実施されました。これまで計画や準備にたくさんの保護者の皆様や地域の皆様の御協力をいただきました。また、本日の実施においてもお忙しい中、地域の方やPTAの方、ボランティアの方々にもご尽力いただきました。本当にありがとうございました。おかげさまでこどもたちも楽しく活動していました。どうぞ今後ともご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

0

授業風景

 今日は朝は校庭が使えず、業間も交流集会で、昼休みは熱中症指数が高かったため、校庭では遊べませんでした。授業中は、どのクラスも楽しく学習に取り組んでいました。

 今日もよい1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

交流集会

 業間休みから3校時にかけての時間で交流集会を行いました。交流集会とは1~6年生の縦割りのグループで校長先生や担任、担外の先生方が考えたゲームブースを回り、グループで協力してミッションをクリアして、シールをゲットしました。最後に紅白の得点を発表しました。今年は白組が勝ちました。楽しい活動でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

読み聞かせ・読書

 朝はお話の森の皆様による読み聞かせが3年生となかよしクラスでありました。その他のクラスでは自分の好きな本を選び読書をしました。1週間のよいスタートが切れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

新聞掲載のお知らせ

学校の活動の様子が新聞に掲載されましたのでご覧ください。

【5月26日毎日新聞】

【6月7日埼玉新聞】

【6月22日埼玉新聞】

 

0

6年社会科見学

 6年生が社会科見学に行ってきました。国会議事堂では復興大臣の土屋品子議員から直接お話をいただきました。科学技術館では乗り物や機械の展示や実験、体験型のコーナーなど科学の楽しさを味わえました。雨の中でしたが、無事実施できてよかったです。保護者の皆様には、朝早くからお弁当の準備等ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

授業風景

 本日は朝から雨で外遊びはできませんでしたが、こどもたちは室内でもなかよく遊んでいました。 校長先生も6年生と社会科見学へ行っていたので、校長室のけん玉もできませんでしたが、教室でカードゲームをしたり、読書やお絵描きをしたりして楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

大凧学習

 3年生の総合的な学習の時間で春日部の大凧についての学習をしました。大凧文化保存会の会長 川島 栄 様をお招きし、大凧の歴史等について分かりやすく教えていただきました。埼玉新聞と埼玉テレビの取材もありました。春日部市の大凧の「すごさ」を実感するこどもたちがたくさんいたようです。川島様ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

NIE

 朝の時間は「NIE」の学習をしました。NIEとは、(Newspaper in Education=「エヌ・アイ・イー」と読みます)のことです。学校などで新聞を教材として活用する活動です。ICTの効果的活用も大切ですが、同時に文をしっかり読み取り、課題を見つけ、自分なりの答えを出す力も同じくらい大切です。全校で継続して取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

芝生植え

 先日緑の自然課の皆様からいただいた芝生を校長先生となかよしのみんなで植えました。うさぎ小屋の前の土を掘り、200個の苗を協力して植えました。なかよしのみなさんおつかれさまでした。

 

 

 

 

 

 

0