北小っ子の様子

北小っ子の様子

運動会全体練習 芳賀町民音頭

 今日の全体練習は『芳賀町民音頭』でした。久々の復活です!初めて踊る児童がほとんどでしたが、トテモ上手にできました!!運動会当日には、御来場の保護者の皆様にも参加していただく予定です。たくさんの御参加をお待ちしております!!!

運動会全体練習 閉会式

 今日も雨天のため、全体練習は体育館で、閉会式の練習をしました!日に日に『整列』の態度が良くなってきています!!素晴らしい!!!

運動会全体練習 ラジオ体操

 今日の全体練習は雨天のため、体育館でラジオ体操の練習をしました!6年生代表児童の『模範演技』をお手本にして、しっかりと練習できました!!

にじいろ会による読み聞かせ 10月

 月一回の“読み聞かせボランティア『にじいろ会』”による読み聞かせを行いました。今月も児童たちは真剣に、そして楽しそうに聞き入っていました!次回のにじいろ会による読み聞かせは11月19日(火)の予定です。お楽しみに!!

運動会全体練習 整列・開会式

 運動会に向けての練習が各学年、各ブロックごとに本格的に始まっています。今日は全体で、整列、開会式の練習をしました。全員で整列をするのは初めてだったのですが、皆真剣に、静粛に並ぶことができました!本番が楽しみです!!

就学時健康診断

 本日、就学予定のお子様と保護者の皆様をお迎えして、就学時健康診断を実施しました。来年度の御入学を芳賀北小学校教職員一同、心待ちにしています!

北小タイム(校長講話)

 今日の北小タイムは校長講話でした。髙津校長からは「芳賀町の歴史や文化を大事にして、ふるさと(芳賀町)の将来を担う大人になってほしい!」という講話がありました。講話の後に、今年度から活動している『おはやしクラブ』の演奏がありました!今後の活躍が楽しみです!!

教職員による読み聞かせ 9月

 2学期になって初めての、9月の“教職員による読み聞かせ”を行いました。まだまだ厳しい残暑が続きそうですが、ぜひ良書をたくさん読み、ステキな『読書の秋』にしてほしいと思います!次回の教職員による読み聞かせは11月12日(火)の予定です。お楽しみに!!

にじいろ会による読み聞かせ 9月(今学期最初)

 月一回の“読み聞かせボランティア『にじいろ会』”による読み聞かせを行いました。2学期初めての読み聞かせボランティアによる活動でしたが、児童たちは真剣に、そして楽しそうに聞き入っていました!次回のにじいろ会による読み聞かせは10月8日(火)の予定です。お楽しみに!!

第2学期始業式

 9月2日、予定通りに2学期始業式を迎えることができました。髙津校長からは『夏休みは楽しかったですか?今朝、みなさんと元気なあいさつを交わすことができたことをたいへん嬉しく思います。2学期は1学期よりも少し長い学期です。行事もたくさんあるので、充実した2学期にしましょう。夏休み中にあったパリオリンピックでは、たくさんの日本人選手が活躍しました。夢を叶えられた人たちに共通しているのは、子どもの時から努力を積み重ねてきたこと、感謝の気持ちを忘れていないこと、です。皆さんも自分の夢、目標を達成するために、“学校生活”を頑張ってください!という講話がありました。2、6年生代表児童の作文発表の後、児童指導主任からの話がありました。まだまだ残暑が厳しい日々が続くと思われますが、有意義な学期になるように、自覚をもった行動をしていきましょう!2学期も御理解、御協力をお願いいたします!!

 交流大会で優勝した野球部の表彰をしました!おめでとうございます!!

第1学期終業式

 大きなトラブルもなく、71日間(1年生は70日間)の1学期を、無事終了することができました。大変お世話になりました。終業式では、表彰の後、髙津校長から次のような講話がありました。

 「1学期を振り返って、嬉しかったことが3つあります。①あいさつが元気にできるようになった ②5、6年生のリーダーシップ ③大きな事故がなく、毎日、登校してくれた 充実した1学期を過ごすことができたと思います。夏休みを充実したものとするために、働きアリと怠け者アリの違いについて考えてみましょう。「何かをきっかけにやる気が出る」「自分の可能性を引き出すために、環境が変わる時がチャンス」「新しい力を身に付けて2学期をスタートする」ことを心がけて、元気に過ごしてください」

 3年生と5年生による作文発表 大変立派な発表でした!

  校歌を元気に歌えました! 学習と生活についてのお話も真剣に聞けました!

  それでは、有意義な夏休みを!

町学校運営協議会(教職員との懇談会)

 本日、学校運営委員、学校支援ボランティアの皆様をお迎えして、町学校運営協議会(教職員との懇談会)を実施しました!『未来の芳賀北小をどんな学校にしたいか?』をテーマに、意見を出し合いました。有意義な懇談会になりました!御協力、ありがとうございました!!

にじいろ会による読み聞かせ 7月(今年度最初)

 月一回の“読み聞かせボランティア『にじいろ会』”による読み聞かせを行いました。今年度初めての読み聞かせボランティアによる活動でしたが、児童たちは真剣に、そして楽しそうに聞き入っていました!次回のにじいろ会による読み聞かせは9月10日(火)の予定です。お楽しみに!!

授業参観・PTA研修会

 本日は授業参観・PTA研修会、大変お世話になりました!1学期も残り1か月を切りましたが、引き続き、御理解、御協力をよろしくお願いいたします!!

 

 PTA研修会は家庭教育学級も兼ね、芳賀教育事務所から講師の先生をお招きして、ふれあい学習デリバリー講座『親学習プログラム』を実施しました。「子どものやる気を引き出す言葉かけ」をテーマにした講話、ワークショップは、日々のお子様との接し方の参考になったでしょうか?

北小タイム(表彰・校長講話)

 今日の北小タイムは表彰と校長講話でした。郡スポーツ少年団軟式野球交流大会で優勝した野球部、郡スポーツ少年団バレーボール交流大会・町スポーツ少年団バレーボール交流大会で準優勝した女子バレーボール部、及び関東小学生ソフトテニス選手権大会で優勝、郡市小学校陸上記録会で入賞した児童に賞状・トロフィーが手渡されました!おめでとうございます!!表彰の後の講話では、髙津校長から栃木県民の日にちなんで『栃木県民クイズ』が出題されました。児童たちは一問一問に活発に答えていました!ぜひ郷土に興味と誇りをもち、ふるさとが大好きになってほしいと思います!!

交通安全教室

 5/20(月) 5/23(木)に交通安全教室を実施しました。本年度から1・2年生は横断歩道の歩行訓練、3・4・5年生はDVDによる自転車の乗り方について、6年生は、自転車に乗車して練習をしました。交通教育指導員さん、駐在さん、PTA交通委員会の皆さん、御指導、御協力ありがとうございました!

 

教職員による読み聞かせ 5月

 毎月一回、火曜日(原則第三火曜)の朝に“教職員による読み聞かせ”を行います。本日が今年度一回目の実施日でした。児童たちは真剣に、そして楽しそうに聞き入っていました!次回の読み聞かせは6月18日(火)の予定です。お楽しみに!!

1年生を迎える会

 2校時に『1年生を迎える会』を実施しました。縦割り班ごとに6年生が中心となり、楽しく交流(へびおに、ドッジビー、おにごっこなど)をすることができました!!