ブログ

2024年4月の記事一覧

今日の給食 4月26日(金)

本日のメニュー:牛乳 鶏そぼろごはん ちくわの磯辺揚げ さつま汁 オレンジ

給食ゆうびん

 今日は、甘く味付けした鶏のそぼろと炒り卵をご飯に混ぜた「鶏そぼろご飯」を作りました。ちくわは、青のりを入れた衣をつけて油で揚げて「磯辺揚げ」にしました。「さつま汁」のさつま芋、大根、長ねぎなどは千葉で採れた野菜です。千葉県では多くの作物が栽培され、農家の方が大事に育ててくれた野菜がたっぷりなので、ゴールデンウィークを元気いっぱい楽しく過ごせるように、今日の給食もよく味わって残さず食べるようにしましょう。

今日の給食 4月25日(木)

本日のメニュー:牛乳 中華丼 小魚大豆 カラフルフルーツポンチ

給食ゆうびん

今日は、豚肉、えび、いか、白菜、青梗菜など、具がたっぷりのあんをご飯にのせた「中華丼」を作りました。また、骨の成長に欠かせないカルシウムがたっぷり入った大豆と小魚を青のりと一緒に味付けした「小魚大豆」、赤・白・緑のカラフルボール入りの「カラフルフルーツポンチ」を作りました。今日の給食も多くの栄養が入っているので、風邪などを引かないために、しっかりと残さずに食べるようにしましょう。

 

今日の給食 4月24日(水)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 厚揚げと豚肉の味噌炒め むらくも汁 黒糖カシューナッツ

給食ゆうびん

 今日は、厚揚げや豚肉、キャベツなどの野菜をみそやトウバンジャンで味付けをした炒め物を作りました。少しピリ辛の味付けで、白いご飯が進むおかずです。また、溶き流した卵が汁の中に広がり、それが空にたなびく「むらくも」のように見えることから「むらくも汁」という名前がついたそうです。みなさんの体に大切な栄養がたっぷりと入った給食を残さずにしっかりと食べて、健康で丈夫な体を作るようにしましょう。

今日の給食 4月23日(火)

本日のメニュー:牛乳 黒糖ロール 大豆入りカレーシチュー ツナサラダ りんご

給食ゆうびん

今日は、ルーから手作りしたカレー味の「カレーシチュー」を作りました。「カレーシチュー」は、昔ながらの給食として代表的なメニューで、パンとの相性が良いので、ほんのり甘い黒糖パンと一緒に味わって食べてください。また、大豆と鶏肉はタンパク質が多く、体を作るもとになります。この時期は、暑さに体が慣れていなくて、環境の変化による疲れや気温の高低差により体調を崩しやすいので毎日残さずに給食を食べて、栄養をしっかりと取るようにしましょう。

今日の給食 4月22日(月)

本日のメニュー:牛乳 ごはん 鰆のチーズピカタ ごま和え 豚汁 河内晩柑

給食ゆうびん

今日は、魚へんに春と書く旬の魚の鰆にチーズをのせて、オーブンで焼いた「チーズピカタ」を作りました。「ピカタ」とは、肉や魚、野菜などに小麦粉をまぶして、バターで焼いた料理のことを言います。また「豚汁」には千葉県産の大根やねぎなど沢山の具が入って栄養たっぷりです。大切な栄養がいっぱいの給食なので、できるだけ好き嫌いをしないで、今週も毎日残さず食べて元気に過ごすようにしましょう。

今日の給食 4月19日(金)

本日のメニュー:ごはん 手作りふりかけ じゃが芋の南蛮煮 なめこのみそ汁 一口ぶどうゼリー

給食ゆうびん

 今日は、煮干しやかつお節、こんぶ、アーモンド、ごまが入った「手作りふりかけ」を作りました。カルシウムたっぷりで白いご飯が進む味なので、ご飯と一緒によく噛んで味わってみましょう。また、「じゃが芋の南蛮煮」は、鹿児島県産のじゃが芋と玉ねぎ、ごぼう、生揚げ、豚肉などを少しピリ辛の味付けに煮たものです。今日の給食にも皆さんの体に大切な栄養がたくさん入っているので、残さず食べて元気に午後も活動するようにしましょう。

 

今日の給食 4月18日(木)

本日のメニュー:牛乳 ごはん さばの香り焼き 和風サラダ 絹さやのみそ汁 バナナ

給食ゆうびん

 今日は、さばに玉ねぎや山椒などで味付けをした「さばの香り焼き」を作りました。また「和風サラダには、今が旬の新鮮な春キャベツを、みそ汁には旬の絹さやをたっぷり使っています。旬の野菜には、風邪を予防するビタミンCなどの栄養がたっぷり入っているので、今日の給食も旬の野菜を味わいながら、しっかり残さず食べて、風邪などひかないよう毎日元気に過ごせるようにしましょう。

