児童の活動

2022年2月の記事一覧

第66回書きぞめ展表彰!

先週、書きぞめ展の表彰伝達を行いました。

今回は、沢山の子ども達が賞に輝いたので,今回は学校代表者1名と奨励賞に輝いた2名への伝達となりました。

また、子ども達の頑張りが評価され、奨励学校賞をいただきました。

1年生 なわとび記録会

本日、1年生の「なわとび記録会」を実施しました。

コロナ禍のため学年ごとの実施となった「なわとび記録会」も、1年生が最後の開催になります。本来は6年生が一緒になって回数を数えたり記録したりしてくれる予定でした。しかし、予定が変わっても大丈夫。自分たちでしっかり記録も応援もできます。もちろん競技も頑張りました。

学校評議員様をお招きして

昨日は学校評議員会が開催されました。

本校の評議員は6名、各地区の代表者で構成されています。一昨年までは話合いだけでしたが、昨年度から実際に子ども達の活動を見ていただいて、ご意見をいただくことにしています。昨日の評議員会は今年度2回目となります。参観の後は、今年度の学校経営や次年度に向けてのアドバイスや励ましの言葉を多くいただきました。

今後も地域の支えられながら、地域と共にある学校経営を目指します。

評議員のみなさん1年間ありがとうございました。

雪の朝は。

昨夜からの雪で学校は一面の銀世界。下学年の子ども達は登校するとすぐに校庭に飛び出しました。高学年の子ども達は・・・、駐車場の雪はき。「気づき・考え・行動する。」玉一の子ども達です。

鼓笛移杖式と・・・。

本日の5時間目に3年生以上による、鼓笛移杖式を実施しました。本来ならば、旧鼓笛隊の演奏とあいさつ。それを受けて新鼓笛隊の・・・、と続くのですが、今回は感染症拡大を防ぐために、指揮者による指揮棒の移杖とお互いのあいさつのみとなりました。短時間での移杖式でしたが、それぞれの思いがきちんと伝わり、厳かな式となりました。

式が終わったとは、5年生から6年生へのサプライズ。送る会の招待状が手渡しされました。