2020年9月の記事一覧

10月7日:今日の給食

〔献立名〕
牛乳・しめじご飯・揚げ出し豆腐の肉みそかけ・豚汁・りんごゼリー


〔ひとこと〕

今日はしめじ等を使った、具だくさんの混ぜご飯を作りました。揚げ出し豆腐は、たっぷりの肉みそがかかっていて食べ応えのある一品に仕上がりました。味付ご飯にも合う、甘めの味付けです。汁物は人気のある豚汁です。

デザートは、手作りのりんごゼリーです。

10月5日:今日の給食

〔献立名〕
牛乳・ビビンバ丼・春雨スープ・大学芋


〔ひとこと〕

ビビンバは朝鮮半島の料理です。給食では盛り付けがしやすいように具を混ぜます。大根、人参を甘酢漬けした具と、肉を炒めて味をつけて冷ました具に茹でて冷ましたもやしと小松菜をキムチベースのタレで和えて作ります。

デザートは甘辛いタレを絡めた大学芋です。

10月2日:今日の給食

〔献立名〕
牛乳・ご飯・すき焼き風煮・ごぼうサラダ・バナナ


〔ひとこと〕

今日は食物せんいたっぷりのごぼうをメインに使ったサラダを作りました。ごぼうは味が入りにくいので、切ってからしょうゆとさとうを入れて下煮したものを調味料と和えています。ごぼうの風味がおいしい、ごはんに合う味のサラダに仕上がりました。すき焼きは、子ども達に人気のある料理の一つです。こちらもごはんが進む味付けです。

10月1日:今日の給食

〔献立名〕
牛乳・さつま芋ご飯・千草焼き・月見団子汁・お月見ゼリー


〔ひとこと〕
今日は仲秋の名月(旧暦の8月15日)です。一年で最も月がきれいに見える日、といわれています。別名「芋名月」といい、お団子や芋など、秋に採れた農作物をお供えして、その年の豊作を感謝する風習があります。給食では、千葉県産のさつま芋を使ったご飯や、白玉だんごとかぼちゃが練り込まれた野菜ボール(練り製品)の入った汁物を用意しました。肉、野菜等、数種類の食品を卵に混ぜて焼いた千草焼きは、ふんわりと仕上がっています。