児童の活動

2019年7月の記事一覧

第1学期無事終了

 4月6日の入学式で始り、5月1日には新元号の令和に変わり,10連休という長い休みも入りましたが,本日をもって68日間の1学期が無事終了いたしました。日頃より本校の教育活動にご理解、ご協力いただいている保護者や地域の皆様のお陰です。感謝申し上げます。本日の終業式では,3年生と6年生の代表2名が1学期がんばったことの発表をしました。運動会でのがんばりや学習に力を入れてきたことなどの内容でした。子どもたち一人一人は真剣に聞き入っていました。その後,8月22日の石川地区音楽祭に出場する合唱部の壮行会も行われました。合唱部はこれから夏休みの本格的な練習に入ります。がんばってほしいです。応援しましょう!! 








動物ふれあい教室年 1,2年

 18日(木)3校時に1,2年生を対象とした動物ふれあい教室を開催しました。福島県動物愛護センターの方々が講師になり,飼い犬との正しい接し方を習ったり,聴診器で犬の心臓の音を聴いたりしました。生後3ヶ月の2匹の子犬のかわいらしい仕草には,子どもたちも笑顔になりました。子どもたちは小さなふれあいをとおして,その命を感じ,命の大切を学ぶことができました。








玉川村芸術鑑賞教室

 17日(水)玉川村の芸術鑑賞教室がたまかわ文化体育館で開催され,全校児童で参加しました。「アラビアンナイト 千夜一夜物語」を鑑賞しました。東京の本格的な劇団の上演で,ライトやスモークでの演出やすばらしい音響で子どもたちを惹きつけました。滑稽な言い回しやおどけた仕草では大きな笑い声,主人公が悪者にやられそうなシーンではステージ下から危険を教える応援の声,舞台と一緒になって楽しむことができました。






須釜小学校との小小交流 6年生

 16日(火)本校の6年生は須釜小学校の6年生と交流活動を行いました。来年度4月統合して新しくできる玉川中学校では,互いに同級生になります。スムーズに友だち,仲間になるために今から交流を計画的に行っていきます。
 出会いはそれぞれの学校でつくったグループがお互いに巨大な紐のくじを引き,相手グループが決まります。緊張に一瞬です。その後,本校の校舎案内がグループ各々で始まりました。だんだんと打ち解けていきました。その後,グループで協力して様々ゲームをクリアしていきました。赤十字マークの切り抜きや大きなペットボトルペンで協力してのお絵かき等で大いに盛り上がっていました。少しずつお互いのことが分かってきたようです。










今までの活動 3

今までの活動です。

 緑の募金を村へ  石森村長さんに直接手渡すことができました

 石川支援学校たまかわ校との交流会 5年生が楽しく活動しました

 授業参観の一コマ 2年生が村探検の発表会

 授業参観日 親子でSNS・スマホの使い方講習会

 参観後 PTA学年対抗親善球技大会 ドッチビーで盛り上がりました

 人権擁護委員の方と合同授業 道徳で「人権とJRC」を学びました