三小の日誌
明日は卒業式、今日は5年生が大活躍!
明日は、卒業式です。
卒業式の主役はもちろん卒業生ですが、今日は、卒業生を主役にするために、在校生代表の5年生が大活躍でした!
1~4,6年生が下校した後に、5年生だけは学校に残って前日準備を行いました。5年生は、式場の設営や校舎内の清掃や、卒業生の教室の清掃や装飾等、全てを担い実施しました。
校舎内のどの場所でも、5年生たちはとても一生懸命に活動に取り組んでいました!5年生のおかげで、式場は整いました。後は、卒業生が胸を張って卒業するのみです。
5年生は次の最高学年です。今日のみんなの姿を見れば一目瞭然です。きっと、来年度の三小を力強く牽引するリーダーになることでしょう!ありがとう、5年生!そして、これからの三小をよろしくお願いします!
今年度最後のお話し会!
お話し会を実施しました。
今回のお話し会が今年度の最終回で、先生が読み聞かせをしてくれました!
来年度も、是非、三小の子供たちにたくさんの本に親しんでほしいです。そのために、学校と保護者の皆さんが協力して、読書活動の大切さや面白さを伝えていきたいです!
ブランコ、ついに完成!
ついに、ついに!ブランコが完成しました!
完成の放送を入れると、上の階から「うおー!」「いえーい!」という歓声が聞こえてきました。みんなが待ち望んだブランコですね!
今日は、卒業式の前日です。6年生にとっては、今日がラストチャンスでしたので、今日は6年生最優先でブランコに乗りました。ブランコに乗っている時の6年生の皆さんの笑顔がとても素敵でした!
これから、三小のみんながブランコで楽しく遊べるようになります。とってもとっても嬉しいです!
業者の方は、6年生が卒業する前に完成できるように、工事を急いでくれました。とても忙しい工事工程であったことを、完成の今日、伺いました。三小の子供たちのために、心を込めてブランコを設置してくださった業者の皆さんに、心より感謝申し上げます。ありがとうございました!
卒業の日に向けて!(予行練習)
卒業式の予行練習を実施しました。
今日は、保護者席に5年生が座りました。そして、本番と同様の流れで式を通しました。そして、式の最後には、5年生からのメッセージと歌が6年生に贈られました。
まず第一に6年生が立派でした!そして、その姿から学び、その姿を目指そうとする5年生の姿も素敵でした!本番は、明後日ですので、ここで多くは語りません。是非、6年生の成長の姿を式場で明後日にご覧いただければと思います!
卒業前、大レク大会!(6年生)
午後の校庭を見てみると、6年生が校庭で学年レクを実施していました。
子供たちが司会を進行し、子供たちが主体となって楽しんでいる様子がうかがえました。マイクを握った代表児童が指示を出すと、子供たちは体を弾ませて楽しそうに指示に応えていました。
リレーでは、子供たちはもちろん、担任の先生たちも激走を繰り広げていました。ドッジボールでは、ドッジボールというよりは、「祭り」という雰囲気の中、とても楽しそうでした。
子供たちが、クラスを超えて学年で1つとなって、小学校生活最後のひと時を過ごしている姿を見ると、心からほほえましく心が温まりました!
小学校生活は、あと3日間。今の6年生の姿を見ていると、この6年間がどれだけ実りあるものであったかが伝わってきます。でも、まだ小学校生活は終わっていません。あと3日、小学校で過ごすことができます!あと3日間で、子供たちは、もっと学び、仲間と支え合い、たくましく成長します!子供たちの最大限の成長の姿を、3日後の卒業式で保護者の皆さんにお見せできることと思います!
窓ふきボランティアの皆さんに感謝!
今日は、保護者ボランティアの皆さんに、窓ふきをしていただきました。
三小には毎日、児童が登校し、保護者の方々も来校し、お客様もたくさんいらっしゃいます。そして、たくさんの人が出入りする玄関は、学校の顔です。今日は、保護者の皆さんに、学校の顔である窓をピカピカにしていただきました。学校の清掃活動ではなかなか手の回らないところも、皆さんの力があれば綺麗になります。ありがとうございました!
三小では、このような地域学校協働活動が日々、当たり前のように行われています。そして、学校と保護者と地域が子供たちの為に力を合わせるということが、日々の何気ない日常の中で行われています。これは、三小の自慢であり誇りです!
日頃よりの保護者の皆さんのご協力に心より感謝いたします!今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!
ひょうたんから本°(3,4、6年、ひまわり学級)
今日も、保護者ボランティアの皆さんが、ひょうたんから本°の読み聞かせ活動を実施してくださいました。
年間を通して、保護者の皆さんの協力を得て子供たちが本に親しむことができました。多大なるご協力に心より感謝いたします。
来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
みんなで創る卒業式!(6年生、5年生)
卒業式に向けて、いよいよカウントダウンが始まっています。
卒業式まであと4日、卒業式の日を含めると、あと5日です。それは、6年生にとって、三小で今の仲間と過ごす生活が、あと5日間残っているということです。
6年生たちには、この5日間を、1分1秒を大切にかみしめながら過ごしてほしいです。
体育館では卒業式の練習が始まっています。まだ寒さの残る体育館で、式の練習に臨むと気持ちが引き締まります。そして、「自分たちで」よりよい式を創ろうとする6年生たちの前向きなエネルギーが体育館に満ちてきます。あと5日間で、子供たちはもっともっと成長することでしょう。式の日に、保護者の皆さんに、卒業生たちの立派な姿を見ていただくことが楽しみです!
そして、今、6年生を支えているのは、1~5年生たちです。今日は、その代表の5年生が体育館の清掃に取り組んでくれました。もちろん6年生への感謝の気持ちが一番ですが、5年生が次の最高学年として6年生からバトンを受け取るための準備でもあります。このような活動をとおして、「次は自分たちの番だ!」という自覚を育み、5年生も大きく成長します。
みんなで創る卒業式!6年生の晴れの門出を、三小メンバー全員で心から祝います!
本日も三小の子供たちは輝いています!
本日も三小の子供たちは、様々活動を行いました。
まずは、セントラルスポーツの体育の先生がいらっしゃいました。
子供たちの豊かなスポーツライフの実現のために、ありがとうございました!
次に、6年生の卒業式練習がありました。
卒業にむけて、一歩歩みました。
そして、ひまわり学級による6年生を送る会を行いました。
みんなで元気よく感謝の言葉を伝えました。
本日も三小の子供たちは輝いていました!
今後ともご協力よろしくお願いいたします。
卒業に向けて「ありがとう」があふれています!(校内掲示の様子)
校内を歩いてみると、6年生の卒業に向けての掲示物が、どの校舎にも掲げられています。
その掲示物をよく見てみると、1~5年生や先生たちが6年生に「ありがとう」の気持ちを伝えるために作ったものもあれば、逆に6年生が1~5年生に「ありがとう」の気持ちを伝えるためのメッセージもあります。
子供たちの姿のない放課後の学校でも、常に子供たちの「ありがとう」の気持ちがあふれ、伝わってくるようです。卒業の日が、6年生にとって晴れの門出となり、最高の1日となるよう、皆の「ありがとう」の気持ちをしっかりと繋ぎ、一歩一歩準備を進めていきます!