今日の給食 4月17日(水)

本日のメニュー:牛乳 セサミトースト ポークビーンズ アスパラサラダ グレープフルーツ

給食ゆうびん

今日の給食は、ゴマとシナモンシュガーを混ぜたペーストを塗って、1枚ずつ焼いた「セサミトースト」です。「セサミ」とは、ゴマのことですが、小さなゴマ一粒の中にビタミンなどの栄養がたくさん詰まっています。また「ポークビーンズ」の中の大豆や肉には体を作る材料になるたんぱく質が多く、サラダに入っている「アスパラガス」も今が旬の野菜で栄養たっぷりです。毎日を元気に過ごすために、今日の給食も残さずにしっかりと食べるようにしましょう。

今日の給食 4月16日(火)

本日のメニュー:牛乳 たけのこご飯 千草焼き けんちん汁 オレンジ

給食ゆうびん

今日の「たけのこご飯」は、静岡県産の採れたての生たけのこを使っています。水煮の「たけのこ」は1年中出回っていますが、生のたけのこが出回るのは今の時期だけです。食べ物には、美味しくて栄養が沢山つまっている「旬」という時期があります。今が旬のメニューの「たけのこご飯」の新鮮な歯ざわりや春の香りを楽しみながら、今日の給食も残さずモリモリ食べて、元気に午後も活動するようにしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~1年生はじめての給食当番~

  

今日の給食 4月15日(月)

本日のメニュー:牛乳 ポークカレーライス わかめサラダ お祝いクレープ

給食ゆうびん

今日から、1年生の給食がスタートです。お皿は重くて、カレーなどのおかずはとても熱いので、ヤケドしないように注意が必要です。落ち着いて、ケガのないように皆で協力して準備ができるようにしていきましょう。また、今日は1年生入学祝いのクレープをつけました。並木小学校のやさしいお兄さんやお姉さんと一緒に毎日楽しい学校生活になると良いですね。今日も元気いっぱいで過ごせるように、残さずに給食を食べるようにしましょう。

今日の給食 4月12日(金)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 たらのガーリックナッツ焼き ひじきとキャベツのサラダ じゃが芋のみそ汁 はっさく

給食ゆうびん

 今日は、鱈にガーリックソースとアーモンドとパン粉をかけてオーブンで焼いた「ガーリックナッツ焼き」を作りました。鱈はクセのない淡泊な味が特徴なので、マヨネーズなどとの相性が良く、給食でよく使われる魚です。今日は、北海道産の助宗タラで、卵はたらこや明太子の原料にもなっています。この時期は新しい環境で体調を崩す人も多いので、風邪などを引かないように残さず給食を食べて、栄養をしっかりとるようにしましょう。

今日の給食 4月11日(木)

本日のメニュー:牛乳 焼き肉チャーハン 春巻き 青梗菜と豆腐のスープ 麦芽ゼリー

給食ゆうびん

今日は焼き肉風に味付けをした豚肉や炒り卵を入れた「焼き肉チャーハン」を作りました。また、豚肉や春雨、たけのこなどを炒めて味付けした具を春巻きの皮で巻いて「手作り春巻き」を作りました。また、青梗菜と糖のスープには食物繊維やビタミンCが多く、風邪を予防してくれます。デザートの麦芽ゼリーは、カルシウムが牛乳と同程度に多くとれて、昭和53年から愛され続けているデザートで「千葉県民のおやつ」として、メディアの取材も多いそうです。今日の給食もしっかり残さず食べて、午後も元気に活動するようにしましょう。

今日の給食 4月9日(火)

本日のメニュー:牛乳 麻婆丼 もやしのナムル 小魚&アーモンド でこぽん

給食ゆうびん

今日から給食がはじまります。初日の給食は、豆腐とひき肉、大豆を炒めて、ケチャップや豆板醤で味付けをした「麻婆豆腐」をご飯の上にのせて「麻婆丼」にしました。少しピリ辛の味付けで、食欲のわくメニューです。朝早くから、調理員さん達が一生懸命にみんなの給食を作ってくれました。「いただきます」「ごちそうさま」の挨拶は、食材や準備に関わってくれた方へ感謝の気持ちをこめていう言葉です。感謝の気持ちを常に忘れずに今週も残さず給食を食べて、元気に一週間を過ごすようにしましょう。