2020年7月の記事一覧
授業の様子(7月20日・21日)
今日7月21日と明日は、3年生の到達度テストです。3年生になって初めてのテストで、各学級では今まで、家庭学習への取り組みの呼びかけをして取り組んできました。今日は、テストの時間が足りなかった教科もあったようですが、反省を生かして、明日も頑張ってほしいと思います。
1,2年生は平常授業で、1学期の終わりが近づき、以前よりも内容が濃く、深くなってきました。音楽の授業では、音を出さずに笛の「運指」の練習です。先生も音階で指導し、かなりレベルが高い練習です。皆、コロナ対策を考えながら授業をやっていて、頭が下がります。
美術の授業ではスクラッチングをやっていて、一人一人味のある作品を作っています。美術室の前には美しい作品が飾られていて、特別の雰囲気があり、創作意欲を呼び起こしています。
2年生の教室では、青木先生が「数学は、一つの問題でも様々な解き方があり、頭を柔らかくして考えられるとよい。他の人にわかりやすく説明することで自分も深く理解することができる。」という話をしていました。数学の学ぶことの意味について考えさせられる話で、子どもたちは集中して聞いていました。国語や社会の授業でも、自主的に取り組んでいました。
また、今日は素敵な場面に出会いました。2年1組の国語スピーチの発表です。みんな、原稿を見ず、自分の言葉で「自分の尊敬する人」について話していたのです。
鈴木さんの発表は担任の及川先生についてでした。「先生を尊敬しています。誰も尊敬する人がいなかったから身近な先生でいいやということではありません。理由がしっかりあります!」と、「何だろう??」と引きつける紹介で始まりました。理由として、先生は誰に対しても無視したりせず、同じように公平に接してくれるというのです。自分や他の友だちを例にして話していて、皆笑いの渦に引き込まれました。他の人もしっかりと話をしていました。教科担任の山本先生によると、「昨年からスピーチに取り組んでいるので、聞き手を意識して共感してもらう話ができるようになってきました。生徒同士の感想も見るのが楽しみです。」とのことです。
「習うより慣れろ~Practice makes perfect.~」です。スピーチを経験することで、伝える力をつけていってほしいと思います。頑張っています、白山中生!