日誌

2017年5月の記事一覧

授業改革!

「授業改革」を今月のテーマにして、全校で取り組んでいるところですが、先週の8日(月)に県立我孫子東高校の公開研究会に参加させていただきました。高校の先生方も「授業改善」を本気で取り組まれているのを感じました。
午後から敬愛大学教授 向後秀明先生による講演が行われました。「高等学校教育におけるアクティブ・ラーニングPart2-全教科で行う『主体的・対話的で深い学び』ー」という演題で,「新たな学び」について,全国の実践例をもとにわかりやすい説明を聴くことができました。
本気の「授業改革」は避けては通れないということを痛感しました。

感想文を読んで!

4月28日(金)に実施した朝礼の話「支え合う」を受けて、振り返りを感想文という形で全生徒に実施しました。その後を担任に回収してもらい,読み始めましたが,1000字詰めの感想用紙にびっしりと書き込んでくれた生徒がどの学年にも本当にたくさんいました。

生徒が自分の考えを800字詰めの原稿用紙2枚半にまとめて書くのは,かなりハードルが高いかなと思いながら出しましたが,とんでもありませんでした。
書き込まれている感想や決意,要望を読むうちにものすごく感激しました。

「あいさつ」や「授業改革」について,一人一人が「こうすべきだ。」「自分はこうしていきたい」という思いや決意に溢れていたのです。中には要望や改善案が書かれているものもありました。いずれにしても自分の考えをしっかり述べており,決して否定されるべきものでも,ネガティブな感じでもありませんでした。本当にすごいと思いました。

何より全員が真剣にとらえてくれたことに,もすごく感謝したいと思いましたし,大変嬉しく思いました。「白山中はさらにいい学校になっていくな!」と感じると同時に一人一人の秘めた可能性を引き出すことの責任を感じました。

今後の取り組みが一層期待できるものになりそうです。