給食の献立
4月25日(金)の給食
ご飯・豆腐とひじきのハンバーグ・もやしのおひたし・みそしる・ひとくちはちみつレモンゼリー・牛乳
4月24日(木)の給食
スパゲティナポリタン・ツナと大豆のサラダ・フルーツヨーグルト・牛乳
4月23日(水)の給食
赤飯・チキン味噌カツ・茹でキャベツ・若竹汁・お祝いデザート・牛乳
43回目の創立記念日をお祝いする献立です。
4月22日(火)の給食
焼き肉青菜チャーハン・わかさぎフリッター・春雨スープ・河内晩柑・牛乳
我孫子市内で生産された野菜を給食で味わう『我孫子産野菜の日』です。
今日は我孫子市産のねぎをチャーハンとスープに使っています。
4月21日(月)の給食
ご飯・マーボードウフ・わかめスープ・パイナップル・牛乳
定番の人気メニュー『麻婆豆腐』の登場です。麻婆豆腐の素は使わずに、いろいろな調味料を使い、布佐南小オリジナルの味を作っています。
4月18日(金)の給食
ご飯・サワラのポテトチーズ焼き・塩昆布あえ・味噌汁・いちごゼリー・牛乳
みそで下味をつけたサワラにチーズ入りのマッシュポテトをのせ、焼き上げました。ぱさつきがちなサワラもしっとり焼き上がります。
4月17日(木)の給食
ツナチーズトースト・枝豆サラダ・アルファベットスープ・バナナ・牛乳
ツナチーズトーストは、特製のツナマヨ(ツナ・炒め玉ねぎ・ホールコーン・卵不使用マヨネーズ風調味料)を食パンに塗り、チーズをのせてトーストしたものです。
4月16日(水)の給食
わかめご飯・とりのからあげ・春雨サラダ・河内晩柑・牛乳
1年生の給食が始まりました。布佐南小では、1年生初日のメニューは『わかめご飯・鶏のからあげ・春雨サラダ』が定番となっていて、上級生も昨日から『明日は1年生の給食が始まるからからあげだ』と楽しみにしていました。
4月15日(火)の給食
ご飯・ツナそぼろ・筑前煮・しおちゃんこなべ汁・ひとくちぶどうゼリー・牛乳
4月14日(月)の給食
鶏ごぼうご飯・ししゃもの磯辺揚げ・きゅうりの土佐漬け・豚汁・甘夏みかん・牛乳
日本には多くの柑橘類があり、最近は甘くて食べやすい品種が人気を集めていますが、昔ながらの品種も健在です。中でも甘夏みかんはさわやかな香りと甘酸っぱさが今の季節にぴったりです。
4月11日(金)の給食
ごはん・さばのごまみそ焼き・野菜の海苔わさびあえ・みそ汁・河内晩柑・牛乳
海苔は千葉県の特産品の一つです。うま味成分が多いので、料理に少量加えるだけで、おいしさが増します。
令和7年4月9日(水)の給食
カレーライス・もやしと海藻のサラダ・黄桃のヨーグルトかけ・牛乳
令和7年度の給食は、人気メニューの一つカレーライスから始まりました。
バター・小麦粉・カレー粉で作った風味のよいルー、あめ色になるまで炒めた玉ねぎ、みそをはじめ数種類の隠し味とスパイス、鶏ガラからとったスープなどがおいしさの決め手でしょうか。
6月28日(金)の給食
夏越ご飯(雑穀ご飯・かき揚げ)・豚汁・水無月・牛乳
6月30日は夏越の祓え。茅の輪くぐりや人形流しをしたり、氷片に見立てた和菓子の水無月を食べたりして、残り半年の無病息災を祈願する風習があります。
6月27日(木)の給食
フレッシュトマトスパゲティ・豆腐サラダ・アーモンド・バナナケーキ・牛乳
6月26日(水)の給食
ご飯・赤魚の辛み焼き・ひじきの五目に・みそ汁・小玉すいか・牛乳
6月25日(火)の給食
焼き鳥丼・茎わかめのきんぴら・みそ汁・青のり大豆・河内晩柑・牛乳
6月24日(月)の給食
ご飯・豚肉と生揚げのみそに・枝豆サラダ・牛乳プリン・牛乳
6月21日(金)の給食
白樺派のカレーライス(我孫子産野菜のトッピング)・和風サラダ・ひとくちみかんゼリー・牛乳
我孫子市内で生産された野菜を給食で味わう「我孫子産野菜の日」です。
米、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、トマト、ズッキーニ、キャベツが我孫子産です。
6月20日(木)の給食
コッペパン・シイラのフライ・コールスローサラダ・わかめスープ・バナナ・牛乳
6月19日(水)の給食
ご飯・中華風卵焼き・ポテトみそサラダ・だいこんのスープ・不知火ゼリー・牛乳