日誌

2021年10月の記事一覧

立ち会い演説会・生徒会役員選挙(10/12)

 今日は生徒会改選の日で、立ち会い演説会が6校時に体育館で行われました。立候補者と推薦者が緊張しながらもしっかりと公約を伝え、推薦理由をわかりやすく話してくれました。忙しい中、準備してくれた選挙管理委員会に感謝したいです。

 コロナ禍で、今の生徒会のメンバーが創り上げてきたことを引き継ぐとともに、「SDGsの視点を持った取組や平和を大切にすること」「学校行事・三大伝統の活性化など様々な取組を充実させていきたい」など演説がされました。学校をよりよくするために頑張りたいという思いは一つです。中3生は3年後18歳に実際に投票権を得ますので、そういう意味でも投票をする経験を大切にしていきたいと思います。

 今回は信任投票ですが、白山中学校の未来を託し、一票の重みを感じながら、投票に臨んでほしいと思います。

 

 

第43回体育祭が行われました!(10/9)

  10月9日(土)に体育祭をさわやかな秋空の下、満を持しての実施しました。前日までの準備も1学期の終わりから始めてきましたので、実行委員会、応援団、各委員会も悔いのない体育祭にしようと、例年より強い意気込みが感じられるスタートを切りました!

 今年は3年の保護者のみ参観していただき、ビデオ中継での体育祭実施です。生徒たちは見ていただくことで、やる気が増してきます!「これまでの取組の成果を今日、発揮しよう。皆さんに勇気と元気を届けよう!」と伝えました。実行委員会の信田副会長から、「仲間とともに精一杯取り組んで、悔いのない、最高の体育祭にしよう!」という呼びかけがありました。みんなで心を一つにしてスタート。美術部の力作のスローガン幕「白山五輪 仲間と共に 進め勝利の先へ」が美しく風に翻っています。

 「エール交換」から始まり、1年レク走「白山幸運 アドベンチャー」、2年団体「繋げろ!炎の聖火ランナー」、3年団体「白山五輪~つなげろ我らのバトン~」と続きます。

 休憩後、応援合戦。青、赤ともにとても凝ったパフォーマンスで、一度見るだけではもったいないくらいだと思うほどでした。努力の成果がはっきりと出て、見ている人を圧倒しました。

 その後、1年団体「2021ハクサンピック」、2年レク走「コロナの困難乗り越えろ!」、3年団体「繋 ~バトン・思い・絆~」と赤組、青組の真剣勝負は続きました。3年団体は学級リレーで、各クラス作戦を立てて、一生懸命走りました。先生方もハチマキと同じ色のTシャツを用意し、なんと副担任の先生たちは多色づかいのお手製Tシャツで登場するほど応援に熱が入っていました!全校種目「学年別 全校綱引き」、色別対抗リレー、そして最後は白山中学校伝統の「扇の舞」です。美しい舞に白山中らしい、品性がただよいました。

 今年は、競技の部優勝は青組、応援賞は赤組でした。閉会式で、寺島実行委員長から、「今までの一つ一つやってきたことを、プライドをもって発揮し、心に残る最高の体育祭にできた。この頑張りや自信を今日だけに終わらせず、これからに活かしていこう!白山中学校をさらにいい学校にしていこう!」という話があり、とても感動的に終わりました!写真にはありませんが、解団式では今まで苦労してきた応援団からの感謝の気持ちが伝えられ、団員からも「応援団、ありがとう!!」の言葉が送られていました。

 コロナ禍に行事をやるのは本当に苦労が多いのですが、それをものともせず、「生徒主体」で取り組んできました。見事に成功させた、白山中の力をこれからも活かして、頑張っていきます。これまで、近隣の皆様にご理解いただき、 体育祭の練習を続け、無事に終えられました。ご理解、ご協力に感謝申し上げます。保護者の皆様、生徒の頑張りを見ていただき、拍手をいただけたこと、子どもたちの心に残ったと思います!オンラインでのご参観も多くの方に参加いただきましたが、ご協力ありがとうございました。白山中生はどの時代でも「勇気をもって、前に進みます!!」これからもご理解、ご協力をお願いいたします。

 

 

 

葛南駅伝大会を終えて【続き】

 先日、HPに載せた、「祝・葛南駅伝大会 女子優勝・男子準優勝!」の続きです。


 男子選手に当日の様子を振り返ってもらうと、三次さんは、「他の選手に負けないように頑張りましたが、5位で次の走者に繋いだので反省が残ります。次の大会ではもっと力を発揮していきたいです。」金澤さんは、「5位でもらった襷でしたが、チームが優勝するには自分は3位までは上げなくてはと考え、精一杯走りました!楽しく走れたのがよかったです。」と言っていました。廣瀨さんは、「3位で襷をもらい、トップに立とうと頑張りました。1位で走ることはできたのですが、後ろの選手との差をもっと離せたらよかったと思うので、県大会では頑張りたいです。」今野さんは、「1位でもらったのですが、2位の選手がとても速い選手だったので前に出ようとしました。絶対に負けないという気持ちで1位を守り切りました。」浅海さんは、「今回、2位との差がぎりぎりの状態で襷をもらい、その後、1位との差が開く結果となりました。レース配分をもう少し考えてやればよかったと思っています。次に生かしていきます!」と話してくれました。梅村さんは、「2位で襷をもらったので、前に出ようと頑張りましたが、その日に差を詰められなかったのが反省点です。これから練習を積んで、45秒差を越えられるよう頑張って行きます。」と話してくれました。

 本校駅伝選手は聞くと、自分の言葉で話してくれるところが素晴らしいと思います。仲間との信頼を深めて、悔いのない練習を積み、県大会に挑んでほしいと願っています。応援をよろしくお願いいたします!フレー、フレー、白山!!

体育祭に向けて練習が始まりました!

 10月4日より、体育祭に向けての全体練習が始まりました。体育祭実行委員より、朝の会で1日の流れなどの説明があり、計画的に進めています。

 2年生では、団体競技「コロナの困難乗り越えろ!」の練習をしていました。テニスラケットにボールを乗せて走る、スプーンにピンポン球を乗せる、網くぐり、ブルーシートではいはい、ハードル、など様々な障害を越えていくのですが、見応えのある競技です!生徒達は練習を通じて手応えを感じていました。

 3年生は団体競技の学級リレーとフラフープを使った団体種目の両方を練習していました。各クラスで作戦を立てて頑張っていました。どのクラスが栄冠を手にするのか、楽しみです。