2022年5月の記事一覧

今日の校内風景

 今日は、気温は高いですが湿度が低くてとても過ごしやすい陽気です。業間休みの時間に校庭の様子を見に行ってきましたが、暑さのせいなのか外に遊びに出てきた児童はそれほど多くなかったです。

 2~3時間目の授業中の様子です。最初は6年生の道徳の授業です。阪神淡路大震災のボランティア活動に関する話を題材に学習を進めていました。

 5年生の教室も道徳の授業中でした。こちらは遠足の話が題材のようです。本校の5年生も来月に遠足を予定しています。

 隣の4年生の教室は書写の授業中です。毛筆で「左右」という字を練習していました。

 なかよし学級の教室です。2年生は算数の計算の練習を、1年生は色紙を切って工作をしていました。

 2年生の教室の様子です。運動会の思い出を絵と作文で表しています。1年生は玉入れの絵が多かった(近日中に紹介します)のですが、2年生はダンスや徒競走、応援する姿など、思い出に選んだシーンがバラエティに富んでいます。何枚かの絵には大きな雨粒が一緒に描かれていましたので、雨が強く印象に残った児童も多かったようです。

 最後は給食の配膳の様子です。以前にも紹介しましたが、今年度は1・2年生が同じ部屋で配膳を行っています。いつもは、まだ慣れていない1年生が先に配膳を始めるのですが、今日は珍しく1・2年生が同時進行で配膳を行っていました。どちらの学年共に、当番の児童たちがテキパキと手際よく配り、受け取る側の児童たちも渋滞することなく流れるように動いていきます。そんな1・2年生の給食の場面は、東小が自慢できることの一つだと思っています。