活動の様子

活動の様子

1年 1日入学

1日入学で新1年生を迎えました!

最初に交通安全教室でお話をいっしょに聞きました。

新1年生の面倒を見てあげる姿がたくさん見られました!

そして次にダンスを披露しましたキラキラ

新1年生が入学を楽しみにできるよう、練習を頑張りました。

運動会で踊ったダンスを思い出し、元気いっぱいに踊ることができました花丸

生き生きと踊る姿に、新1年生から「素敵だった」という感想をもらいましたピース

4月からは2年生として、新1年生をお世話できるよう頑張っていきたいと思います

5年 社会科見学 日産工場 2月4日

 社会の学習で、日産上三川工場へ見学に行きました。教科書で学習した内容が実際に行われていたり、日産工場さんでしか使われていないロボットが見られたり、大変貴重な体験となりました。実際に工場の中を見たことで、自動車産業への理解が深まりました。

 

1年 スルスルビューン 2月3日

図工の時間にスルスルビューンをしました!

鳥や、猫、乗り物など、それぞれでいろいろなものを作りました。

最後には糸を使ってスルスルビューンとやりました!

周りの友達と協力して楽しくできました!

民話鑑賞会(2/3)

芳賀民話の会の方が民話語りを聞かせてくださいました。

民話について種類の説明、覚え方を教えてくださいました。

「芳賀町の民話」の本を2冊寄贈してくださいました。

「ふるさとこぼれ話」という本が、図書室にあるそうです。

「芳賀町はとても民話の多いところ」だそうです。

ぜひ、民話語りに興味のある人は、チャレンジしてみませんか?

1の2 生活科 こおりづくり 1/31

生活科の時間に氷作りにチャレンジしました

タブレットを使って1週間記録をとりました!

水の量を変えてみたり、置く場所を変えてみたりといろいろ考えて挑戦しました。

朝、学校に来たら氷ができているかすぐに確認し、成功した時は大喜びでした興奮・ヤッター!

ぜひお家でも作ってみてください!

 

3年社会科 駐在所長さんのお話 1/31(金)

「事故や事件からくらしを守る」の学習で、祖母井駐在所長さんを迎え、警察の仕事についてのお話を聞きました会議・研修3ツ星

 

 

パトカーを近くで見させていただいたり、実際に警察官の方が使用する道具を触らせていただき、子どもたちはとても嬉しそうでした喜ぶ・デレ喜ぶ・デレ

 

 

 

 

ミニコンサート 1/27(月)

昼休みに、音楽部のミニコンサートが多目的ホールで行われました。

保護者の皆様や多くの子どもたちが見守る中、3曲続けて演奏し、拍手喝采を浴びていました❗️

①  under the sea       ②Bling-Ban-Bag-Bang      ③やってみよう 

 

3年生の理科「豆電球ランド」に招待してもらいました【2年】 1/23・24

2年生が3年生の理科の授業「豆電球ランド」に招待してもらいましたピース

3年生は、豆電球ひらめきを使ったジャンケンや迷路などの様々な遊びを考えてくれ増した。2年生はとても楽しそうにゲームに参加することができ、景品も貰えてうれしそうでした。

2年生は、3年生になってから理科の授業が始まるので興味津々な様子でした花丸

 

 

1組の様子

 

2組の様子