2020年12月の記事一覧
1月29日:今日の給食
〔献立名〕
牛乳・クリームスパゲッティ・ごぼうのカリカリサラダ・手作りおからマフィン
〔ひとこと〕
給食週間最終日の今日は、給食委員会のリクエスト料理、クリームスパゲッティを作りました。スパゲッティは東小学校で人気のある料理の一つです。クリームスパゲッティは6年生のリクエストでもあります。冬が旬の小松菜と鶏肉がたっぷりと入っています。サラダは、カリッと揚げたごぼうとごま風味のドレッシングで和えた野菜の風味が良く仕上がりました。食物せんいたっぷりのおからの入ったマフィンはココア味です。
1月28日:今日の給食
〔献立名〕
牛乳・ごまご飯・たらの味噌マヨ焼き・せんべい汁・りんご
〔ひとこと〕
給食週間4日目は東北地方、青森県の郷土料理です。東北地方ではごまやクルミなどの木の実や豆を使った料理が多いのが特徴です。ごまと青大豆が入ったご飯は、砂糖としょう油を使い、甘めの味付けです。
「南部せんべい」という小麦粉で作ったせんべいを使った汁ものは、青森県など東北地方の代表的な郷土料理です。
冬が旬の魚「鱈」は、青森県でもよく食べるそうです。
デザートのりんごは、青森県が全国生産量1位の果物です。今日のりんご(ふじ)も青森産です。
1月27日:今日の給食
〔献立名〕
牛乳・ご飯・とり天・だんご汁・ぽんかん
〔ひとこと〕
給食週間3日目の今日は九州地方、大分県の郷土料理です。大分県のとり天は鶏肉を使った天ぷらです。給食室で下味をつけた鶏肉に、衣をつけて揚げました。ボリュームのある一品です。だんご汁は小麦粉をこねて、団子状にまとめて寝かします。その後、一口大に丸め、帯状にした生地「だんご」を野菜や肉などと一緒に煮込んで作ります。今日は強力粉と薄力粉を使って生地を作りました。弾力のある「だんご」は食べ応えがあります。
デザートのぽんかんも甘くておいしいものが納品されました。
どのクラスも、ご飯、おかず、デザートも、残らずきれいに食べていました。
1月26日:今日の給食
〔献立名〕
牛乳・さつま芋ご飯・さんが焼き・菜の花入りサラダ・かぶのかき玉汁・いちご
〔ひとこと〕
給食週間2日目は千葉県郷土料理や特産品を使った献立です。さんが焼きはいわしのすり身を使った千葉県の郷土料理です。食べやすいように鶏ひき肉を入れています。ねぎや生姜、みそで魚臭さをやわらげています。菜の花を使ったサラダは、かつお節、しょう油を使った和風味です。少しマヨネーズを入れています。我孫子産さつまいもは、ご飯に使いました。また、本日は我孫子産野菜の日です。5種類の野菜を献立に使っています。
〔我孫子産野菜生産者紹介〕
・さつまいも、だいこん(柴崎):須藤一宏さん
・長ねぎ(久寺家):日暮啓子さん
・にんじん(布施):玉根康久さん
・きゃべつ(中峠):大井勢子さん
1月25日:今日の給食
〔献立名〕
牛乳・すき焼き丼・おかか和え・さつま芋とりんごの重ね煮
〔ひとこと〕
1月24日~30日は全国学校給食週間です。1日目の今日は、2学期の献立で残菜が多かった料理、「さつまいもとりんごの重ね煮」を作りました。前回、さつまいもとりんごの仕上がりに差が出てしまったことを反省し、どちらも形が残っていて、煮え加減もちょうど良い状態で仕上がるように気を配りました。前回実施した時より、残菜が減ったクラスが増えました。レーズンが苦手な子が、食べられなかったようです。低学年では、アップルパイみたいな味でおいしかった、との声もきかれました。ちなみに、すき焼き丼や和え物は、ほとんどのクラスが完食でした。東っ子は、野菜の和え物も残さず食べてくれるのでうれしいです!
