最近の学校の様子から

タグ:読書

2月14日 朝の読み聞かせ

今週も読み聞かせボランティアの皆さんが、朝読書の時間に読み聞かせをしてくださいました。

今週は紙芝居もありました。大人世代の人が見ると、とても懐かしく感じるのではないでしょうか。

 

 

朝の支度が素早く終わった学級は、机を後方へ移動し、読み手の方の近くに集まりました。

図書室への書籍寄贈

父母と教職員の会から図書室へ書籍の寄贈をしていただきました。

「きみのことがだいすき」「かみなり」「ろくぶんの、ナナ」の3冊です。

 

 

2冊はすでに貸し出し中になるくらい人気です。

子どもたちの読書活動のために、誠にありがとうございました。

1月30日 図書室 オニの本

図書室には季節ごとのコーナーや装飾があります。

1月の下旬になり、節分やオニのコーナーが現れました。

去年は「はやりやまいのため 行けません」という手紙が届きましたが、今年はオニがやって来るのでしょうか。

もしかしたら、もうすぐ予告状が届くのでしょうか。

1月24日 朝の読み聞かせ

10年に一度といわれる寒波の襲来が報じられていますが、保護者やボランティアの皆さんのおかげでとても温かいひとときを過ごせています。

今日もいくつかの学級で読み聞かせが行われました。

本のジャンルも絵本や児童文学、古典落語の本など様々でした。

 

いつも予定を繰り合わせていただき、ありがとうございます。

皆さんおかげで子どもたちの読書熱は高まっています。