日誌

2020年7月の記事一覧

3年生の「帰りの会」

 今日7月13日(月)は涼しく、過ごしやすい一日でした。3年7組の「帰りの会」は、自主的に会が運営されていると聞きましたので、学級訪問をしました。教室に行くと、「こんにちは!」と明るく迎えてくれました。

 帰りの会が始まり、「今日の反省をしてください」と司会の鯉沼さんが言うと、各班長が各部会で立てた目標に対して、「自分の仕事は確実にこなせましたか」など振り返りの質問をしていきます。「できました」というものもありますが、「〇〇ということができなかった」など、できていないものは正直に伝えていました。各班では班長が振り返りを発表するとともに、文章に残していたところがすごいところです。さらに、二重丸、丸などの評価も言っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  今日の目標は、「元気なあいさつ、行動を早くしよう」でしたが、学級委員の結城さんはよかった点と課題を言って、明日の目標につなげていました。後で聞くと、「7組はとてもいいクラスで、ひとつの目標に向けてみんなで頑張れます。」とのことで、昼休みも大勢で外に出て、サッカーをやっているそうです。仲がいいのが何よりです!また、もう一人の学級委員の大多和さんも「朝、目標を言うと、聞いてくれて、みんなが意識して頑張ってくれるのでありがたいです。」と言っていました。

 

 

 

 

 

 

 ロッカーもきれいに整頓され、棚の上もピカピカです。よく見ると、2年6組のときから、「生活記録帳を全員出そう」プロジェクトや「大きな声であいさつ」キャンペーンなど、いろいろとやってきて、学級の問題を声を掛け合って改善してきているようです。うらやましくも感じます。担任の眉山先生も、「君たちは自分たちで頑張っている。この努力を続けていってほしい。」と学級の取組に太鼓判を押していました。

 これから、後輩にも帰りの会のやり方など教えてあげてくれるとつながると感じました。さらなる飛躍に期待しています!