1月22日:今日の給食
〔献立名〕
牛乳・シーフードカレーライス・花野菜サラダ・スィートスプリング
〔ひとこと〕
今日はカレーの日です。1982年に「全国学校栄養士協議会」で、1月22日に全国の学校でカレーを献立に取り入れるように決めた、とのことに由来します。
これにちなんで、東小でもカレーを作りました。毎年6年生のリクエスト料理に入るほど、人気のあるカレーライス、今回はえび、いか、あさりを使ったシーフードカレーライスです。
サラダにはブロッコリーとカリフラワーといった花野菜を使いました。少し甘みのきいたドレッシングで味付けしています。
1月21日:今日の給食
〔献立名〕
牛乳・ご飯・鰹とじゃが芋の味噌がらめ・白菜ともずくのかき玉汁・バナナ
〔ひとこと〕
今日は鰹とじゃが芋の味噌がらめが主菜の献立です。
ケチャップとみそ、砂糖などのタレを揚げた材料に絡めています。
もずくの入ったかきたま汁は、のど越しが良く体が温まる料理です。卵がふんわりと仕上がるように気を付けて調理しています。今日もきれいなかき玉に仕上がりました。
1月20日:今日の給食
〔献立名〕
牛乳・ご飯・じゃこ豆凍り豆腐・唐草焼き・豚汁・いよかん
〔ひとこと〕
唐草焼きはひじきを唐草模様に見立てた卵焼きです。じゃこ豆凍り豆腐は噛み応えもあり、ご飯が進むおかずです。
デザートは今年初登場のいよかんです。
1月19日:今日の給食
〔献立名〕
牛乳・きな粉揚げパン・こんにゃく海藻サラダ・手作りワンタンスープ・お魚アーモンド
〔ひとこと〕
6年生のリクエストでもあるきな粉揚げパンは大人気の料理です。今日も1つも残らず、きれいに食べていました。
こんにゃくの入った海藻サラダや手作りのワンタンスープも大人気の料理で、とてもよく食べていました。
1月18日:今日の給食
〔献立名〕
牛乳・ご飯・さんまのかば焼き・ごまキムチ汁・ぽんかん
〔ひとこと〕
ぽんかんは1月から2月にかけて多く出回る果物です。甘くてみずみずしい果物です。
キムチの入った汁は練りゴマとすりごまが入り、コクのある味です。具だくさんで食べ応えもあり、身体も温まります。
さんまのかば焼きは人気のある魚料理です。カラッと上がった魚と手作りのタレがおいしさの秘訣です。
1月15日:今日の給食
〔献立名〕
牛乳・小豆ご飯・揚げ出し豆腐の肉みそかけ・けの汁・夢オレンジ
〔ひとこと〕
今日は小正月です。この日は小豆粥を食べる風習があります。小豆の赤い色には邪気を払う力がありといわれ、行事食に良く使われる食品です。「けの汁」とは、青森県から秋田県にかけて伝わる郷土料理で、小正月に作られます。名前の由来は「粥の汁」がなまって「けのしる」になったといわれます。具材を粥のように細かく刻んで煮込み、みそやしょうゆで味をつけた栄養満点の料理です。
ボリュームある献立でしたが、けの汁はもちろんほかの料理も完食のクラスが多く、とても良く食べていました。
1月14日:今日の給食
〔献立名〕
牛乳・ご飯・わかさぎのごまフライ・切り干し大根の煮付け・いもたき・りんご
〔ひとこと〕
いもたきは愛媛県の郷土料理です。東北地方の芋煮汁と同じように、秋の収穫を祝ってお月見の際、ふるまわれます。里芋やれんこん、ごぼうといった野菜や肉など具だくさんの汁物です。
冬が旬のワカサギは、香ばしいごまをたっぷりと使ってフライにしました。切り干しの煮付けは、ごはんに合う味付けです。
1月13日:今日の給食
〔献立名〕
牛乳・ミルメーク・チキンライス・きのこオムレツ・マカロニスープ・アーモンド
〔ひとこと〕
今日は6年生のリクエスト料理のチキンライス、ミルメークを取り入れた献立です。
チーズとツナの入ったオムレツは、(オムライス感覚で)ケチャップ味のチキンライスと一緒に食べてもいいように、薄味に仕上がっています。
スープは貝殻型のマカロニや野菜がたっぷり入りました。きゃべつや玉ねぎなど、野菜の甘みも感じられるあっさりした味です。
1月12日:今日の給食
〔献立名〕
牛乳・白樺派カレーライス・豆腐とひじきのサラダ・グレープフルーツ
〔ひとこと〕
今日は我孫子市ご当地料理、白樺派カレーライスを作りました。前回は豚肉でしたが、今回は鶏肉を使用しています。地元産野菜は、トマトと人参の2種類です。隠し味のみそ、そしてカレー粉はC&B製品です。
〔我孫子産野菜生産者紹介〕
にんじん(布施):玉根康久さん
トマト(岡発戸):荒井茂雄さん
きゃべつ(中峠):大井勢子さん
1月8日:今日の給食
〔献立名〕
牛乳・けんちんうどん・ししゃもの磯辺揚げ・チキンとわかめのサラダ・おしるこ
〔ひとこと〕
1月11日は鏡開きです。この日は神様にお供えしていた鏡餅を割って、おしるこや雑煮に入れて食べ、無病息災を願います。そこで、給食でも東小のみなさんの健康を祈って、おしるこを取り入れた献立にしました。けんちんうどんは体の温まる料理です。磯辺揚げは、ししゃもが苦手な子も食べやすかったようです。
1月7日:今日の給食
〔献立名〕
牛乳・中華丼・春雨サラダ・ヨーグルト
〔ひとこと〕
三学期最初の給食は中華丼です。新春らしく、ナルトを「寿)と「富士山」のマークにしました。サラダは人気のある春雨サラダです。今年もしっかりと食べて、元気に過ごしてほしいです。