令和6年度 今日の給食

今日の給食

1月14日(火)の給食

牛乳、焼きうどん、ポテトみそサラダ、セサミドーナツ

今日は、我孫子産野菜の日でした。焼きうどんに入っている、キャベツ、にんじん、小松菜、ねぎが、我孫子産の野菜でした。野菜、豚肉、竹輪でソース味の焼きそばを作りました。野菜はビタミンが多く含まれる野菜で体の調子を整えてくれる働きがあります。寒暖差が激しく風邪を引きやすいこの時期に欠かせない栄養素です。セサミドーナツは、白入りごまをたっぷり使ったデザートです。

1月10日(金)の給食

牛乳、麦ご飯、ツナそぼろ、筑前煮、白玉あずき

今日は、鏡開き献立でした。小豆を煮てあんこを作りました。白玉と桃の缶詰が入っていて美味しく仕上がりました。餅を食べてみんなで1年健康でいられるように願いました。筑前煮は、にんじん、大根、さといも、れんこん、いんげん、厚揚げ、こんにゃく、鶏肉と具材がたっぷりの煮物でした。

1月9日(木)の給食

牛乳、菜めし、さばのごまみそ焼き、大根と車麩の含め煮、すまし汁、みかん

今日から3学期の給食が始まりました。さばのごま味噌焼きには、練りごまといりごまが使われています。練りごまを入れることでまろやかな味付けになり美味しく食べられます。ごま100gは、給食で使われる他の種実類(くるみ、アーモンド、カシューナッツ)100g より鉄を多く含む食材です。成長期に欠かせない栄養素のため、頻繁に使っています。

12月18日(水)の給食

牛乳、煮込みうどん、ししゃもの天ぷら、じゃがいものさっぱり和え、みかん

給食最終日は、「冬至献立」です。「ん」がつく食材を給食に取り入れました。

「うどん」「にんじん」「なんきん(かぼちゃ)」「みかん」です。

12月17日(火)の給食

牛乳、三色ピラフ、鶏の唐揚げ、ブロッコリーサラダ、せん切り野菜のスープ、チョコレートケーキ

クリスマス献立です。ウィンナー、にんじん、たまねぎ、枝豆、コーンが入ったピラフです。彩りの良いご飯です。サラダは、ブロッコリーをツリーに見立て、人参を星型に型ぬきをして和えました。調理員さんが人参を型ぬきをしてくれたことを伝えると子供達は、喜んで食べていました。