児童の活動

2018年4月の記事一覧

1年生を迎える会

 25日本日、全校生が体育館に集まって「1年生を迎える会」が開かれました。
6年生に案内され1年生が入場。6年生の代表児童が花いっぱいの学校であること、困ったことがあったら僕たち上級生に何でも相談してほしいこと等、素晴らしい歓迎の言葉を発表しました。そして、縦割り班でのお楽しみの時間。自己紹介ゲームや爆弾ゲーム、○×クイズ、そして英語の先生によるアニマル集合ゲーム等々を行いました。たくさんの笑顔や笑い声であふれた会になりました。
1年生も少しずつ学校生活にも慣れ、玉川第一小学校の一員として、しっかりと様々な活動ができるようになってきました。


 いよいよ ゲーム開始! 縦割り班で集まって!

 6年生がゲームの説明をしてくれました

 自己紹介ゲームで もう意気投合です!

 スイカの爆弾ゲーム! 早く早く・・ こわー!

 ○×クイズです どんな問題かな?

 これから コアラ、ラビット、エレファントになります!

 1年生方お礼の言葉もありました

 仲良しアーチに見送られて、1年生が退場していきました

 最後は6年生手作りのコマのメダルを1年生全員がもらいました。
 6年生も会の成功をめざして本当によく頑張ってくれました! ありがとう!

学校探検 

  24日(火)1年生が学校探検を行いました。2年生が学校探検の会を開いて、そこに1年生を招待し、2年生がサポートをする形での学校探検です。昨年度までは玉川一小で一番下だった2年生も、1年生の前では立派な「先輩」です。会の進行も上手にできました。「さすが2年生、立派に先輩の役目をはたしました!!」






JRC登録式

 3校時から全校生が体育館に集まって、JRCの登録式を行いました。JRC旗、JRCバッジの授与、赤十字社についての理解、そしてJRC委員会の活動についての話、最後にJRC担当の先生からのJRCマルバツクイズ等が行われ、充実した楽しい登録式になりました。これらの、子どもたちの活動が楽しみです。








校外子ども会

 平成30年度の校外子ども会が2校時に行われ、通学班編制の確認、通学時の安全面の確認、地区の危険箇所の確認等が行われました。高学年の班長さんがみんなをまとめる姿、一年生に危ないところを一生懸命教える2年生等、各班で頼もしい様子が伺われました。





今日は行事が多し!

読み聞かせ、始まりました!
今年度も読み聞かせが始まりました! 年間を通して計画的に実施していきます。読み聞かせを通して、本に親しみ、読書が身近なものになってほしいと思います。
読み聞かせのボランティアの皆さん、よろしくお願いいたします。






今日は2年1組でした。 読んでいただいたのは「しゅくだい」というお話です。