活動の様子

活動の様子

4年 さつまいもの収穫

5月に苗を植えたサツマイモの収穫を行いました。

クラスの仲間と協力し合いながら、収穫することができました。

後片付けもしっかりできました。さすが4年生ですね。

5年 さつまいもの収穫

1・2組合同で春に植えたさつまいもを収穫しました。

中には地面の奥深くにまで育ったものもありましたが、友達と協力しながら、さつまいもが折れないよう、丁寧に掘ることができました。

想像していたよりもたくさん収穫することができ、とても嬉しそうでした。

 

2年 食に関する指導 上手な食べ方

 10月2日(月)に栄養教諭を招いて上手な食べ方についての授業を行いました。「栄養の木」の紙芝居をもとに食べ物には3つの働きがあることを知り、学校給食はそれらをバランスよく取り入れていることを学びました。給食の時には使われている食材をよく見て「これは〇〇だ!」と確認しながら食べていました。

    

3年 社会科校外学習 梨農家の仕事

 社会科の「農家の仕事」で芳賀町の特産物である梨を取り上げて学習しています。
 
 今日は、梨農家「山本梨園」と「JAはが野選果場」を見学しました。

 初めに「山本梨園」を見学しました。梨の種類のことや梨作りの仕事、おいしい梨を作るための工夫などいろいろな話をしてくださいました。また、作業で使う様々な車なども見せてくださいました。
 食べてもらう人に喜んでもらえるように様々な工夫や努力をされていることがよく分かりました。

 

 

 その後、「選果場」を見学しました。農家で収穫された梨がどのようにして、どこへ送られていくのか、またどのような工夫をして梨を選果しているのかを、見たり聞いたりしてきました。子どもたちは、梨を選果するための様々な機械や、そこで働いている方々の姿を見て、たくさんのことを学べたようです。

 

 帰りには、「山本梨園」と「選果場」で梨のおみやげをいただき、大喜びでした。

1年 リース作り

頑張って育てた朝顔のつるで、リースを作りました。

冬になったら飾りつけをして完成させたいと思います。